見出し画像

婚活を成功させたい人が必ず身につけておきたいスキルの話。

おはようございます🌞
今、婚活中なのに全然良い人を巡り会えません…デートしても何故かしっくり来ないんです。って方に必ず身につけてほしいスキルがあるのでご紹介します!

まず結論から言います。

自分自身を幸せにすること。
これが大事です。

「ん?どういうこと?婚活と関係ないじゃん。」

って思いますよね?

このスキル、実は結婚後も幸せに暮らすための予習でもあるんです。

では、なぜ婚活において【自分自身を幸せにすること】が重要なのか理由を説明します!


自分自身を幸せにすることで婚活の成功度が上がる

冒頭でも伝えた通り、このスキルを独身のうちに身につけておくことで
結婚後の人生が変わると言っても過言ではありません!

誰かに幸せにしてもらおうと思わない

例えば、年収○○○万円くらいあれば、私は幸せになれるから、年収が高い人を選ぼう!とか、顔がタイプだったら、いつまでも好きでいられるから、タイプの人がいい!など。
他人のスペックや性格などで、自分が幸せになれると思わないこと。
もうこの時点でスペック重視なので、肝心な人間性を見ることができていません。

大切なのは、1人でも幸せに生きれる習慣を身につけること。
実際、大丈夫だと思って結婚しても、生活してみないとその人の価値観や生活リズムはわからないし、むしろ結婚が人生のゴールインではなくてスタートなんです。

どうすれば自分自身を幸せにできるのか

これ、簡単なようで意外と難しい。
私も自分を幸せにしよう!と思ってやったわけじゃないけど、日々の生活の中でちょっとしたことを変えてみたら、知らない間に幸せになっていたんです。

誰かのせいにしない

良い人と巡り会えないのは、年齢や環境のせい。だめ男を好きになるのも、その男のせい。
婚活時代、私はいつも誰かのせいにしてました。
類は友を呼ぶという言葉がありますが、だめ男が好きなんじゃなくて自分がダメ女
だからということに、ある日気がつきました。
それ以降、パートナーは自分の鏡だと思い、だめ女であることを自覚して、そうならないようにまずは、人のせいにしないことから始めました。

当たり前のことに感謝する

これはもういろんな恋愛ブロガーさんが言ってることだと思うので言わなくても
分かるかもしれませんが、感謝することってすっごく大事です!
小さなことでも感謝できない人は、結婚しても相手がしてくれたことを当たり前と
思ってしまうので、感謝をする気持ちが薄れていきます。
その結果、夫婦仲が悪化した…なんて知り合いもたくさん見てきました。
婚活中は、普段の生活の中で、当たり前の毎日に感謝する習慣を取り入れて。
仕事があること、友達がいること、家族がいること…
あとは、積極的に口に出す!
感謝の気持ちが薄い人は相手からも感謝されません!
私は常に、感謝の気持ちを忘れない人間でいたいと思ってます。
時々、ほとんど言葉を発さないのに「ありがとう」だけを言う認知症患者さんがいます。
私は、この方の人生はきっと幸せで、穏やかだったんだろうなと思い、心癒されてます。そんなご老人になるのが夢です。

趣味を見つける

ええ〜婚活中なのに趣味なんて見つけられません!って方、大丈夫です!
趣味も出会いの一環です!笑
なぜ趣味が大切なのかというと、出会いももちろんそうですが、趣味があることで相手に依存しなくて済みます。
何もなく婚活だけに没頭してる人(むしろ婚活が趣味になっている)は、要注意。
これも、結婚生活において重要になってくるポイント。
例えば、筋トレやウォーキングでも良いですし、ゲームや読書でも構いません。
私は御朱印巡りが趣味でした。休みの日は1人でよく近場の神社で参拝して御朱印を頂いておりました。
結婚生活において、パートナーがずっとゲームをやっていた場合、あなたならどうしますか?
「ゲームばっかりして、私の相手をしてくれない!」っていつもイライラするのか、「よし、この時間を利用して、大好きだった読書をしよう!」と思うのか。
これだけでも結婚生活の幸福度は全く違ってきます。


自分自身を幸せにすることは結婚生活を充実させる、最大の予習。

婚活中にこのスキルを身につけておけば、結婚後も理想と違った!なんで私だけ!
ということが少なくなるので、今のうちに自分自身を幸せにしておきましょう!

そして自分自身を幸せにできる女性って、自然と表情にも現れてくるもんなんです。
「あの子、いつも楽しそうだな。」「いつも笑顔だな。」って、男性に思わせることができたら上出来です!

まだまだ書き足りませんが、長くなってきたので一旦終わりにします!
婚活のことを書き出したら、止まらなくなるのでご了承ください。笑

最後まで読んでいただき、ありがとうございました💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?