見出し画像

奈良の旅④ゲストハウス『SLOWHOUSE』~草鍋『とよのあかり すずの音』さん

さて、スローハウスさんにやってきました。
奈良に住む友人Bさんに紹介してもらったうえに色々良くしてもらい、運よく宿泊できることになりました。その節は本当にありがとうBさん!

入り口

おしゃれだしきれいだしでびっくり!みもろさんもそうだったけど、今のゲストハウスは凄いなあ。古い民宿みたいなイメージだったので今回の旅で激変したよ。ホテルもいいけど、ゲストハウスも気楽でいいねえ。キッチンと冷蔵庫もあった。洗濯機はなかったと思う。

じゃがいもかわいい

本がたくさん置いてあったんだけど、そのうちの一角の本棚の内容が私は好きだった。読んだことのある本もいっぱいあって、同じ系統の本好きのにおいがプンプンする。Bさんに聞いてみたら、やはりその部分は本がお好きな方がチョイスして置いているとのこと。絶対そうだと思ったよ。
他にも、旅の本や、普段私が読まなそうな本もたくさん置いてあって、これらを読むために1週間ぐらいのんびり泊まりたいなと思った。今これ書きながら、本と漫画と雑誌が読める一日1~2組限定の民宿みたいのやったらおもしろそうだなと思った。ああでも、でも私がやるとお客さんに気を遣い過ぎて挙動不審な宿主になりそうだ。いや、そんなことはないかもしれない。まあいいや。

お部屋もシンプルでとってもきれいでした。トイレとシャワーもあり。シャワースペースはちょっと狭めなので、何度も壁に体をぶつけてしまった。あと温度はお湯とお水の蛇口がそれぞれあって調整するんだけど(昔のスタイル)、今やすっかり温度表示のあるノブで調整するやつになれてしまったので、まあ適温にするのが難しい難しい。「あっつ!!」「つめたっ!!」を繰り返した。
テレビも無いし、周りに宿泊客もいなかったようで、静かでゆっくり時間が流れた。いかに普段、必要以上に情報を受け取ってしまっているかがよく分かってよかったと思う。

さて、お風呂入ったり洗濯しているうちにあっという間に夜になる。
先ほど出てきたBさんが一緒に夕食を食べてくれるということで、予約してくれた大和野菜の「草鍋」のお店にお邪魔することに。事前にBさんに「お店の人から、暑い中で鍋を食べるから汗だくになるって言われたよ」と情報をもらっていたので、薄手のワンピースに。Bさんが宿に迎えに来てくれたのだけど、半そで短パンの超ラフスタイル。さすが食に命かけてると公言しているだけある。気合のレベルが違う。かっけえ。

お店に到着。
こんばんは~!
私、お野菜大好きなので草鍋をとっても楽しみにしておりまして。しかも奈良のお野菜ときた。京野菜とか加賀野菜とか、あれと同じ感じで奈良は大和野菜なんだね。

入り口

お店は若い店員さんが多く、明るく元気な感じで気持ちがいい!
スープが選べるんだけど、夏は塩梅スープのみらしい。鍋と、その他てんぷらと茄子の焼いたやつをオーダーします。

茄子、これバターと醤油の甘だれみたいなので食べるんだけど、茄子がトロトロだった!普段から茄子大好きなんで、幸せ・・。皮が結構しっかりしてたな。

てんぷら。すっっご~く甘いかぼちゃが超おいしかった!!!名前、なんだか長くて忘れてしまった。スイートがついた気がするんだけど・・。これ美味しかったなあ。Bさんがスープだかポタージュにするとおいしいって言ってたけど、これはそうだね。絶対美味しい。飲みたい飲みたい。かぼちゃのボタージュほんっと大好き。毎年秋はかぼちゃとサツマイモを過剰摂取しちゃう。栗は甘栗がシンプルにおいしい。あとオクラが超巨大なうえに繊維が強すぎて嚙み切れず、若干窒息しそうになった。

鍋は、もう野菜がてんこ盛り!!!すっごい量と大きさ!!!ハサミでカットして食べるスタイル。正直ちょっとめんどくさかった。うまくできなくて最後は器用なBさんに委ねた。店員さんが野菜の種類を説明してくれる。聞いたことない野菜があって面白い。秋冬はまた違う大和野菜になるらしいので、また食べに来たいな。

鍋ね~、野菜もおいしいんだけど、とにかくスープが美味!!!夏は梅塩で大正解。さっぱりだけど土台がしっかりしているお味。うめ~!
そしてつくねが、つくねが超うんめええええ~~~~~!!!何このつくねの濃い目の味付け。うんめえ~!
〆に麺か鶏そぼろご飯かチーズリゾットがあるんだけど、我々は鶏そぼろをチョイス。私はスープには入れずそのまま食べました。だって鶏そぼろご飯、単品で美味しいから。

個人的には「かぼちゃのてんぷら」「スープ」「つくね」が印象に残りましたね。
美味しかった。また秋冬に訪れたいと思います。ごちそうさまでした!
ちなみにさほど暑くはなかった。

食後は人のいない奈良の市街地で学生時代のようにふざけた遊びをし、二人で宿に戻り、小一時間くらいかな?話をしてました。
Bさんやその仲間たちの生き方とか今後の展望を聞いていましたが、自分に素直で、とても楽しそうでした。そうだよな、自分で選んで、好きなようにしていいんだよなって。私は半年以内に仕事を辞めることが決まっていて、その先は基本的には未定なのですが、とてもいいヒントになりました。しかし、久しぶりに2人でゆっくり話したなあ。改めて、自分の望みを叶えるために全力を尽くす姿勢に勇気をもらえたよ。思うように生きても何とかなるんだなって、励まされるというか笑っちゃうというか。Bさん、いつもありがとね!

さて、解散後は早々に寝ました。なぜなら翌日は奈良でのメインイベントのもう一つ、三輪山の参拝(登山)があるから!体調万全にしないとね。

以上、マドンナでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?