見出し画像

他人からの評価を気にしてしまう時に考えたいこと。

あなたは、【人からどう思われてるか】を
気にする性格ですか?

例えば

あの人が自分の悪口を言ってるかもしれない。
私は、上司からどのように思われてるんだろう。
自分はあの人にとってどういう存在なんだろう…など。

そんな【他人からの評価】を気にしてしまうことって誰しも一度はあると思う。

そんなことを考えていると夜も眠れません😰
なんて人も私は見てきました。

多少なりとも気にすることがあったとしても
常に考えてしまったり、学校や仕事に行きたくないほど、気になってしまうのはよろしくない!!

じゃあどうすればいいのか?

結論から言うと

気にしないこと

これに尽きます。

「それができないから悩んでるんだよ!」って
思いますよね?

私もそうでした。

でもちょっと冷静になって考えてみると
面白いほど、他人からの評価が気にならなくなります。

自分をしっかり理解する。

例えば、誰かから悪口を言われてるかもしれないと思ったときは、自分はどんなことであれ悪口や陰口を言わない人間なのかということを考えてみる。

もし、自分も陰口を言ってるのだとしたら、自分も言われて当たり前であることを理解する。

相手のことが嫌いなのに、相手から好かれようとしないこと。

簡単ですよね🤗

だから私は、自分が嫌いな人は、私のことを嫌って当然だし、会社のことが嫌いだから会社も私が嫌い(いい評価に繋がらない)であることは当然だと思ってます。

私は看護師6年目ですが、新人時代には見えなかった、病院の闇をたくさん知ることができました。

詳しくは書けませんが、同じ悩みや不満を抱える同僚達と病院の悪口を永遠と言っていましたが、自分達が貢献しようと思わない病院に、病院側は私達に何かを貢献したいなんて思うはずがないんです。

嫌なら退職してくれて結構。という話で。

結局みんな泣き寝入りで、上司には届かず、スタッフ全員が死に物狂いで働いてます😰

こんな時、私は思うのです。

「上司も病院の経営者も変わらない。だったら自分が変わるしかない。」と。

退職できるならすればいいし、できないなら働いて、自分が病院を変える側になればいい。

結局私は今の職場を退職できないでいます…
今後はフリーランスとして働きたいい!笑

話を戻しましょう。←


だから、そういうの考えてるとイライラするしお肌にも悪い!!
ほんっとに時間の無駄だと思うのです!

だから、気にしない。

人からどう思われようと、どんなことを言われようが
全く気にしない🫡

その人から嫌われても死ぬわけじゃないし
仕事がやりづらくなったら辞めればいい。
それが無理なのであれば、嫌いな人との関わり方を考えればいい。

「でも、嫌いな人とどう関わればいいの?」

次回は【苦手な人との関わり方】について語ります!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?