見出し画像

スペイン生活 ㏌ Murcia part3

Hola!
読みに来ていただきありがとうございます!

前回は、なんとか試練を乗り越えてムルシアに到着したところまでを書きました。まだの方は是非part1からご覧ください!

本日は、人生初の ”海外1人暮らし” 初日の様子を書こうと思います。

1日目

ムルシアに到着したのが現地時間の18時頃。所属先のチーム関係者がお迎えに来てくれました。まず最初に向かった先は携帯ショップ。スペインのSIMカードを持っていなかったのでそれを買いに行きました。ここまでは、インターネットに繋がっておらず、Wi-Fiがないと携帯が使えない状態でした。
幸いにも、バルセロナ⇒ムルシアの移動中は、バスのWi-Fiがあったので家族やチーム関係者と連絡は取れていました。
チームの人がいてくれたおかげで気づいたら、SIMを購入できていました。
会社はVodafoneでプランは毎月15€で50GB。
携帯ショップで無事SIMを入れ替え、インターネットをGET👍

その後、僕の住まいとなるピソに移動しました。荷物を置き、簡単に部屋の様子や鍵の仕組みなどを説明されました。(英語で)
*スペインの扉は基本オートロックです。なので1人暮らしでインキーしたらめんどくさいことになります。

そしてここでチームの人とはお別れ。まだこの時ルームメイトはいなくて、来るのも数日後とのこと。なので数日間は1人での生活。不安は大きかったですが、それと同時にやっと家に着いたという安堵感もありました。

その後すぐに買い出しに行きました。
というのも、前回書いた通りロストバゲージに合ったので色々と足りないものがありました。あとは食料も必要だったので。


はじめてのおつかい(19歳ver)

僕の家は目の前にスーパーがあり、中心地までは徒歩10分圏内と、とても良い立地でした。
ですが、慣れない土地や言葉の問題など色んな不安要素があり、この範囲内の行動ですら最初は怖く感じました。

まずは中心地にあるショッピングモールに向かいました。ここでは寝具・下着など不足してる日用品を買いました。
*ちなみにロストバゲージをした際は、補償があります。限度額はありますが、最低限の日用品を購入する費用が補償されるというものです。詳しいことはまた改めて投稿しようと思います。

海外っぽい雰囲気の服やにおいに包まれた空間。聞こえてくるのは全て外国語。心細さもありましたが、何よりも新鮮で面白い!
”「はじめてのおつかい」の子供たちはこんな感じなのかなぁ” なんて思ったりしました(笑)

スペイン語を調べて使ってみたり、英語で伝えたりと日本では味わうことのできない緊張感と、買えた時の達成感は今でも覚えています。

夏の暑さと緊張による冷や汗でビショビショ状態😅
両手にパンパンの袋を抱えて帰宅。
そしてまたすぐに外出。
目の前にあるMercadonaというスーパーに食料品を買いに行きました。
*メルカドーナはスペイン全国どこにでもある1番有名なスーパー

スーパーも日本とはまた雰囲気が違くて、
日本よりデカい野菜と果物たち。見たことのない食材。スペインといえばの生ハムコーナーには、生ハムの原木がズラリ。ともはやテーマパークに来ている気分でした(笑)

Mercadona

とりあえず買い出しが終わりひと段落。
と行きたいところですが、休む暇もなく荷物の整理と家の状態把握。見てみると、電気が付かないところがあったり壊れてるところがあったり・・・
おいおいおい。
チームの人に速攻連絡して後日直しに来させました。(笑)
自分の部屋はベッドも大きく、収納スペースも沢山あり良い感じでした✌

アクシデント①【料理】

ソファーに座ると一気に疲労感が襲ってきました。このまま横になれば寝れそうでしたが、お腹も空いていたので夕食を作ろうと台所へ。
いざ始めようとしたら、

あれ?これどうやって使うんだ?

実家のとは違ってここのは”IHコンロ”で使い方がわかりませんでした。家電の使い方は概ねわかるし説明も受けていたけど、コンロだけは見落としていました。チームの人に連絡して聞いてはみたもののあんまり理解できなくて、結局サラダとレンチン食品を食べました(笑)
うまくいかないことばかりですがそれもまた”経験”ですね。(笑)


アクシデント②【シャワー】

汗もかいたので寝る前にシャワーを浴びに。
ここでもまた面白い?経験が。それは、
”出てくる水がちょっと茶色い” です。(笑)
海外の水は浄水じゃないから飲まないほうが良いとは聞いてたけど、まさかここまでとは。
実際は最初だけで、少し水を流しておくと透明の水になりました。
*水といえば、軟水・硬水問題や水道水は飲めない問題があります。日本は軟水が多くて、ヨーロッパは硬水が多い。スペインはほぼ硬水になります。また地域によっては水道水が飲めるところもあります。

シャワーを浴び終わり洗濯機を回しました。
ここでようやくゆっくりできました。まだ家にWi-Fiがないのでとりあえずは見ても理解できないテレビをボーっと見ていました。(笑)

アクシデント③【洗濯】

少しして洗濯が終わり、服を干そうと洗濯物を取りに行くと…

オーマイガー!白いTシャツが薄青色に変色してる!?

そうです、色移りです。
一緒に入れてた紺のズボンの色が白Tに移っていました😨
(日本では一緒に洗っても色移りしなかったのに…なので皆さんも気をつけてください。)

これは今までそういう家事をしてこなかったための知識不足。
まだ買ったばかりのTシャツだったので結構ショックでした(笑)

そんなこんなあり、洗濯物を干し終わりあとは寝るだけ。
長くて濃い1日目が終了しました。

波乱の1日目終了

散々な幕開けとなったムルシア生活ですが、
新しい経験ばかりで何だか子供のころに戻ったようで楽しかったのも事実です😊

ロストバゲージしたり服が色移りするなど、一見良くない出来事ですが、これもまた新たな学び・経験。外に出てみて気づいたこと・1人暮らしをしてみてわかったことです。そうやって見れば一概に悪いとも言えなくて、むしろ経験できてよかったなとすら今では思います。

新しい環境にいくと慣れないことばかりで、想定外のことが起こります。それは良いこともありますが大半は良いことではない、悪いことだと思います。ムカついたりショックを受けたりと、悲観的に捉えてしまうのは仕方がありません。でもその経験が役に立つ時がきっと来ます。
そしてその時に ”あの経験をしておいてよかったな” と思えるはずです。
なので何かミスをしても、
「来年には笑い話になってる、話のネタになった、よっしゃ!」
と思って楽観的に捉える方が、ずっと生きやすいと思いませんか?

やるは一瞬の恥、やらぬは一生の後悔” 

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の投稿もお楽しみに!
Hasta Luego~👋

↓役立つ情報も投稿してますのでそちらも良かったらご覧ください☺️

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?