No.1珈琲の奥深さ

もし、手を伸ばして学ぶことが出来るなら

学びたいことシリーズ。

『珈琲を極めたい。』

きっかけはコロナに入ってすぐの時。

自家焙煎の体験を行ったことでした。

オーガニックを扱っている古民家レストラン

の飲食店さんが主催していた企画で、

屋外でちゃんと周囲にも気を配って

最善の状態で行ったのですが、

自分で焙煎するっていいな。

また珈琲焙煎したいな。

と思ったところからです。

しかし、自宅での焙煎は思っていた

以上に難航。

体験後に調べたものの、

・煙や匂いがすごくてご近所迷惑
 になる
・屋外で出来るところが少なく
 気軽にできない
・家庭用の自家焙煎機は価格が高くて
 良いものか、低くて微妙なものかの
 二択で躊躇する

という感じで、趣味程度でやろうと

していた私はここで断念。

特に河川敷でやると、いろんなところ

が、管理している為、やってもいいか

確認するだけでも面倒くさかったです。

その代わりにいろんな珈琲のお店が

あるけど、どこのお店が美味しいの

だろうと自分のお気に入りの珈琲店

を探しに、いろんな珈琲店で珈琲

を今でも購入したり、スーパーや

ドラックストアで販売している

市販の珈琲を購入してドリップ

してます。

さらに、珈琲に関する専門知識を

深めるために、珈琲関連の資格を

取得出来たらなぁなんて思ったり。

その資格を取ったからといって、

なにをするわけでもないのですが、

より専門的な知識を身につけ、

珈琲好きの人達と繋がる事ができたら

おもしろいだろうなと。

例えば、

・全国の珈琲好きさん達と出会う
 珈琲の旅をする
・珈琲好きの人達とオフ会する
・全世界の珈琲好きさんと出会う
 珈琲の旅をする
・珈琲好きの珈琲好きによる珈琲
 好きの為のイベントをやる

とか。

珈琲の世界における自分の位置を

確立したいとは考えていませんが、

好きなことや物をかけ合わせて

好きなことを楽しく追求できたら

なぁとは思います。

自家焙煎からドリップ珈琲の探求、

そして専門知識の習得まで、自分が

『ここまで追求したら満足♪』

というところまでやるのが本望

です。

#今年学びたいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?