見出し画像

スケジュールは線で考える

おはようございます!

ピアノを練習していたり、作曲を独学で学んだりしているオレワタルです!

最近はピアノ練習の後に動画を撮って、その様子を毎日Youtubeに投稿しているので是非Youtubeチャンネルの方も覗いてみてください!

※「オレワタル」で検索、もしくはこちらのリンクから


オレワタル音楽やったり、文字を書いています。

www.youtube.com


今日は午後からタトゥーを入れにいく予定があるので、オールで行って彫っている時に寝ようと思っていたのですが、まあそんなにうまく物事が運ばなくて少しタイムロスをしてしまったなと思っているwataruです。


ということで本日は「スケジュールは線で考える」というテーマでお話をしていこうと思います。


というのも冒頭のなんでもない雑談でも少しお話したように今日は午後からタトゥーを入れにいく予定があったのでそこまではオールでやることをやって、乗り切って、タトゥーを彫っているところを睡眠時間に当てようと思っていた僕なのですが、まあいつものお決まりのパターンで少し仮眠を取ろうとしたらそこから2、3時間寝てしまったという失敗をしてしまったのですが、、、


こういう風にスケジュールを線で捉えてうまく時間を見つけていくような思考自体はすごいいいことなんだろうなと思ったんですね。


というのもまあ僕自身にもある程度何時に寝て、何時に起きて、みたいな決まったルーティン的な時間はありますが、毎日が毎日、全部が全部そうすることができるわけでもなくて、やっぱり日によって色々なスケジュールが組み込まれていく中で、より効率的にうまく時間を使っていこうと考えた時に先を見越して予定を作っていくことってすごく大事な要素だと思うんですね。


それこそ僕が最近実践しているところで考えると、やっぱりご飯を食べた後とか、食事を取った後って必ずといっていいほど眠気に襲われて、家にいるとそのまま仮眠をとってしまうなんてことがあったりするので、ご飯はなるべく外に出て仕事に行っている時に取るようにしていて物理的に寝ないようなスケジュールのところに食事を入れること、というのがあるんですね。


ここは個人的にすごくよく考えられた仕組みだなと思っていて、やっぱり僕みたいな家でものづくりをしたり、他者からの目線がない中で自分自身を追求するみたいなことをやろうとした時に1番の敵になるのは自分自身で、怠惰な自分との戦いが結構あったりするんですね。


そんなただでさえ気を抜けば楽な方向に流れてしまいそうな状況の中で、満腹とか、疲れすぎているというような悪条件が揃ってしまうとここに拍車をかけるように悪魔に襲われるので、なるべくこういう状況を作り出さないためにうまくスケジュール管理をして、食事は外に出る時にしか食べないとか、点で今お腹が空いているからとか、今すごくお腹がなっているからとかで食事を取らないようにして、先を見越したスケジュールを切ってなんとか回避していくというようなことが大事なんだろうなと思いました。


ということで本日は「スケジュールは線で考える」というテーマでお話をしてみました。

ではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?