見出し画像

幸祜 「bliss」 全訳

はじめに

cytokineです。普段は京V同でブログを書いてます。
bliss (歌唱 幸祜 作詞作曲 Feryquitous)の全訳です。
個人の解釈なので、完全に非公式かつ誤りを含み得ます。
基本的には文法に準拠して訳していますが、楽曲の翻訳の場合はこの方法が適切ではない可能性があります。
著作権などについて問題があれば消します。

全訳

The overlapping hearts are in me
わたしの中には重なり合う(複数の)心がある

The thin raindrops are like tears
細い雨粒は涙のよう

I still remember the feeling
まだその気持ちを覚えている

He held hands even in the dark
彼¹は暗闇の中でも手を握ってくれた

If you have wings, please come back to me
To the world of sleep
あなたに翼があるのなら²、わたしのもとに戻ってきて欲しい
眠りの世界へ³

The sound of destruction is roaring to plain
破壊の音はうなり、そして嘆き悲しむ⁴

The priests are lining up in mourning
司祭たちは弔いながら(一列に)並んでいる

Wishing to see you again, cry
あなたともう一度会えることを願いながら、涙を流す

Atonement aria echoes in the cathedral
贖罪のアリアが大聖堂に響く

The crescent moon turned off the light
三日月によって、光が消えた⁵

Just looking at the lunar eclipse
ただ月食を眺めている⁶

Every time I was lonely, I wanted you
寂しいときはいつも、あなたを求めてしまった

My heart was in pain
心が辛かった

You gave me the lost temperature
あなたは失くした温度をくれた

You knew the answer to love
あなたは愛することの答えを知っていた

If you have wings, please come back to me
To the world of song
あなたに翼があるのなら、わたしのもとに戻ってきてほしい
歌の世界へ

The bridge of light is coming down from the sky
光の橋が空から降りてくる

The priests are singing prayer songs
司祭たちは祈りの歌⁷を歌っている

To me, this world looks cruel and beautiful
わたしにはこの世界は残酷で美しく見える

Yeah, I was hoping for the truth
そう、わたしは真実を望んでいた

What I wanted to love was the connection
わたしが愛したかったのは関係だった

Just looking at the lunar eclipse
ただ月食を眺めている

I want to change the world with this song
Even if wishing for happiness is a sin
わたしはこの歌で世界を変えたい
たとえ幸せを願うことが罪でも⁸

To me, this world looks cruel and beautiful
わたしにはこの世界は残酷で美しく見える

Atonement aria echoes in the cathedral
贖罪のアリアが大聖堂に響く

The crescent moon turned off the light
三日月によって光が消えた

Just looking at the lunar eclipse
ただ月食を眺めている


1"He" と "You"は同一人物かもしれません。また"hold hands"というフレーズは親しい男女の間柄(恋人どうし)でよく使われるらしいです。

2"had"(仮定法)ではなく"have"なので、"you"は翼を持っているかもしれないということになります。
例 If you had $1000000000, ~ : あり得ない If you have $10, ~ : あり得る

3"to me" = "to the world of sleep"という構造(同格)だと解釈。

4"plain"には動詞としての古い用法があるらしいので、"to"は結果を表す不定詞だと解釈しましたが、微妙な所です。Feryquitousさんは言語に詳しいのであり得なくはないかな~という感じ。まあ、"to"が不定詞だったとしても、他の用法である可能性も高いです。"to"が前置詞である可能性もありますが、"plain"は名詞だと複数形で使うことが多いらしいので、採用しませんでした。正直どっちが正しいか分かりません。

5"turn off"は他動詞だと「電源を切る」が主な意味なのでこれで良いのかは分かりません。正直意味が通っているか微妙な所ですが、月食の過程を考えると「三日月が現れ、皆既月食が始まる」くらいの意訳も可能かもしれません。

6前後を考えると、分詞構文ではなく"I am"が省略された形だと思われます。

7"prayer"には単なる「祈り」という直訳以上の意味があるかもしれません。

8"Even if, ~"は"I want to ~”を修飾する副詞節だと解釈しました。また、"Even if, ~"という表現から「わたし」は「幸せを願うことが罪」だと思っているわけではないと考えられます。具体的に説明すると、"Even if you are lonely, ~"と"Even though you are lonely, ~"はどちらも「たとえあなたが孤独だとしても」と訳せますが、前者は実際に孤独だとは限らないのに対して後者は実際に孤独です。