見出し画像

貧乏は人から道徳や倫理を奪う

おはようございます!

ピアノを練習していたり、作曲を独学で学んだりしているオレワタルです!

最近はピアノ練習の後に動画を撮って、その様子を毎日Youtubeに投稿しているので是非Youtubeチャンネルの方も覗いてみてください!

※「オレワタル」で検索、もしくはこちらのリンクから


オレワタル音楽やったり、文字を書いています。

www.youtube.com


先週入れたタトゥーから今日で1週間も経ち、そろそろかさぶたもでき始めたり、自分の体に馴染んできているので待ちに待ったランニングを、新しいランニングシューズで走っていこうと思っているwataruです。


ということで本日は「貧乏は人から道徳や倫理を奪う」というテーマでお話をしていこうと思います。


というのもここ最近は自分の貧乏話を永遠にしている僕なのですが、この状況になって色々と感じたことがあって、それはお金がないと人は道徳や倫理観からも外れるような行動をとるということなんですね。


というのもこれはどこかのブログにも書いたことがあると思うのですが、僕は本当ここ2、3日の間に実家で飼っていた愛犬が亡くなってしまって、まあいわば家族のような存在が一人いなくなってしまったんですね。


そうなるとやっぱり最後の姿に会いにいくとか、火葬をしてしまう前にありがとうを伝えるとか、人間でいうお葬式のような感じで最後のお別れをほとんどの人はすると思うんですが、僕に至っていうとどうしても時間を作れなくて、どうしても今お金を稼がないと自分が生きていかれなくて、最後の姿に、最後のお別れをしにいくことができなかったんですね。


正直僕的には本当に切羽詰まっているような状況だったので、あまりこのことについて大きく考えていなかったんですが、ただこれが自分の家族とか親とかそういった生身の人間の家族でって考えたら本当にありえないことで(もちろん犬でも同じことですが、、、)、あまりにも人として非道徳的で、倫理観に欠ける行動をしてしまったんだなと今少し落ち着いてから考えた時にすごく感じたんですね。


ただそれと同時にやっぱりこれは一つの人間の習性として再現性のある行動でもあるなあと思っていて、それこそこの日本での犯罪とか自殺の原因とかを見てみると圧倒的に貧困とか貧乏といったところが上位にランクインしていることは明らかで、僕たちは貧乏になっていくと人としての道徳とか、倫理観とかそういったものが欠如していってしまう生き物なんですね。


なのでまずはある程度自分が人としてしっかりとした道徳とか倫理観を保てるくらいの余裕を持つことを目標にして自分が強くなること、そしてそこからその余裕をもっともっと大きいものにしていずれは人にもたくさん与えていけるような方向性に持っていかないとなあと思いました。


ということで本日は「貧乏は人から道徳や倫理を奪う」というテーマでお話をしてみました。

ではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?