見出し画像

2回目の催事場とあれこれ

 2回目の催事場に行ってきました!やっぱり前より混んでた。もうバレンタインだもんね。今回の催事場のことについて話す前に、ひとつ訂正があります。それはメレドショコラの日向夏について。

 初めて書いたノートが思ってた以上に読んでもらえてびっくりしてます。書いてみるって大事だなと実感しました。その中で、メレドショコラの日向夏が結構苦い、私にはまだ早いと書いたのですが、これを訂正します!!!!

 日向夏を少し日を開けてからまた食べたんですけど、全然印象が違いました。しっかりホワイトチョコの甘さも感じるし、苦味も程よい感じでとてもおいしかったです。初めて食べた時はほかのチョコも食べた後だったので、味の感じ方が違ったのかなと思いました。将太の寿司を読んで食べる順番の大切さをあんなに学んだのに、すっかり忘れてました。ごめんね。

 なので!はじめますの記事読んだ方ー!!!!こっちも読んで!!!おいしいチョコだったよ!!!

 以上が前回の催事場についての訂正でした。いいチョコは続けてバクバク食べちゃだめですね。

 さてここからは今回のおはなし。2回目の催事場は弟と2人で行ってきました。最初はひとりで行くつもりだったんだけど、会話の流れで一緒に行くことに。うれしいね。
 到着してわりとすぐ、弟が「自分用にチョコ買いたくなる気持ちがわかった、来年も行きたい」って言っててめちゃめちゃ嬉しかった。やっぱ催事場テンション上がるよね。

 前回はお酒が入ったチョコをひとつも買わなかったので、今回は絶対自分用にお酒のチョコを買うぞ!!!と意気込んでいきました。その結果買ったのが、アンソンバーグのウイスキーアソート10Pです。まだ食べてはいないので、買うことになった経緯について記録しておこうと思います。

 弟も私もお酒が入ったチョコが好きなので、2人でどれにするか探していました。生チョコ、日本酒トリュフなど気になるチョコがたくさんあって迷っていたのですが、前回気になってたお店も一度見ておきたいなと思い、弟を連れて行くことにしました。
 それがアンソンバーグ。前回はちゃんと見れなかったんだけど、明らかにお酒のチョコです!って見た目のチョコが並んでいたので印象に残ってました。お値段がお手頃なこともありカクテルのチョコを勧めてみたのですが、弟はウイスキーを使ったチョコがいいとのこと。そこで他に置いてあるチョコも見てみると、ウイスキーが入った5種類のチョコが2個ずつ入っている10Pのアソートがありました。2人ともお酒が入ってるチョコを探してたから、これを半分こするのいいかもと思い弟に提案。無事OKが出たのでこれを今回購入することにしました。

 最後に、今年初めて催事場に行ったことでわかったこと、来年に向けての反省点を未来の自分のためにまとめておきます。

①開催期間の中盤くらいに行けば売り切れも混雑もなく欲しいチョコが買える

 当たり前のようだけど大事なこと。やっぱりイベントごとは真ん中くらいの期間に行くのが1番いいですね。2回目はどの店も売り切れが多かったので、じっくり選びたかったら中盤に行くのがいいと思います。

②王道のチョコ詰め合わせを買う

 今回の反省点です。振り返ってみると、今回王道のチョコ詰め合わせ買ってないんですよね。ガナッシュとかプラリネとか入ってるやつ。これは結構失敗したなと思った点だったので、来年の自分に託します。

③十分なお金と並ぶ覚悟

 やっぱりいいチョコは高い。お値段をみて諦めることが多々あったので、来年は自分がときめいたものを躊躇なく買えるようにお金を準備しておきたいです。
 あと、今回は列ができてるお店を最初から除外してしまったんですよね。これはもったいなかったなと反省してます。なので来年は気になったチョコは並んででも買ってやる!って心持ちで挑もうと思います。欲を言えば個数限定のチョコも朝から並んでゲットしてみたい。

 この学びを活かして、来年の催事場はより一層楽しみたいと思います!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?