見出し画像

苦手な人とはどう関わるべき?実はものすごく簡単♡

前記事にもあったように、気にしない生き方というのはものすごく重要で。

だけどやっぱり【苦手な人】はいると思う。

私はなるべく人を嫌いになったりしたくない派です。
なぜかというと人を嫌いになると毎日が楽しくないからです。当たり前のことだろうけど。

どんな人が苦手なのか。

本題に入る前に私が苦手な人はどういう人なのかお話します。

それは

自分に甘く、他人に厳しい人です!!

自分のミスは平気で隠蔽しちゃうけど、他人のミスはこれ見よがしで指摘してくる人!

私はそういう人が大の苦手です!

というか許せないレベル!!

自分に甘いなら人にも甘くあれ!!
(私は自分に甘く、人にも甘い派です←)

私の職場は何人かこのタイプがいるのですが
ほんとに信じられませんよね。

他にも、自分の中にある常識をさも当たり前のように言ってくる人。

例えば仕事のやり方(自分なりのやりかた)なのに
それが正しいと言い張る人。
人の意見も耳に入れず、自分スタイルを貫く人。
よくよく考えてみたらどっちでもいいやり方だったりします。(新人の私にそんなことを気付かされる先輩看護師って…と思います。)

そういう【柔軟性のない人】は必ずいます!

私はそんな人が本当に苦手です!

じゃあ、どうすればいいのか?

新人時代は、先輩の教えに疑問を持っても
「それ、どっちでもいいですよね」なんて言えませんでした。

ミスをなすりつけられても、謝罪に徹して無事6年目を迎えることができました。

そういう【柔軟性のない人】って、自分のやり方に誇りを持ってたりします。要はプライドが高いわけです。
だから、少なからず得意な業務があるんです。

そういう人に放つ言葉は…

思いっきり褒めること

です。笑

「ええ〜なんで媚び売らなきゃいけないの??!」

違う違う。媚びを売ってるわけじゃなく
自分が楽しく毎日を送るためにすることです。

そういうプライドの高い人は、顔には出てなくても内心めちゃくちゃ嬉しがってます。

なんなら私は少し大袈裟かな?と思うくらい褒めたりします笑

「ええ〜!すごすぎです!!今度やり方伝授してください♡」(笑顔)

要するに教えたいわけです。自分を頼りにしてほしいし、尊敬されたい。このタイプは承認欲求が糞高杉人間なわけです。

なのでその心理をくすぶってあげるだけ。
そしたら相手は「自分を尊敬してくれてる」と勘違いして、敵対心が薄れていきます。
だからと言って深入りはしてほしくないです。
プライベートの話は言わなくてOK🙆‍♀️

無理に褒めろと言ってるわけじゃないけど
ある程度こちらから心を開かなければ、相手もずっと開かないままだということ。

一緒に仕事をすることがある以上、報告も相談もしなきゃいけないし、どんな人であれ先輩は先輩。
自分より知識はあるはずなんです。
だからそれを【上手く利用すること】

これだけで仕事の人間関係イージーモード♡

いかがでしたか??
あなたの周りの苦手な人はどんな人ですか?
コメント欄から教えてくれると嬉しいです♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🤗





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?