らぶらど〜る

高校3年生。読書や食べること、株価を見ることなどが好きです。将来は、大学で学ぶ予定の農…

らぶらど〜る

高校3年生。読書や食べること、株価を見ることなどが好きです。将来は、大学で学ぶ予定の農学を活かせる仕事をしたいなと思いっています。国際協力にも興味があるし、国内の耕作放棄地や地域おこしに関わるのもいいなと思っています。興味はコロコロ変わるタイプです・・・😅

マガジン

  • モラトリアム

    自分の闇と向き合って、乗り越えて、幸せな人生を歩みたい。

  • 体操部

    体操部への愛を綴っています。

  • 恋バナ

    過去の投稿は下書きに戻したり戻さなかったり。

  • 投資

    株式投資やすてきだと思った企業の取り組みについての記事をまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

投資歴約3年で見えてきた・・・自分らしい銘柄選び

こんにちは、現在高校1年生のらぶらど〜るです。  私は中学1年生から2年生に進級する時期がコロナによる休校期間と被っていて、その時期に株を始めることにしました。親が貯めてくれている私の教育資金の一部を使って、投資しています。まず、私の将来のためにお金を貯めてくれていて、更に信頼して私に運用させてくれている親と、自分が恵まれた環境にいることに感謝しています。  まだ数値の見方はよくわからない部分も多いのですが、逆に言えば、初心者の方でもわかりやすくなっていると思います。

    • 幸せを感じる基準

       世界には、故郷で暮らしたいのに暮らせない人がたくさんいます。そんな人たちが切望していることは、故郷で安心して暮らすことだと思います。  私は、もうここに住めなくなるかもという心配は1度もしたことがないです。私がどんなにしんどいときでも、私の置かれている状況を切望している人がいる。私がもし、難民だったら、これ以上しんどいんだったら、どうなっていたんだろう。たまにそんなことに思いを馳せます。  でもたぶん、そうではないです。彼らは私よりも、小さいことに喜べるし、感謝の気持ち

      • 鬱寸前からの回復記録

         立ち上がれず、ご飯も喉を通らないほどのどん底を経験してから今日で1週間。回復への道程を記録してみようと思います。 5/4(土)鬱だと思った。立ち上がれなかった。ご飯も食べれなかった。友達に電話して泣き叫んだ。行政などがやっているSOSの電話もかけてみたけど繋がらなかった。この精神状態が続くことを覚悟した。精神状態を回復させることを第一の目標に設定した。 5/5(日)ご飯は食べられるようになった。午前中は寝た。午後からもダラダラ過ごした。一応歩けるようにはなったけどまだけ

        • 鬱をなんとか食い止めることができたかもしれない

           私はもとから精神状態が不安定な自覚はありました。でも、どんなにしんどいときでも、ネットで調べてみたら鬱の症状まではいってなくて、抑鬱止まりでした。「これでも抑鬱なのか。もっとしんどい世界線があるのか。」と、恐ろしく感じていました。  でも一昨日、精神状態が悪化して、うまく歩くことすらできなくなって、よほど気合を入れないと地面を這うことしかできなくて、「あ、これは鬱かもしれない。長引くんだろうな。」と悟ったような、先行きの不安を感じながら耐えていました。その日は昼食も夕食も

        • 固定された記事

        投資歴約3年で見えてきた・・・自分らしい銘柄選び

        マガジン

        • モラトリアム
          8本
        • 体操部
          15本
        • 恋バナ
          3本
        • 投資
          5本

        記事

          引退試合を終えて

           先日体操の引退試合がありました。当日は、「ここのフラつき悔しかったな~」などと心残りもありました。しかし、今までの2年間を振り返っていたら、自分の成長が感じられて、満足のいく終わり方ができたと感じられるようになってきました。全種目過去最高得点で、個人総合も初めて40点台に乗ったのはよかったと思います。  後輩と顧問の先生に書いていた手紙も渡すことができました。顧問の先生にはなんと6枚も!😳引かれてないかちょっと心配です・・・笑  ずっと前から計画していた、顧問の先生と引

          引退試合を終えて

          新歓で心が折れています

           少し期待していた人が吹部に決めたと昨日の昼休みに言っていて、さすがに1年生のクラスで泣けないから我慢していたけど、自分のクラスで泣きました。次の授業ひたすら泣き続け、少し収まったけど、放課後に報告を受けた担任の先生に聞かれてまた泣き、部室で後輩に少し説明して泣き、ちょっと心を落ち着けるために兼部先に行ってまた泣き、家でも泣き、泣きすぎたことによる頭痛を抱えたまま寝ました。家でも泣いて頭が痛くなって寝ました。朝は頭痛は取れたけど、やっぱり涙は止まらなくて、こんな先輩がいる部活

          新歓で心が折れています

          大学で体操してみた

           昨日は志望大学の体操部の練習にひとりで乗り込みました。練習時間は17:00〜20:00でしたが、早めに家をでて、大学の近くの商店街を散策しました。そこでなんと4房58円のバナナが半額になっており、税込31円という衝撃価格になっていたので、歩いた価値がありました。  商店街には障害のある方が働くお菓子屋さんもあり、そこのお菓子を買えたのも良かったです。  農学部のあるキャンパスから体育館があるキャンパスが思っていたよりも離れており、急いだ結果、少し息が上がった状態で体育館

          大学で体操してみた

          土壌に関するシンポジウム(Zoom)に参加してみた

           今日は「第1回地球温暖化解決への土壌からのアプローチ」というZoomのシンポジウムに参加しました。たまたま学校の生物実験室の前にチラシが置いてあり、部活がなかったので参加することができました。自分から農業に関する情報を見つけて、イベントに参加するのは初めてなので一歩成長した気がします🎶  今回初めて知ったことは、 ・温室効果ガスには大気中寿命がある(メタンは12年と比較的短いため、削減効果に即効性がある) ・Jクレジット(政府が定めた環境保全に取り組めば補助金がもらえる)

          土壌に関するシンポジウム(Zoom)に参加してみた

          今日はお出かけ先の近くの公園でマルシェをやっており、面白い野菜をGETしました✨この大根(200円)はでんぷん質が多く、炒め物に向くそうです。スイスチャード(150円)はとてもカラフルで素敵🎶左上はコストコの再販店で買ってきたマフィンです!

          今日はお出かけ先の近くの公園でマルシェをやっており、面白い野菜をGETしました✨この大根(200円)はでんぷん質が多く、炒め物に向くそうです。スイスチャード(150円)はとてもカラフルで素敵🎶左上はコストコの再販店で買ってきたマフィンです!

          中学生の頃はできたのに・・・

           中学生の頃までは、当たり前のように年齢を重ねるほど成長していましたが、高校生になると、逆に前よりできなくなったな〜と感じることが増えてきました。これが大人に近づくってことなのかな。  ぱっと思いついたのはこの3つ。 ①勉強 ②持久走 ③人間関係  ①と②は、中学生の頃は、なんでそこまで自分を追い込めたのだろうかと思います。  そして③に関してですが、これが1番不思議です。あのころ、意識してなくてもいろんな人と仲良くなれたのはなんで?  高校では、まわりに期待しすぎた

          中学生の頃はできたのに・・・

          『超ミニマル・ライフ』を読んでみた

           最近、5日間くらい体調が優れない日が続いていました。たぶん過労です。私はもともと部屋の片付けが苦手なのですが、この期間はいつも以上に部屋がぐちゃぐちゃになりました。  例えば、朝着替えたとき、パジャマをかごに入れるのすら億劫になって床に散乱させたまま学校に行ったり・・・。私、今余裕なくなってるな。日々の生活を大切に出来てないな。さすがにこのままじゃまずい!と思っていたときに、この本が目に止まりました。  読み始めたら面白すぎて、私は内職しない主義ですが、授業中も読んでし

          『超ミニマル・ライフ』を読んでみた

          昨日商店街に行って、鶏肉屋さんの女将さんに挨拶すると鶏皮の唐揚げをもらい、和菓子屋さんでいちご大福を買うと干支飴も付けてもらいました😍 時計屋さんともお話しすることができて楽しかった🎶 私達が作ったマップを置いてくれる店も3店舗あって嬉しいです!

          昨日商店街に行って、鶏肉屋さんの女将さんに挨拶すると鶏皮の唐揚げをもらい、和菓子屋さんでいちご大福を買うと干支飴も付けてもらいました😍 時計屋さんともお話しすることができて楽しかった🎶 私達が作ったマップを置いてくれる店も3店舗あって嬉しいです!

          共通テスト同日体験模試で、第一志望A判定取れました!!😆 自己採点は得点率64.4%でしたが、実際は68.8%でした! 嬉しい誤算でしたが、正確に採点できるように頑張ります💪 復習も頑張ります!

          共通テスト同日体験模試で、第一志望A判定取れました!!😆 自己採点は得点率64.4%でしたが、実際は68.8%でした! 嬉しい誤算でしたが、正確に採点できるように頑張ります💪 復習も頑張ります!

          志望校を変えてみて良かったこと

           私の通う高校では、半分くらいが旧帝大に進学します。これまでは私も、農学部ということまでは決めていたものの、学校にはこだわりがなかったため、なんとなく旧帝大の1つを志望校としていました。  ですが、今年(2年生)の秋頃にいろいろ考えた結果、他の大学を志望することにしました。すると、これまでは「〇〇大学を目指している」と言ってもわくわくしなかったのに、わくわくするようになりました。  ちなみに、今の志望校にしかない魅力は下記の通りです! ・部活に来てくれるOBOGさんがす

          志望校を変えてみて良かったこと

          ちょうど今日、noteを始めてから1周年記念みたいです!なんか嬉しい🎶

          ちょうど今日、noteを始めてから1周年記念みたいです!なんか嬉しい🎶

          原子力発電は本当にコストが低いのか

           原子力発電賛成派の意見として大きいのは「コスパがいい」「化石燃料を減らせる」ということだと思います。反対派の意見として大きいのは「安全性」だと思います。私は反対派ですが、論点が違うと話が噛み合わないので、コストや環境面などからも考えてみたいと思います。  まず、私が原発反対である一番の理由は、「人の手に負えないものには手を出さないのが賢明である」と考えているからです。核廃棄物が人体に影響がなくなるまでには数万年かかると言われています。人の一生はせいぜい100年ほどですから

          原子力発電は本当にコストが低いのか