見出し画像

【統率者】光明の不可思議、タヤム、100枚解説!

この記事で解説している統率者

まずはご挨拶

全国1億2000万人のタヤムファンのみなさま、おはようございます、こんにちは、こんばんは、朝も夜もタヤムのことばかり考えているプレインズウォーカー、天紅龍です。

統率者の説明

イコリアに住むナイトメア・ビースト、収録
は統率者2020のみ。能力は大きく分けて二つ

  • 他のクリーチャーが警戒カウンターを乗せた状態で戦場に出る。

  • ライブラリーのトップ3枚切削+墓地から3マナ以下のパーマネントを戦場に戻す。

どうやって戦うの?

このデッキのすべてはタヤムに始まり、タヤムに終わる。
兎にも角にも相手を待ち構えて暇なときにタヤムの能力を起動することに全力を注ぎます。1回起動すればとりあえずなにか1個もらえるので、隙を見ながら起動していくとGood!

やることはそんなに多くない
①マナを伸ばす
②クリーチャーのカウンターを増やす
③あとは待ちの構え
④タヤムを守る(超重要)

タヤムの強いところ

・タヤムの能力さえ起動していればそのうち勝つので、3マナ以下の各種妨害系クリーチャーが多めに採用することでスペルの回数を制限したり、サーチを制限したりとやりたい放題できる、というかタヤム自身がカウンターをそろえて、タヤムを出して、3マナ用意する・・・と始動までに結構な手数がいる統率者なので、早いデッキ相手にはそうしないと置いて行かれてしまう。

・能力起動がインスタントタイミング
十分なカウンターとマナさえ盤面に用意できていれば、相手の行動の上から起動をかぶせて本来相手ターンに出てこないはずのパーマネントを唐突にに用意することができる

・墓地から回収するのが能力の解決時
起動型能力が3枚切削後に墓地から戦場に戻す都合で
テキストの記載が起動時に対象をとっていない、そのため、インスタントタイミングの墓地対策には若干強め。起動にかぶせられてもとりあえずめくった中から何か回収できる。

タヤムの弱いところ

強いところがあれば当然、弱いところもある、
というわけでタヤムの弱いところについても述べていく

・全体除去に弱い
クリーチャー主体のデッキになりやすいので展開したところに合わせて全体除去が飛んでくると天を仰ぐような状況になりやすい。

・常在型の墓地対策に弱い
墓地を多用するデッキなので当然墓地対策には弱い、
特に常在型の墓地追放効果を持つカードだけは絶対に
何とかしないと機能不全をおこす、ダウスィーの虚空歩き、お前だけは絶対に許しておいてはいけない、そう絶対にだ。

大事なパーツがとられてしまったときに
こちらの虚空歩きを使って回収することも・・・
↑対戦相手がオーナーって書いてるだろ!
それはそれとして
タヤムで繰り返し使えるので結構偉いです
虚空歩きに是が非でも当てたい
頼むから帰ってこないで
当てられる範囲が広いのは正義

・タヤムに対する除去
良くも悪くも統率者への依存度がかなりたかいデッキなので
統率者を除去されるとかなり困る、あまり軽い統率者でもないので出すタイミングは計画的に

本当に心強い味方、守れる範囲が広いのと
自分は戦場に残って、次の出番を墓地で待つ
繰り返し使えるのが本当に偉い、ただし
色拘束はつらい

・起動型能力を封じる置物

ごくまれに置かれて本当に困る
相手の置物を割りつつマナ加速を咎めらる。

デッキ構成

マナ加速

最近オークの弓使いがいるので数は減らしがち、
絵柄が好きなこいつだけ残ってます
タヤムの起動1回分用意してくれる偉いやつ
相手の墓地にタッチできるのは地味に偉い
時々マナが出ないこともあるので要注意
タヤムが打ち消されない&オーク弓に焼かれない
&タヤムの起動コスト払ってくれるので及第点
貴重な白マナ供給源、オークに焼かれても泣かない
こちらも貴重な黒マナ供給源、オークに(ry
見たら焼かれがちだけど偉いので採用
2番手以降だと白マナが出るだけで
キープ基準になりがちな旅人
森にしかつかないけどヤヴィマヤがあればなんとかなる
しげしげじゃないよ、繁茂だよ
島が無いと何も起きないけど
島がいっぱいあるときはとんでもないことになる
全員マナクリ化、結構スルーされがちだけどやばいやつ
めっちゃマナ出る(基本土地限定)
楽園の拡散や繁茂と合わせるとすごい出る
主にコンボパーツで使うことが多い
結構出すだけで警戒されがち
通称レモンの輪切り
アーティファクトの採用枚数を絞っているが
これは破格なので採用

土地基盤

キャノピーランド三銃士を連れてきたよ
(キャノピーランド三銃士?)
基本土地タイプがあるのは正義
最近は入手しやすくなりました
献身のドルイドのタフネスを上げるためだけの存在
アンタップインで緑マナが出るのはえらい(痛いのには目をつぶる)
何色でも出るけど何出しても痛い
何もなくても無色マナだけ出るのはえらい
墓地から釣りなおしたいクリーチャーがいるときにも重宝
3色出るのはえらい
何度これでカウンターをかわしながら
釣ったかわかりません
ネクロポーテンスと合わせてどうぞ
基本土地各種、大地の知識からマナをひねり出す要員
アーボーグがあるので沼は1枚だけ
緑マナは初手に欲しいときがあるので
ヤヴィマヤがあっても2枚だけ
圧倒的カウンターバラまき力
無色だけどこれだけは入れておきたい
カジュアルからガチまで
しかもタヤムで回収できる(重要)
森がモリモリ増え・・・げふんげふん
陰謀団の貴重品質と合わせてどうぞ
全除去されてもマナが減らない土地
クレイドルがあったらホントはそっちが欲しい
フェッチランドはこの5種
もっと増やしてもいいかもしれないけど
このデッキ土地の枚数が欲しいので少な目

ドロー加速

やぁ、僕だよ。引かずに脇に置いてるだけだから
オークの弓使いに引っかからないのがポイント高め

統率者を守る札

全除去に合わせて出てきて
何度も墓地と戦場を行き来することも
何度となくタヤムを救った英雄
時々往復しすぎて心配になるレベル

スタックス系

展開の早い卓で遊ぶ時の心強い味方達。

自分にはあまり害がないが人にはぶっ刺さる
同じことする子は大体友達
2マナで置けるのはえらい
ただしエムリーとジョイラは止まらない
あなたが探すなら私は一枚引きますが?
出てくるとダメな統率者は止めたい
勝ちに行きたいときの一枚、
魂力とサイクリングは止まらない
サーチを多用するデッキにはぶっ刺さる
最近増えた新米呪文回数制限系
タップインも地味に偉い
最近かわいい子が来ましたね、コレ系だと定番です
呪文回数制限系で一番強いまである
基本土地しかない?知らないな

除去枠

剣を鋤に、暗殺者の戦利品は序盤に書いたので除外

コストが軽いは正義、
ライフ4点はどうせ無限で飛ばすので誤差
相手のアーティファクトを咎めながら置物割りもできる
こちらも相手の置物を咎めながら置物が割れる
コンボパーツ内蔵の除去枠
おもにリス研を割ったり息詰まる徴税を割ったりします。
(あとから回収はできるため)

サーチ系カード各種

教示者サイクルはタヤムのガチャタイムを確定ガチャにできる
(トップに積んだ後タヤムを起動すると確定で回収できるので)
クリーチャーが多いのでクリーチャーサーチは優先度高め
召喚の調べは割と召集が積極的に使える
破滅の終焉は最悪の場合にフィニッシャーにも使える
緑の太陽の頂点は軽くて使いやすい
コストの土地は後で回収できるので気軽に使える
入れない理由が特にないため
戻して何度でも使えるサーチ枠、偉い

・レインジャー長の主なサーチ先
 若き狼
 屍肉喰らい
 機械仕掛けのクワガタ
 IcatianMoneychanger
大体コンボか釣り上げの権利につながるカードを優先

・護衛募集員の主なサーチ先
 絡み根の霊
 流血の鑑定人
 献身のドルイド
こちらも概ねコンボにつながりそうなカード

使わないクリーチャーを墓地に落として
カウンター要員を持ってきて使い時が来たら
墓地からまた釣り上げられる

プレインズウォーカー

うっかり書くのを忘れていたので追記

千年霊薬+大体タヤム1回分
マナクリーチャーが
釣り上げたターンにそのまま使える
しかもタヤムから釣れる
強いことしか書いてない!!

タヤムにおけるシナジー

そもそもタヤムにおけるシナジーとは何か?

①3マナ以下のパーマネントであること
②クリーチャーの上にカウンターを乗せられること
③クリーチャーであること

①3マナ以下のパーマネントであること
このデッキにおいて
タヤムの回収対象になるか、そうでないか
は天と地ほどの差がある。
起動したはいいが持ってこれるものがない、
という状況は極力避けたいのである。

②クリーチャーの上にカウンターを乗せること
タヤムはこれが無いと始まらない、といっても過言ではない
かといってもそれだけだと何もしないのでいつもバランスに苦心させられる枠

③クリーチャーであること
これは②と被るような気がするが、大事なことなので2回か来ました、本体にカウンターを置く機能が無くても、3体並べればとりあえずタヤム券1回分にはなる、同じことができるなら
クリーチャーを優先するくらいには優先して良い枠

①と③についてはリストを見ればわかる情報なのであえてここでは説明しません

タヤムと合わさると1マナからカウンターを3個
(警戒カウンターと+1/+1カウンター二つ)乗せられる
カウンターを取り除くと勝手に自壊するので
これとマナがあれば何度でもタヤムで切削できる
必要なパーツを探しに行くときに毎度重宝してます。
某ショップ様の動画でも紹介されていた
1マナからカウンター3個枠、
イラストが3種あるのでお好きなのをどうぞ

毎ターン増えるので先置き出来るのも悪くないが
大体の場合ガチャ使用権として後出しで使われることが多い
不死+カウンターを乗せるサクリ台
マナさえあれば何度でも使えるのが強み、
こっちはクワガタと違ってリソースが増えるのも◎
屍肉喰らいと同じことができる上に3マナ以下
タヤムで使ってくださいと言わんばかりの性能
カウンターをばらまける上に、
コンボパーツにもなる
しかもちゃんとタヤムから拾える
デッキを組んだ当初からいるスタメン枠
マナ加速とカウンターを兼ねる優秀な人材
何もしなくてもとりあえずカウンターを置くためにマナ出しがち
ターンが1週回ってくるとタヤムが1回使える。
こちらも1枚でマナとカウンター両方を供給できる
ほっとくととんでもないサイズになる筆頭
いつもお世話になっております。
早めに置いてここからマナを出して
とにかくばらまいていくのが吉

勝ち手段(無限コンボ)

基本は、統率者を絡めた無限リアニメイトにより
ツキノテブクロのエキスか、オークの弓使いの使いまわしによるダメージでの勝利を目指す。

ローウィンが誇るタヤムの最終兵器
無限マナ・無限カウンターから
無色無限ダメージ

アーティファクトの起動が止められる?
そんなときの回避策はオークの弓使い

最近増えた新入りフィニッシャー
タヤムがいると本体と軍団トークンを含めて
タヤムの起動1回分を用意してくれる
サクリ台が絡むルートはこれを掘 り当てる


献身のドルイドによる無限ルート

献身のドルイド+ジアーダの贈り物、ラクシオール

ジアーダの贈り物、ラクシオールが
献身のドルイドの-1/-1カウンターを帳消しにするので
タヤムの起動コストを供給し続けられる

献身のドルイド+ケンタウルスの庭園

ドルイドのタフネスが4以上になれば
タヤムの起動マナを用意しながら
カウンターをリセットし続けられる

献身のドルイド+増進

先述したケンタウルスの庭園と同じ、タフネス強化による無限ルート
衰退が単体でも役割を持っているためかなり腐りにくい

アシュノッドの供犠台によるコンボ

アシュノッドの供犠台+分霊の確約

手順がややこしいので、手順含めて紹介します
タヤムがいる状態で分霊の確約が誘発すると
分霊の確約が墓地に行き、警戒カウンターを持ったスピリットが4体出る
4体のうち3体分のカウンターをコストに
タヤムの能力を使い、分霊の確約を戦場に戻す
※この際の起動コストは用意する必要がある
警戒カウンターを取り除いたスピリットを
供儀台の能力で生贄に捧げると最初の状態に戻る
その際にカウンター持ち1体+無色6マナが持ち越しになる
タヤムの起動に無色3マナを使用しても
スピリット1体+3マナずつ余っていくので
無限トークン、無限カウンター、無限切削が可能になる

アシュノッドの供儀台+不死クリーチャー2体

無色4マナ+カウンター4個(+1/+1カウンターが2個、警戒カウンターが2個)
タヤムで+1/+1カウンターを取り除くことで無限に墓地から釣り上げられる

アシュノッドの供儀台+アブザンの隆盛
+不死クリーチャー1体

アシュノッドの供儀台で不死クリーチャー2体の応用編
①不死クリーチャーをアシュノッドの供儀台で生贄に捧げる
②アブザンの隆盛で無色のスピリットトークンが生まれる
③カウンター3個+無色4マナになるので無限リアニメイト

大地の知識によるコンボ

大地の知識+サクリ台+分霊の確約

記事書いてて気づいたコンボ

大地の知識+屍肉喰らい+若き狼(オークの弓使い)+繁茂

繁茂の枠は楽園の拡散でも代用可

大地の知識+機械仕掛けのクワガタ+繁茂+楽園の拡散

ギックスの僧侶によるコンボ

不死+屍肉喰らい、は3マナ用意できれば何度でもタヤムを起動できるため
ギックスの僧侶を吊り上げ続けられる
次に大地の知識を釣り上げる
タヤム含めてクリーチャーが3体いるため
もう一度タヤムを起動する
次に釣り上げる対象は分霊の確約
大地の知識+サクリ台+分霊の確約ルートに突入

睡蓮の花によるコンボ
不死クリーチャー+屍肉喰らいor流血の鑑定人

タヤムにおけるBlackLotus(かなり過言)
墓地から釣れるので
ギックスの僧侶と同じことが出来たり、
初手にあるとタヤム着地に合わせて
コンボに走れたりする 

無限マナルート
貴重品室+アーボーグ+森を護るもの

エルドレインの森で気になるカード

無限の可能性を秘めたカード、カウンターの供給と
壊死のウーズみたいなことができる

デッキリスト

今回紹介するデッキリストはこちら


まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました
初投稿ということもあり、中々書ききれなかったり
満足いかない部分もありましたが、いったん書き上げて
補足編などでいろいろ追加していこうと思いますので。
これからも何卒よろしくお願いいたします。



最新の デッキリストはこちらで公開しています

youtubeで配信もやってます(不定期ライブ配信、MTGA中心)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?