見出し画像

誤謬(ごびゅう)←は?

皆さんはこの漢字の読み方をご存知だろうか。
正解は、誤謬(ごびゅう)だ。
…は?ご、びゅう?誤View?
なんかこの漢字だけ、読み方おかしくないですか?
読み方に異国感が漂っている。日本語読みの不文律を破っていないか。
違和感を感じるのは、「Byu」の音に耳馴染みが無いせいかもしれない。
「誤謬」は頻出熟語では無いが、稀に本やnoteの記事に登場する。その度に読み方を調べるのだが、「ごびゅ…ごびゅう!? …ハァーーーン?」と毎回違和感を感じている。



あとこの「謬」という漢字。
トリッキーな読み方をする割に見た目普通すぎません?
もっと「こんな漢字書けるかい!!!」と発狂させるくらいのはちゃめちゃフォルムであって欲しかった。「診」に「羽」をつけただけじゃん。
いや、よく見たら「羽」ではないのかも。なんだこれ。餃子?

「Byu」に比べて「Bya」と「Byo」の音を含む日本語読みは全く違和感がない。「白夜」「秒針」「平等」など、その音を含む読みは多く存在しているからだ。
「誤謬(ごびゅう)」はやはり違和感しかない。耳馴染みが無さすぎるせいだと思うので、慣れるために積極的に使っていくべきだ。会議とかでさらっと使えたらかっこいいかもしれない。会話の中で「誤謬」を捩じ込めるチャンスを逃さないようにしないと。

「Byu」の音を使う漢字は「謬」しかないのかな。わかんないけど。
他の読みで言えば、「ピャ」を使う漢字はあるのか気になる。
あるとすれば、アホっぽい見た目をした漢字であって欲しい。
「ピャ」に抱くイメージはアホ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?