マガジンのカバー画像

後で読ませて

12
後で読むから!!!絶対!!!
運営しているクリエイター

記事一覧

「港区女子」小史

「港区女子」小史

しばらく前に「港区女子」が話題になったときに、その由来について少し調べていてまとめかけていたことがあったが、先に別の記事が出たためお蔵入りさせていた。しかしまた話題になっているようなので、少し筆を入れて今回公開する。

“港区女子”はいつからあるのか"港区女子"の検索頻度をGoogle Trendsで調べると、2015年ころから徐々に増え始め、2017~2018年にブレイクし、その後も継続的に検索

もっとみる
ボルダリングジムを開業したら初年度の利益がマイナス38万円だった話

ボルダリングジムを開業したら初年度の利益がマイナス38万円だった話


はじめにこんにちは『ボルダリングジムFRICTION FREAKS』代表のけんけんです。
(このnoteを読まれているということはほぼ僕のXアカウントのフォロワーさんだと思うので、はじめましての挨拶は割愛)

今回、表題の通りボルダリングジム開業にまつわる(主にお金の)話を書いていきたいと思う。

通して読んでいただくと

・田舎で小規模なボルダリングジムを開業するのに必要な資金
・期待できる売

もっとみる
笑いの絶えない明るい職場で死にかけた話

笑いの絶えない明るい職場で死にかけた話

限界社畜仕草でバズってしまった。

去年末から度々死にたくなっていたが、
「いま私が死んだら職場が回らん」
と言いながら体を引きずって出勤した。
その結果がこれ。
どれほどヤバい職場なのか。

中規模病院の病棟に、正看護師として常勤していた。
残業10時間以内、年間休日120日以上、男性を含めた産休育休所得率100%。
お局様はおらず、師長さんは常に笑顔で恫喝なんてもってのほか。
本当に優しい人た

もっとみる
「どこに行っても同じ」じゃない。「好き」を求めた転職活動の顛末

「どこに行っても同じ」じゃない。「好き」を求めた転職活動の顛末

「好きなことを仕事にしたほうがいいのか、得意なことを仕事にしたほうがいいのか」。

本質的な問題は「どちらが向いているか」というより「仕事で何を得たいのか」なのだと思います。

「接客」を志した学生時代

「将来は接客業をやりたい」。書店アルバイトでそう思いました。
皆、レジに来る時は真顔です。当たり前ですが。
だけど接客の工夫で、お客様はニコニコ顔になって帰っていきます。
それがとても嬉しくて、

もっとみる

もしかしたら、私もコーヒーをもらえるかもしれない

「暖房を切り忘れた、

夢を見た」

と、息子が起きてきた。

「暖房を切り忘れた」と聞いて、切り忘れて寝てしまったのか!? と、「夢を見た」が聞こえるまでのあいだの瞬間に絶望する。

人間は瞬間にも絶望できるのだ。

休みの日。朝寝を楽しむ娘をおいて息子とパンを食べる。

最近使っていたジャムもピーナツクリームもどちらも切れかけで、「えっ、昨日までまだあったのに、一気に無くなったね」とでかめの声

もっとみる
ジブリ映画の家はモノで溢れてお洒落なのに、なぜ実家はああならないのか

ジブリ映画の家はモノで溢れてお洒落なのに、なぜ実家はああならないのか

年明け1本目のnoteは、本日同僚から頂いた、ふとした疑問から。

「ジブリ映画に出てくる家は、物で溢れていてもすごくお洒落。うちの実家も物が多いけど似ても似つかない…一体何が違うんですかね?」

これは整理収納アドバイザーとしては興味深い質問です。
いくつかの角度より、回答を考えていこうと思います。

「空間ディスプレイ」は芸術ジャンルの1つであり素人にはなかなか難しい講演会などで片付けについて

もっとみる

私の音楽センスが壊滅すぎて犠牲の末に学んだ話

昔、「三人一組で一人一つ楽器を持ち、歌いながら演奏し発表する」という、不協和音の権化といわれる私には恐ろしい授業が成された。

私と同じく音感のない田中と、歌唱力のある安村と組み、休み時間に音楽教師に途中発表をする事となった。
「大きな古時計」を交代でパート毎に歌う事にしたが、私は出だしの「大きなノッポの古時計 おじいさんの時計」の「おじいさん」で躓き
「オジムさんの時計」
と開始早々おじいさんの

もっとみる
愛する五反田を離れるにあたって|岡田悠(ライター兼会社員)

愛する五反田を離れるにあたって|岡田悠(ライター兼会社員)

引っ越しが好きだ。かなり好き。世のなか面白い街がたくさんあって、東京だけでも数えきれない。ふと降りた駅前が魅力的だったら、「よし、住もう」と思う。そして数ヶ月後に引っ越してしまう。そんな生活を続けてきた。すべての街に住むためには、人生はあまりに短い。

「住む街を変えれば、人生が変わる」みたいなことをたまに聞くが、その理論でいけば、僕の人生は波瀾万丈だ。

ただ引っ越し好きの僕でも、五反田という街

もっとみる
累計130万DLの個人開発アプリをcloseするので具体的な数字を公開します

累計130万DLの個人開発アプリをcloseするので具体的な数字を公開します

あけましておめでとうございます。
このたび、約9年間運営していた個人開発アプリをcloseすることにしたので、その背景や今までのデータを公開してみようと思います。
個人開発をしている、もしくはこれからやろうと思っている方の参考になれば幸いです。

自己紹介この記事が少しでも読みやすくなればいいなと思い、かんたんに自己紹介します。

にっしーと申します。
iOSエンジニアとしてキャリアをスタートし、

もっとみる
危機感から始まった私の転職活動

危機感から始まった私の転職活動

私の転職活動は、一言で言えば「危機感」から始まりました。それは、2つの観点から抱くようになりました。

① キャリアプラン
私は、入社当初は純度100%でタイヤの「エンジニア」になるつもりでした。それ以外の選択肢は全く考えていませんでした。

初任配属は志望通りタイヤの設計開発に従事することが叶いましたが、入社3年目になって突然、「働き方変革のPMOをやって欲しい」とお声がかかり、「おやおや?」と

もっとみる

ポルノグラフィティの新曲『解放区』を見て、聴いて。

先に行われた、ポルノグラフィティの全国ツアー初日、名古屋2daysに行ってきた。
そこで、既に発表されている新曲の『解放区』もひと足早く聴けたわけだが、
これが本当に自分の中で、とても心動かされる楽曲だったので、考察をつけていきたい。
なお、YouTubeにもすでにワンコーラスのみ公開されているので、
ここでもそのワンコーラスにフォーカスを当てて解釈を進めていくことにする。

今回、新曲である『解

もっとみる
ポルノグラフィティのツアー初日に行ってきたし、「ネタバレ」について考えてみた

ポルノグラフィティのツアー初日に行ってきたし、「ネタバレ」について考えてみた

1/20。ギタリストのCANDY MANです。

先週は春風を感じた話をしたのに、そんな話はどこ吹く風、冷たい風が吹いていて明日は雪になるみたい。

そんな寒い中、アツいライブに行ってきた。
敬愛するポルノグラフィティの25周年アニバーサリーライブだ。初日、名古屋、初遠征。わざわざ名古屋まで行った理由は「ネタバレ」を避けるためだ。俺はネタバレが本当に嫌だ。

今日はこの「ネタバレ」について考えてみ

もっとみる