見出し画像

昭和記念公園 花とサイクリング 

折畳み自転車を車に積んで夫婦で昭和記念公園
のサイクリングコースを走ってきました
この季節は緑が綺麗でとても爽やかに走れます
去年5月に昭和の森へ行った事を思い出しました

老化か運痴のせいか走行中振り返るとふら付く
ようになりました(トホホ)うしろを見ないと
妻を置いてきぼりにしてしまうのでバックモニ
ターを付けて走っています。

最近はトイレが近くなってきて・・・
道路が渋滞するとしんどいんですよこの時も
やっと高速を降りてコンビニを見つけた時は
嬉しかったですねぇ❢

昭和記念公園のサイクリングマップです

西立川口➔花木園➔みんなの原っぱ➔花の丘➔
こもれびの里➔日本庭園・盆栽苑を巡りました

今回は回は今まで殆ど使っていなかったマクロレン ズ
(OLYMPUS ED60㎜1:2.8 MACRO  標準120㎜)
を中望遠の単焦点レンズと して使ってみようという
試みをしました 慣れない画角なので戸惑いました

西立川口をスタートして間もなく、花木園駐輪場
に停めて、東屋風の休憩所で頬張りました・・・
それを後ろから見ていた花が居ました


食事の後は「花木園」を巡りました
おおでまりはやはり迫力あります


❢ 木に腹ペコあおむしが。。。
忘れ物でしょうか?


鉢や花壇の中にはいろんな花が咲いていました


花びらの白い粒々・・なんなんでしょうか?
花粉? そんな事を考えながら見ていました


透き通る様なうすむらさき色 いい~♪


一つだけ空いてるベンチ見つけた☆


花びらを一枚だけ残して・・・ 名残桜花


サクランボ
手帳開くともう2年経つなぁってやっぱ実感
するね なんだか照れたりするね そういや
ヒドイコトもされたし ヒドイコトも言ったし
 中身がいっぱい詰まった甘い甘いものです
泣き泣きの1日や自転車の旅や書き表わせない
  だって おおいんだもん❢❢
(大塚愛:サクランボの一節より)


大勢の人が訪れていましたが
一人もいない場所もあります


一方みんなの原っぱは人でいっぱい


原っぱには あちらこちらにお花畑がありました


花と実 似たような花なのに実は 結構違います
みんな違って みんないい



園内にはフォトスポットが設置されて
いました  撮影の順番待ちの人気ぶり


イチョウの低い枝に幼葉を見つけました


 地面には細っそい(幹?)の上に小さな葉っぱが・・・
頑張れ❢



ネモフィラ・ ひたち海浜公園のネモフィラの丘を
見ているので壮観さはあまり感じませんでしたが
きれいですよね


花の丘のフォトスポットは白いブランコ
固定されていてブランコは揺らせません
 他には花の中に白いボートもありました


次はこもれびの里に向かう予定でしたが
ソフトアイスの看板に引き寄せられて・・
ソフトアイスとネモフィラソーダを二人でシェアしました


休憩所から景色を見ながら頂きました


ペット同伴の方が多くいらっしゃいました
ペットカー?の後ろには(多分撮影用?)
と思われる椅子がぶら下がっていました


こもれびの里にはこいのぼりが上がっていました
水車小屋があったり
水辺には薪小屋があったり
小川が流れていたり・・・ 喉かなところです



日本庭園前に茶店がありました
さっきは20分も並んだのにぃ~
此処では並ばずに買たんだぁ❢

日本庭園内

ぼたんが咲いていました


もみじの種が飛行準備しています


どうだんつつじ
目立たないけど
可憐な花ですね


日本庭園内の盆栽苑に立ち寄りました
この盆栽 推定樹齢約160年だって❢
ブーゲンビリアも盆栽になるんだ
こちらは推定樹齢30年だって

過去記事ですが「ひたち海浜公園」のネモフィラも
とても綺麗だったので、ぜひご覧ください


最後まで見て頂きましてありがとうございました。

【付録】
初めてカメラを手にした時は単焦点レンズ
だったし、絞りもシャッタースピードも、
フォーカス等全て手動。それにフィルム式
なので経費の問題もあり気軽に撮れないし
現像しないと写り具合が確認できないので
1枚1枚慎重にシャッターを押したものです

今は連写でシャッターチャンスを捉え易い
しデジタルなので気軽にシャッターを押し
て、その場で写り具合を確認ができるし、
あとから大量のデーターからゆっくりいい
写真を選べる・・・
随分と進化したものだと思います
でも、1枚1枚を真剣に丁寧に撮るという
心構えはわすれたくないなあと思います
これって昭和的考え方なのでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?