見出し画像

ベルばらに魅せられて!【自分の常識は他人の非常識!!!】

おはようございます!ときに自分が当たり前と思っていることが覆されたとき、どう感じますか?相手のことを軽蔑したり常識外れだと思ったりすることがあるでしょう。でも相手はまったく自分が悪いとは思っていなくて、むしろあなたがズレていると思うかもしれません。

常識を辞書で引くと、世間一般の人が共通に持っている、当たり前の知識と判断力のことと記されています。でも「自分の常識は他人の非常識」ということわざまであるのですから、常識を定義づけるのは難しいのでしょう。

「自分にとっての当たり前は、他の人にとっての当たり前ではない」というのがことわざの意味ですが、なかなか受け入れがたいですね。このズレが生じるのはさまざまな要因があって、例えば年齢であったり育った環境であったりします。

年配の人から若者を見ると、非常識と思えることが多々あるでしょう。反対に若者から年配者を見ると、古臭い!融通が利かない!合理性がないとか思うのではないでしょうか?今の時代、退職を代行してくれる会社があるようで、自分が行動しなくても退職できてしまうのだそうです。

これは年齢関係なしに賛否両論あるはずです。何でもメールで済ませる時代ですけど、ここまで来たか!っていう感じですね。これはやはり非常識に値するのかもしれませんが、割り切って考えればありなのでしょうか?

私が会社勤めをしているとき、同僚の人たちと和気あいあいと世間話をしたり、ときに冗談を言ったりしてコミュニケーションをとっていましたが、笑えないジョークや人の悪口を平気で言う人がいて、私は毎日イライラしていました。

ある時、当時付き合っていた夫の話を冗談めいて話していたら、その空気の読めない同僚がやってきて、バカにしたような口ぶりで大笑いしたのです。その時我慢の限界がきていた私は、「むちゃくちゃ失礼やわ!私!ずっとあんたの言い方!腹立ってたんやけど!!!」と言うと、周りの社員さんがオロオロして間に入ってきました。

ところがその人間は、何のこと?っていうような顏をして謝りもしませんでした。その日から私は一切その人と口を利かなくなりました。そして数週間後に会社を辞めていきましたが、まったく反省もなく、自分のどこが悪いの?という感じでした。

まあまだ若かったですから言ってしまいましたが、嫌ごとを言う方も気分はよくないですよね。できれば毎日笑顔でいたいですから!今も昔とあまり変わっていないと夫からは言われますけど・・・

やはり世の中には価値観が合わない人はいるもので、無理に合わせるのは辛いですから、価値観が合う人と付き合っていくのがベストだと思うのです。自分にとって落ち着ける心地の良い場所を見つけるのが大事で、あえて無理をする必要はない気がします。

けれど社会において人づきあいは避けてとおれないものですから、ある程度のコミュニケーションは必要となってきます。それがストレスを生むのも事実ですが、少しでも安らげる居場所を見つけることが活力になるように思えます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?