マガジンのカバー画像

ためになる

11
はえーためになるなあ
運営しているクリエイター

記事一覧

もうキャリアに悩まない。未経験でマイクロソフトに転職できた僕の長期目標の立て方

もうキャリアに悩まない。未経験でマイクロソフトに転職できた僕の長期目標の立て方

こんにちは。2024年に勤めていた日本マイクロソフトから独立し、現場ユーザー向けにマイクロソフトの生成AI/ローコードサービスの定着化支援をする株式会社Low Codeを立ち上げた「ぶんやす」といいます。

世はゴールデンウィーク後半戦。長期休みを利用して、これからの人生やキャリアについて考えたいと思っている人もいるのではないでしょうか。

僕も必ず長期休みに自分のキャリアと向き合う時間を確保して

もっとみる
前ステ!

前ステ!

ビジネススキルで一番重要なのは「学習能力」である、ということを主張している記事を読んだ。

ビジネススキルは、コミュニケーションスキルであったり、論理的思考力であったり、いろいろな能力があるが、学習能力はその根幹にある、という主張らしい。学習能力があれば、ほかの能力をキャッチアップできる、ということのようだ。確かにそうかもな、とここだけを切り取るとそう思う。

この記事では、「モチベーションに頼ら

もっとみる
クラウドファンディング実施中のバンビシャス奈良の経営と今後。

クラウドファンディング実施中のバンビシャス奈良の経営と今後。

2024年2月27日。
男子プロバスケットボール Bリーグ2部『バンビシャス奈良』がクラウドファンディングによる支援を呼びかけました。

加えて、パートナー企業からも追加協賛を募り、クラウドファンディングと合わせて合計4000万円が3月26日までに必要とも発表されました。

1.責任企業(親会社)を持たないバンビシャス奈良なぜ、4,000万円ものお金が必要なのか?その理由は……

B2ライセンス不

もっとみる
「雑誌の写真を撮ってSNS投稿」OKとNGの決定差

「雑誌の写真を撮ってSNS投稿」OKとNGの決定差

<本稿は『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になること全部質問してみた』(サンマーク出版)から一部抜粋して再構成したものです>

文章を書くことが本業じゃない人のエッセイが好きだ

文章を書くことが本業じゃない人のエッセイが好きだ

エッセイというジャンルがとても好きだなぁと思う。

幼い頃から本を読むのが好きだったのだけれど、その中でもとりわけエッセイが好きだった。

生まれてエッセイというジャンルに触れたのは、さくらももこさんの『さくらえび』。あれは確かわたしが小学校2年生くらいだったような気がする。長崎のおばあちゃんのお家に帰省するために名門大洋フェリーで大阪港から門司港に向かっているその船の売店で、お母さんに買ってもら

もっとみる
「性」に関する本を読む【読書録:2024年1月】

「性」に関する本を読む【読書録:2024年1月】

 2024年の読書目標。とりあえず思い付いたのは「「性」や「エロティシズム」に関する本を読むこと」だったので、さっそく実行してみました。コハル、実は先生もそういう本に興味があってな……

 他にも小説とか漫画とか。目次からどうぞ。そういえば、本記事はさすがにR-18注意表示されてますかね。note、ゾーニングしてくれるのありがたい。住み分けは大事だもんな。推しのえっち絵はあまり見たくないタイプのオ

もっとみる
27歳から絵を描き始めて、月例賞で奨励賞をもらうまでの話。

27歳から絵を描き始めて、月例賞で奨励賞をもらうまでの話。

『アタリの世界とハズレの世界』という作品でモーニング月例賞奨励賞を頂きました。やったー!!
コミックDAYSに掲載されて、つまり一応は商業媒体の読み切りデビュー。

とりあえずまだ読んでいない人は読んでみてね↓

画力もまだまだ、プロになる以前の問題はまだまだ沢山あるけれど、漫画で賞に引っ掛かることを当面の目標にしていたので、めちゃくちゃ嬉しい。

というわけで、いつもは描いた漫画をnoteにまと

もっとみる
インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①

インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①

インドは、衛生環境の悪さで世界にその名をとどろかせている。
実際にインドに来たことのない人間でさえ、「インドは汚い国である」という認識を持っている。現場を知らない見解や偏見は最も避けるべきものだが、私も実際インドに住んでみた結果、残念ながら日本人の視点から見て「インドは汚い」という感覚は正しいと言わざるを得ない。もちろんデリーやムンバイなどの大都市には、極めて限られた小ぎれいな地域が存在するが、そ

もっとみる
あの店の味 大葉たっぷり「和風パスタ」の作り方

あの店の味 大葉たっぷり「和風パスタ」の作り方

築地にある昭和レトロな素敵なお店。そこで食べた「和風パスタ」が大好きで、よく食べていたのですが、なかなか頻繁には行けないので、家で挑戦してみることに。料理家の夫と作りました。

こちらが、築地「フォーシーズン」の和風パスタ

ありえない程の大葉(青紫蘇)がたっぷり乗っています

そして、真似して家で作ったのがこちら

(作り方)
①オリーブオイルとにんにくの薄切りを火にかけて、カットしたウインナー

もっとみる
【おうちパスタ】ポモドーロ(トマトのみのシンプルソース)

【おうちパスタ】ポモドーロ(トマトのみのシンプルソース)

おうちパスタ第2弾です。
今回はシンプルなトマトソース、ポモドーロです。
昨年に行ったナポリで食べたポモドーロに感動し、最近自分でもポモドーロを作っています。

基本のトマトソースができれば、レパートリーが広がるので。
you tubeにアップされているシェフの作り方なども参考にしています。

材料は以下の通りです。(ちなみに2人前です)
1. 材料
(1)トマトソース(これは2.5人前ぐらいにな

もっとみる
国語力を鍛えるのに最適な野球ゲームがあるという話

国語力を鍛えるのに最適な野球ゲームがあるという話

はじめまして!
東大生&京大生の国語に特化した個別指導「ヨミサマ。」代表の神田直樹です!
高校に通わず完全独学で東京大学文科Ⅰ類に合格し法学部を卒業後、この前までMcKinsey & Companyでコンサルタントをしていました。

先日、ヨミサマ。の受講生限定で「国語のお悩み相談会」なる無料イベントを開いていました。個別に講師に相談ができる部屋と、集団で匿名で質問ができる部屋があり、私はもっぱら

もっとみる