見出し画像

MBTI ~STEPⅡ 受講した話

今回は、MBTIのお話です。
STEPⅡは、約2年前に受けていましたが
ベーシック受けたてで、割とすぐに受けた為
あまり身になっておらず
ほぼほぼ忘れていました(笑)
しかも当時はMBTIのことをそんなに理解できて
居なかったので、タイプへの認識も甘く
内向的だからIだよな~と言ったような...
特性論的な感覚で判断していたように思います。
分かったつもりになってた感じ

それから2年、アドバンスを数回受けたり
周りのMBTI繋がりさんとお話したりして
ちゃんと見つめ直し...
自分が本来、
求めている心の衝動ってなんなんだろ??
ペルソナや願望(笑)にとらわれることなく
なるべくフラットに普段の言動を観察して
やっと最近、タイプが固まってきた所でした。

という長めの前置き(笑)

★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★

今回は、友達が再受講する!ということで、
一緒だと思い切れる私(笑)

受講理由



・INFP→ENFJに変わったので、
今のファセット状況を確かめたい。
・若干PJに迷いがあるので、
明確な理由を持ってJと言えるようになりたい。

この辺りかな?

報告レポートは、見事に(?)ENFJ
げんきんというか、なんというか
自認が変わったらちゃんと結果に出る人(笑)
表は、やはりEIとPJが微妙なところ。
でもPJは前回からかなり変化してて笑う😂

ということで、まとめます。

★ E

レポートは
活動指標がアウトオブリファレンス
熱心指標がミッドゾーン

(インプリファレンス→自分の出したタイプ通り
ミッドゾーン→境目
アウトオブリファレンス→自分の出したタイプとは逆側の指標を指示)

EI検証をしながら、
何度もファシリテーターさんに突っ込まれたこと
「それは、Fからくるものかもしれませんね」

あれ、私確かIだと思い込んでいた時は

IだけどFだから人の思いが気になって
Eっぽさ持ってるのかなぁ...??
だったんだけど...逆じゃん😂

EだけどFが外向したい気持ちにブレーキかけてるのでは😂抑圧されたE(笑)

たとえば、
私は私の全てを全ての人に知って欲しい(大笑い)
けども、人は私の事にそんなに興味が無いだろう
相手の気持ちが優先→Fによって抑圧されたE
とか
大勢といるのは好き、1対1は辛い。
逃げ場がないし、間が怖いし...
でも、大勢といた後は
とても疲れて1人になりたくなるのもある。
→Fの人に対する気遣いのためでは?
気を遣わないならずっと人と居たいのでは?
な、なるほど?😳
とか

唯一、そこまで活動的ではなく周りに動きがあることを必ずしも求めてる訳でもない
(静かな空間や1人の時間もあり🙆‍♀️)なところが、
ミッドゾーンかな?と。熱心指標。

アウトで出たのは内省指標
でも、説明を聴きながらよくよく考えると
人に聴く方が楽、本当はパパっと教えてもらいたいしその方が入ってくるけど、こちらもFによる抑圧されたEや(人に迷惑をかけられないなど)
もしかしたら、Nの頭の中で考えが巡るところやそもそもこれはどういうことなんだ?
と知りたくなる部分と勘違いしていそう。
アウトどころかインプリファレンスで良さそう?
なにも気にすることや自分に規制することが無ければ、ねえねえこれってどゆこと?
って聞いてそっか~ってなるのが
1番心地よい気がする(笑)


つまり、ほぼほぼE指標でインプリファレンス(笑)
I自認だった過去とは??🤣🤣🤣

【まとめ】

場合により、1人空間も好むE
(ミッドゾーン熱心指標)
Iと思い込んでいたのは、
FによりEが抑圧されていたから。


おおお、わかりやすい!!!
楽しすぎる。

★N


前回よりも少しだけ落ち着いてた(笑)
前回はほぼほぼカンスト(そんなことある?🤣)

まず、最近思っていたこと
Nではあると思う(非現実に飛んだ妄想が心地よいとか、言語が鮮明じゃない感じ、詳細に目が届いてない感覚、体の感覚に鈍い、などなどから)
けど、他の人のNを体感した時になぜだか違和感がある。

たとえば、最近機会が2度あったベーシックセッションのSNワーク。
Nの割に、そこまで連想が出てこないなぁ
とか
NN同志だと、割と相手の言うことが分からなくても気にならないよ?
と言うけど、私は割と気になる。
普段も、もう少し分かりやすくハッキリ言ってくれない??とイライラすることが良くあるし(笑)
Sの方の分かりやすい説明が好きだったりする。
まぁこれは、結局何が言いたいの?っていう
Jの要素かな?と思っていたけど...

とても意外なことに、
ミッドゾーンが3つもあった!!
でも、なるほど!!!だった🤔

まず、抽象指標がミッドかな?となった。
そこまで例え話好きじゃないし(何が言いたいの?になる)正確さを知りたい気持ちが割とある。
ただ、自分が文字通り読み取れるかと言うと、
やはり文字にない裏を読み取ってしまうので(笑)
これはミッドかな。アウトでは無いかな。

概念指標もミッドな気がする。
新しい知識ばかりを求める感じは少しソワソワ
実際的な結果や状況も把握したい。

理論指標もミッド
イメージだけで終結することはないと思う。
イメージして、体験までして結びつく感じ。

【まとめ】
報告書は全てインプリファレンスだったけど、
セッションを経てミッドゾーンが3つも
しかも1番目の抽象指標
(もっともSNに関わる指標)がミッドなので、
SN揺れてもおかしくないくらいかもしれない?
まぁアウトオブリファレンスはないので
揺れはしないかな(笑)

なんとなくなんとなーく感じていた、
少しSっぽさない?の部分がハッキリした感覚

これは、主機能がFでNは補助機能だから
が影響していそうな予感。
主機能、偉大💡


★F

カンストですよ~笑ってしまった
2回連続カンストF
尖ってますねぇと言われる(笑)
これは、あまりに明確すぎると嘘ってことはあります?と聞いたら、嘘というよりもFが求められる環境なのでは?Tが求められる環境に身を置いたら変わる可能性はある、と。
確かに、そんなにT求められてないのかな?🤔

と思っていたら‼️
すごーい、セッションでなんと私もミッドゾーンが見つかった😳😳😳まさかの‼️

しかも、早速FTに1番関わる指標から
共感指標→そこまで相手に共感を強要したい感覚がない、客観的視点を意識したり相手の気持ちやムードだけじゃなくその時の状況や事実なんかをバランス良く考慮したい一面があり、
これはミッドだなとしっくり。
なんだ、そんなにFカンストじゃないやん
記述式の答えはあくまでも記述式、だね。

・好き嫌いがハッキリ
・周りに順応する
・褒め褒め大好き
辺りはまさに私のF

最後の中庸指標でまたもミッドゾーン
自分の感情で強引に?ことを運ばせようみたいな部分はあまりなくて、そこは割と俯瞰して
今こういう感情になってると思うけど、そこは違うじゃん?みたいな部分がある。

【まとめ】
カンストFではなく、
共感指標と中庸指標にミッド
・好き嫌いがハッキリ
・周りに順応
・褒めるの好き
が私のFが存分に現れるところで、
判断をする際に、感情だけに囚われ入り込んでしまうと言うよりは、多少俯瞰して状況も視野に入れる部分がある所が、
T寄りな部分なのかもしれない。
育ってきてるのかな?後付けの利き手✨️



★J

かなり拮抗!

前回(INFP)の時のグラフと1番変化した部分
J自我、育ってますね🤣

1つ目の指標からアウト!(笑)
カジュアル指標→ガチガチに詳細決めない。
誰かに合わせられること、って私にとって最重要事項なので合わせられる余白を持っていたい。
流れに身を任せ~~♪̊̈♪̆̈

計画指標はかなりインプリファレンス
この日この時間この場所指定が欲しい。
事前着手指標はもっとかなりインプリファレンス
さっさと取り組む、せっかち

ルーチンワーク、私はルーチンなんてしないわ~
堅苦しい~って、前回までは言ってたと思う(笑)
が!!!
そう言いながら、金曜日のお昼はここでこの時間このメニュー!を数年やっていたり、
○曜日の何時から何時に、何時間ジムでこのメニューをやる!を10年以上続けていたり
それがあることで、心の安定が保たれているので
大嘘つき🫵🏻🫵🏻🫵🏻だった🤣
めっちゃルーチンしてんじゃん🤣

秩序指標はミッドゾーン
タスクは詳細に決めない、大まかに。
アドリブは出来るけど心の中では苦手なのでミッド!

【まとめ】
1番関わる指標がアウトオブリファレンスなので
特にP寄りに見えそう。
これは、Fからくる人に合わせたい衝動が関わっているのかな?と思った
(何でもかんでも関わるな、私のF)

NJなので、Pっぽい指標は多めなのかもしれない
NとJというのはそもそも組み合わせ的に相反する所があり、NJは珍しいそう。
他人からはPに見えるかもしれない、と。
これは協会のファシリテーターさんが言ってたのだけど。

私のPっぽさは、
全体で唯一のアウトオブリファレンスなカジュアル指標、ゆるくいたい!が大きいのかな?
秩序指標のミッドも大きく言えばそんな感じだし
ゆるくいたい、カチカチに決めたくない
ゴールは決まっていて欲しいけど、そこまでの道のりはゆるゆるがいい。

お!正に、NJ🗻

なるほどね!!!



STEP2、めちゃくちゃ楽しかった!!!!!!
今受けたからこそ、な部分が大きそうだけど、
もや~~っとしてたものが、鮮明になった感覚✨️

あら、最近もやもやが晴れることが多いなぁ☀️
気持ちいいなぁ。

結構ちゃんとENFJだったし、
結構ちゃんとEでJだった。もう迷い無し‼️
そして、結構NFはゆるかった🤣
STも思っていたよりは、目覚めていたのか(*ꆤ.̫ꆤ*)

ここに書いた話は、全て⚠️私の場合
です。
自分自身で、自分を見つめて発見して行くことが
タイプを通して自分を知ることに繋がるんだなぁ
と思いました🌸🌸🌸

謎が解けてくと、すごく楽しい✨️

せっかくnote始めたので
今までのMBTI話もまとめたいな
と思っては、います(笑)

もっと早くnote始めれば良かったな~
食わず嫌いしてた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?