メンヘラは自分を満たしたい

 待ちに待った3連休初日のすこやかな朝です。おはようございます。疲れすぎてあまりねむれず、6時すぎには起きてインターネットで遊んでおりました。時間に余裕のあるしあわせな朝。

 仕事でも恋愛でも都合のいい女扱いされることに疲れ果てて、私はそれを全部相手のせいにしてきたのだけど、「違うな、これは私にも原因があるぞ」と気づいたわけよ。

 私は30過ぎるまで人間と関わることを徹底的に避ける人生を送ってきたから、当然他人というものを知らず、また自分自身のことすらもよくわからなかった。
 だから、世界も他人も自分の理想通りであるはずがない、という大前提すらも理解できていなかった。

 人と関わると、解釈違いのオンパレードでビックリする。
「え、え、え、なんでおまえって平気でそんなことすんの??全然意味わかんない」
→毎日これ

 そもそも人の数だけ価値観があるのだから、何もかも違って当たり前なのだ。それを私が知らなかっただけの話。自分と他人は違う生き物ですよ。そこに良いも悪いもありませんよ。

 自分以外の人間にはなれないから、気に入らなくてもこの性格で生きていくしかない。それに関してはもう諦めた。
 だけど、楽しく生きていくことは諦めたくないし、私は自分自身を大事にしたいし、しあわせになりたい。もっと自分のしたいようにしたい。

 自分主体で生きていく。だから、環境も他人も、私に害をなすものから静かに距離を置くことにした。暴言を吐いたり、今までのうっぷんを晴らしたり、そういうことをしたい気持ちがあったとて、大人だからしないが、
「おまえらが私を大事にしないなら、私もおまえらを大事にしませんので、どうぞ勝手にしてください」という気持ち。

 もうね、出自だの育ちのよさだの自己肯定感だのはどうでもよろしい。
 人生をすこやかに過ごすには自分の欲求を自分自身で満たしてやる必要があるんじゃないの?
 自分の願望なのに、環境や他人に期待するから裏切られた気分になるんじゃないの?

 私もね、いいかげん学びましたよ。自分の人生なのに他人に振り回されっぱなしでいいはずがない。

 悪いがこれからは自分主体で行かせていただく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?