tenpapa|web3とキーボードが大好き!

web3とメカニカルキーボードにハマる30代の二児の父👶 伊藤穰一さん(Joiさん)が…

tenpapa|web3とキーボードが大好き!

web3とメカニカルキーボードにハマる30代の二児の父👶 伊藤穰一さん(Joiさん)が始めたhenkakuコミュニティの一員です。キーボードにハマったのもJoiさんが原因🙋‍♀️noteではweb3やキーボードについて投稿中!Youtube・インスタ・Tiktokは99%キーボードです

マガジン

最近の記事

Monthly Keyboard Roundup_2024-05

Monthly Keyboard Roundupとは?Montly Keyboard Roundupでは、1か月の国内・海外のメカニカルキーボードやキースイッチ、キーキャップなどに関するニュースを分かりやすく解説していきます! この商品・記事も紹介してほしい!というご要望あれば、ぜひコメント欄からお寄せください!※noteでもYoutubeでもOKです!!! ぜひ皆さんで番組の中身を作っていけたら嬉しいです! noteでは記事の貼り付けをしておきますが、もし音声でも聞き

    • 【随時更新】キーボードECで使えるクーポン集|Discout Codes for Mechanical Keyboards' ECs

      キーボード周辺のECサイトで使用できるクーポンコードをまとめました!ぜひご活用ください!|Here is ECs where you can use coupon code :) DROPhttps://drop.com/?referer=EGQ6RU ※上記のURLからサインアップするだけで10ドルのクーポンが貰えます *You can get $10 reward when you sign up from the link above! KPrepublicTEN

      • 【天キー Vol.6】300人超が集結した日本最大級のキーボードイベント報告!

        天下一キーボードわいわい会とは?自作キーボードの大型イベント、天下一キーボードわいわい会(略称:天キー)はキーボード好きによるゆるふわ交流会。 自慢のキーボードを持ってきて見せたり、キーボード好き同士で交流したり、国内のキーボード開発者から直接話を聞いたりすることもできます。 前回の開催は23年11月でした! 今回のVol6は2024年5月4日13時〜17時@DMM本社にて開催されました! イントロダクションREALFORCE☆Cannonkeys☆CRAB CRA

        • Monthly Keyboard Roundup_2024-04

          Monthly Keyboard Roundupとは?Montly Keyboard Roundupでは、1か月の国内・海外のメカニカルキーボードやキースイッチ、キーキャップなどに関するニュースを分かりやすく解説していきます! この商品・記事も紹介してほしい!というご要望あれば、ぜひコメント欄からお寄せください!※noteでもYoutubeでもOKです!!! ぜひ皆さんで番組の中身を作っていけたら嬉しいです! noteでは記事の貼り付けをしておきますが、もし音声でも聞き

        マガジン

        • Monthly Keyboard Roundup
          3本
        • キーボードマニア
          9本
        • DAO運営に関わってみた
          18本
        • トークンエコノミクス実験場
          10本
        • web3の記事まとめ
          21本
        • AI記事まとめ
          3本

        記事

          【随時更新】コトコト音・パチパチ音のキースイッチ一覧&特徴まとめ

          こんにちは!tenpapaです! 今回の記事では、コトコト音(Thock)&パチパチ音(Clack)が出るキースイッチの探し方について探求していきたいと思います! 今回の内容としては、  コトコト音(Thock)&パチパチ音(Clack)ってそもそも何? コトコト音が出るキースイッチの素材の特徴とは? パチパチ音が出るキースイッチの素材の特徴とは? こんな感じで、キースイッチの音について徹底的に見ていきたいと思います! ちなみにYoutubeにてtenpapa

          【随時更新】コトコト音・パチパチ音のキースイッチ一覧&特徴まとめ

          Monthly Keyboard Roundup_2024-03

          Montly Keyboard Roundupでは、1か月の国内・海外のメカニカルキーボードやキースイッチ、キーキャップなどに関するニュースを分かりやすく解説していきます! この商品・記事も紹介してほしい!というご要望あれば、ぜひコメント欄からお寄せください!※noteでもYoutubeでもOKです!!! ぜひ皆さんで番組の中身を作っていけたら嬉しいです! noteでは記事の貼り付けをしておきますが、もし音声でも聞きたい!という方は、下記のプレイリストからチェックしてみ

          NFT年賀状プロジェクトに参加して、ARG(代替現実ゲーム)のポテンシャルを感じた話

          こんにちは!tenpapaです! 今回は、Joiさんが12月18日からスタートさせた『NFT年賀状プロジェクト』に実際に参加してのARG(代替現実ゲーム)のポテンシャルを感じた話です(イベント開催期間は、12月18日〜27日までのようです) NFT年賀状プロジェクトとは?NFT年賀状プロジェクトは2023年1月に第1弾が開催されて、今回で2回目となるNFTのイベント。※下記は第1弾の際のJoiさんのツイート 『Callback』というアプリを入れて、下図のようなNFTデ

          NFT年賀状プロジェクトに参加して、ARG(代替現実ゲーム)のポテンシャルを感じた話

          大好きなSignature PlasticsのSA-Pの色味を調査してみた!

          こんにちは!tenpapaです! 今回の記事は、僕が大好きなSignature PlasicsさんのSA-Pというプロファイルのキーキャップについてです。 Signature PlasicsのSA-Pのキーキャップ、実は色を選んで発注できるのですが、その色味に文字が印刷されたときのイメージ図がない!という強気なことをされています・・・(本当は公開して欲しい・・・) そこで、文字が印刷された時にどんな感じになるのか?を調査してみました! Youtubeへ是非お越しくださ

          大好きなSignature PlasticsのSA-Pの色味を調査してみた!

          【毎年更新】キーボードサイトのブラックフライデー&サイバーマンデーセール情報まとめ

          こんにちは!tenpapaです! パソコン周辺機器としてのキーボードの好きの皆さん。購入するなら、可能な限り安く買いたいですよね? 僕は安く買いたいです。そんなときには年に一度のブラックフライデーセール&サイバーマンデーセールを利用しない訳にはいきません。 この記事では、日本を含めた世界中のキーボードサイトのブラックフライデーセール&サイバーマンデーセールの情報をまとめておきます。 毎年更新して実用的なページにしたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください!※このサ

          【毎年更新】キーボードサイトのブラックフライデー&サイバーマンデーセール情報まとめ

          キースイッチのスプリング(バネ)の違い|長さ・ステージ・金メッキ仕様で変化があるのか?

          こんにちは!tenpapaです! 今回は、自分自身が気になっていた事の一つ「キースイッチのスプリング(バネ)」に関してです。 スイッチのスプリングのステージ(Stage)で何が違うの? スプリングの長さで何が違うの? 金メッキされたスプリングって意味あるの? っていうキースイッチのスプリングに関する素朴な疑問を解決します! Youtubeへ是非お越しください!Youtubeでは大好きなOrtholinear keyboardや自作キーボードに関してを毎週土曜と日曜

          キースイッチのスプリング(バネ)の違い|長さ・ステージ・金メッキ仕様で変化があるのか?

          クエスト性のあるコミュニティとお金と戦わないトークン発行に挑戦してみる

          こんにちは!tenpapaです! 今回は、先日HENKAKUコミュニティ内でのトークンエコノミーのミーティングの内容をお届けしたいと思います! この記事は自分自身のための頭の整理にも使っていますので、少し変な日本語が入っていたら、すみません。。。笑 前回までの課題感前回の記事で、課題感として「トークンの使い道を作ったけれど、それを利用してくれる人を増やすのは大変」という事を紹介しました。 この課題は、引き続き課題感として持っていまして、自分の中で抜本的な解決策を思いつ

          クエスト性のあるコミュニティとお金と戦わないトークン発行に挑戦してみる

          スキル販売をHENKAKUトークンで始めてみた!学びと課題を洗い出し

          こんにちは!tenpapaです! 今回は、HENKAKUトークンを使ったスキル販売をHENKAKUコミュニティ内で開始したので、その背景と初動の結果をお伝えしたいと思います! 背景以前のnoteで、トークンエコノミクスは「使い道が鍵」だという事をお伝えしました。 コミュニティを立ち上げて、コミュニティ独自のトークンを配布しても、トークンの使い道が無ければトークンが発行され続けるのでトークン価値が下がってしまうのと、何より使い道のないトークンを欲しい人がいなくなるのでコミ

          スキル販売をHENKAKUトークンで始めてみた!学びと課題を洗い出し

          Nouns DAOから学ぶ!これからDAO運営をする人が知るべき教訓とは?

          こんにちは!tenpapaです。 今回はちょっと前に話題になった「Nouns DAO」から学べること、というテーマでnoteを書いていこうと思います。※Nounsからの学びと、どうすれば良いのか?が必ずしもリンクしてませんがご了承ください(書いた後に気づきました…汗) 今回の記事執筆にあたっては、主に下記の2つの資料を参考にさせてもらったので、Nouns DAO(以下、Nouns)で何が行ったのか?を知りたい方は是非チェックしてみて下さい! Nouns DAOを起こった

          Nouns DAOから学ぶ!これからDAO運営をする人が知るべき教訓とは?

          Radical MarketsをDAOで実現できるか?Henkakuコミュニティでの導入を検討してみた

          こんにちは!tenpapaです。 今回は、Radical Marketsについて、考えを書き記したいと思います。 Radical Marketsを日本語訳すると、「急進的な市場主義」という単語になりますが、この言葉を知っている人は少ないかと思います。 Radical Marketsの考え方を簡単に解説してくれる文章がこちら↓↓↓↓↓↓ この考え方を適用させると独占的な所有権は存在せず、あくまで一時的な所有権のみが存在する社会が出現します。 詳しい解説をしてくれている

          Radical MarketsをDAOで実現できるか?Henkakuコミュニティでの導入を検討してみた

          トークンエコノミクスは、「使い道」が鍵!

          こんにちは!tenpapaです! 今回は、DAOにおけるトークンエコノミクスは「使い道」が鍵!という話をしたいと思います。 前回の記事で、換金できないトークンエコノミクスについて考察しましたが、その考察を踏まえてhenkakuコミュニティ内でトークンエコノミクスに関するミーティングが開催されましたので、その概要と「使い道が鍵」という真意について解説していきます。 ミーティングの内容先週開催されたトークンエコノミクスのミーティングでは、henkakuトークンの使い道につい

          トークンエコノミクスは、「使い道」が鍵!

          換金できないトークンエコノミクスの向かう先とは?

          こんにちは!tenpapaです。 先日、「真面目なweb3のコンテンツは儲かるのか?」というテーマでnoteを書いて多くの反響をいただきました。 そもそも、このコンテンツはhenkakuコミュニティ内で議論をするための資料作りの一環だったのですが、この数日間で2度のイベントを開催し、ある程度の方向性が見えてきたので備忘録的にnoteに書き記したいと思います。 真面目なweb3コンテンツは儲からない「真面目なweb3コンテンツは儲かるのか?」というテーマについては、結論は

          換金できないトークンエコノミクスの向かう先とは?