見出し画像

SFC版ウルトラセブンをクリアした話

はじめに

最近買ったSFC版ウルトラセブンを先日クリアしました。(難易度イージー)本当に長く苦しい戦いだった。
今回はクリアした感想を語ろうと思います。


完走した感想

まずはじめに完走した感想(零下140度のギャグ)ですが
普通にきつかったですね。
イージーですら追い詰められるというね…
まぁでも昔のゲームだし難易度調整はガバガバってそれ1番言われてるから。
それとカプセル怪獣が一部ステージでは使い物になりません。そこら辺は後程話そうと思います。
あと、原作見ていた勢からすると大満足でしたね。一応私はウルトラセブンを2/3ぐらいは見ていたのですがそれでもある程度楽しめました。
では、全ての怪獣との戦いについて語ろうと思います。

エレキング戦

最初は苦戦していた序盤の壁的存在でしたが、今は全然苦戦せず流星キックでゴリ押しして倒しました。
首チョンパ再現されててちょっと感動した。

メトロン星人戦

あのちゃぶ台でお馴染みのあの方です。しっかりあのシーンも再現されてました。
戦闘面ではこちらのジャンプに合わせて後退してくること以外では苦戦しませんでしたね。トドメはワイドショット、あれ?原作ではアイスラッガーで真っ二つだった様な?

イカルス星人戦

ガチで動きが不審者だった怪しい隣人ことイカルス星人。攻撃モーションや移動、待機ポーズのクセがすごいんじゃあ!
戦闘ではニードル光線がちょっと厄介でした。

キングジョー戦

キングジョオ表記も好きだけどキングジョーだよ
ペダン星人が作ったスーパーロボット
このステージは背景が神戸港だったりで原作再現度が高かったです。
戦闘は流星キックで完封できた
はずだった…

なんとトドメという瞬間で相手の体力がちょっと回復してしまい、アイスラッガーが暴発する事態に

「ナニイッテンダコイツ」と思ってる方に、相手へとどめを指す条件について話します。このゲーム、相手にトドメを指す条件は
相手の体力が「finish」と点滅する
こちらの必殺技ゲージが最大にまで溜まってる
の2つです。
今回の場合、このゲームの仕様上体力が時間経過で少し回復するのですが、そのタイミングが重なってしまいアイスラッガーが暴発してしまったということです。
危うく俺のスーパーファミコンに流星キックをお見舞いする所だった…
折れるのは角じゃなくて俺の心だよ!

ガンダー戦

なんか鳴き声が可愛くなったガンダーとの戦い。
ひたすら流星キックで殴ってたら倒せました。このゲーム流星キックが強いんだよ!
強いて言うなら、冷凍ガスがちょっと厄介でした。空中でも1ヒットする上に地上だと2ヒット判定ですからね。
あのチョンパシーンも再現されててよき

ギエロン星獣戦

(俺の推しこと)むっちりカラス戦
ここにきてアギラを使ってみることに(自分から原作を破壊していくスタイル)だが1ダメージも与えれずアギラ敗北…
アギラ使ってみたけど、素早いもののリーチがイマイチで普通に光線でハメられて終わりました。
お前ここでも不遇だったのかよ(多分俺のプレイングのせい)
いざセブン!
流星キックでトントンと進んでアイスラッガーでトドメ。
【ギエロン星獣 永眠】というテロップで泣きそうになった。
ギエロン星獣が登場した回は悲しい回だったもんな…
ちなみにギエロン星獣は対戦キャラとしてはぶっ壊れだと思ってる。掴み投げで相手が死ぬもん…
(一応このゲームは対戦だってできる)

あれ、アギラ使う必要あったか?

ボーグ星人戦

女性説が囁かれてるボーグ星人戦です。
普通に流星キックでハメられて終わり
他に語ることといったら音声が手抜き感満載だった。
「ブッ」っていう音声だった
あとここにきた時点で残機5もあった

ダリー戦

あどけない少女を脅かした虫ケラ戦です。虫ケラだしサクッと終わらせようとしたのですが…
普通に苦戦しました。残機2つ減りました。
フライングプレスが普通に強かったですね。ダメージがハンパじゃないしこちらの攻撃が当たらないし回避が難しいしで…危うくスーパーファミコンに向かってレオキックしてしまう所だった。
あとステージの背景がグロテスクすぎる…

ガッツ星人戦

突然始まるシューティングゲー
しかも全滅すると残機1つ減るしで
内容は弾幕を避けつつ磔にされたセブンの上下にある装置を破壊するという
ラストはゴリ押しして勝ちました。
いざガッツ星人戦
こっちの攻撃がくるタイミングでテレポーテーションを使って回避してくるので大半の流星キックが外れまくりました。
動くと当たらないだろぉ!?
それでもゴリ押しして倒しました。
残り残機は2

ニセウルトラセブン戦

ここでミクラスを使うもののダメージはちょっとしか与えられず敗退。
アギラよりかはマシでした。
いざセブン対ニセセブン
基礎スペックはセブンのパクリですが光線技を問答無用でうってきます。
おかげで残機が1つ減ったよ!
両者ミリ体力でセブンのワイドショットが炸裂!セブンが勝利!
ガチで激闘だった…
あとこの戦いで、アイスラッガーの戻り側に当たり判定がないことがわかった
あったらあったでスーパーファミコンをスライスハンドしてたけどね

パンドン戦

赤いファミチキ先輩ことパンドン戦
ボーナスステージでカプセル怪獣の残機が増えたのでウィンダムを使ってみるも敗退、カスダメしか与えられなかったよ!
いざセブン
パンドン普通に強かったよ!でも流星キックで倒せました。
ここでセブンの残機が1増えて残り残機が2になりますた

改造パンドン戦

「アンヌ、僕はね、地球人じゃないんだ」
あのシーン再現はすごかった。
そしていざ改造パンドン戦
普通に強いよ!
特に岩投げがおかしかったよ。なんでちょっとバウンドするんだよ!しかも痛いしで…
岩に苦戦しまくってたら残り残機が0に!やばいわよ!
ここで死んだら今までの苦労が水の泡
こんなとこで終わる僕じゃないってことを(ゴース星人に)伝えたい!
岩投げと(地味に痛い)火炎放射を誘発させないようにひたすら接近戦。掴まれたらひたすら連打で押し勝つ!距離が離されたら流星キック!
そしてトドメのアイスラッガー!
しかしパンドンがキャッチ!投げ返されるもセブンが最後の力を振り絞ってウルトラ念力で投げ返す!パンドンの首がチョンパされセブンの勝利!

「っしゃああああああああ!」

やってた時間帯が夜だったのに雄叫びを上げてしまった…

そして無事クリア

おわりに

対戦もできるのだがやる相手がいないよ!一応コマンド入力でCPUと戦えるらしい。
普通に原作再現とかで大満足のゲームでした。
(今更ですがプレイ環境はスーパーファミコン実機です)

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?