見出し画像

ある程度の余裕が精神を安定させる

おはようございます!

ピアノを練習していたり、作曲を独学で学んだりしているオレワタルです!

最近はピアノ練習の後に動画を撮って、その様子を毎日Youtubeに投稿しているので是非Youtubeチャンネルの方も覗いてみてください!

※「オレワタル」で検索、もしくはこちらのリンクから


オレワタル音楽やったり、文字を書いています。

www.youtube.com


雨やらなんやらで少しルーティンが乱れているwataruです。


ということで本日は「ある程度の余裕が精神を安定させる」というテーマでお話をしていこうと思います。


というのもこれは昨日僕がブログで書いたような内容とは全くもって逆の内容になっていて自分に安定をもたらしたり、精神衛生を上手く保つ為にはというようなところを書いているようなものなのですが、、、


昨日はお金を使ってお金がないという状況を作り出すこと、まあその他の分野に関してもいわゆる足りないということが人にモチベーションを起こさせるような動機になっていることが多いので、お金があるのであればそこをあればあるだけ使ってみるとか、自分が全く知らないけどやってみたいものには飛び込むとか、そういったようなプラスのモチベーションについての話をしたのですが、打って変わって今日は真逆のお話である程度の余裕があることは精神を安定させるというような内容なんですね。


というのも前述した通り、僕は毎週お金を稼いでその分を使ってというような生活をしていて、常に貯金は0円だし、今週稼がないと家賃払えないというような状況下で生きている中で日によってやっぱり憂鬱になる日とかもあるわけで、まあ特に今日とかはそのモードを少し纏っているような日だったんですが、そういう日だと自分の気持ちもモチベーションもごちゃごちゃになって何もやりたくなくなったり、完全に動けなくなったりしてしまうようなことがあったりするんですね。


ここの憂鬱になっているところがなんで起きているのかというと、やっぱり問題は”自分の余裕のなさ”からきていることが多くて、僕個人でいうと”今日もお金なくてそのお金を稼ぐために働かなきゃいけないのか、、、”とか、”金がなさすぎて働かなきゃいけないがために家族との大事な時間を削ってしまっていて人としてどうかしてるな自分、、、”とか、そういったようなものになっていて、やっぱり少しの余裕もないような状態で生きていると人の気持ちを考えたり、相手に優しくしたり、自分の心を律したりとかそういったところまで気を回すのにでも一苦労したりしてしまう傾向って必ずあると思うんですね。


これが余裕のない人の弱点だと思っていて、もちろんモチベーション高く生きていくこと、仕事に打ち込むこと、これはものすごく大事なことではあるんだが、それ以上にいかに高いレベルでのパフォーマンスを発揮し続けられるかとか、ずっと継続して良い得点を叩き出せるかみたいなところの方が個人的には大事な要素になるだろうなと思ったので、ここの最低ラインでの余裕とか、まあ少し散財したところでびくともしないような経済力とか、そこまでの管理といったところは僕がまず最初に着手すべきところなんだろうなろ思いました。


ということで本日は「ある程度の余裕が精神を安定させる」というテーマでお話をしてみました。

ではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?