見出し画像

『画伯』復活!

復活です!

は~い。

えっ!

なんのはなしですか?」と。

これは失礼致しました。

ご説明させていただきますね。



私はここ数年、毎年SNSで期間限定の『画伯』をやらせていただいているんですよ。

この歳になってから俄然、「絵を描くのって楽しいんだ」と感じるようになってきたんですよね。

というのも、僕は中学生時代の通信簿の美術の成績で、まさかの『赤点』を取ったことがあるんですよ。

その時は海釣りの絵を描いたんですけど、それを見た美術教師が、

「これ、釣竿と手の境目がわからないじゃないか。おい、お前。悩みでもあるのか?いや、ふざけてるんだろ?」

と高圧的に言ってきたものですから「売り言葉に買い言葉」で、

「何すか、その言い方。ふざけてないし、悩みがあったとしてあなたには言わないんじゃないでしょうかね」

的な感じで言い返したのが、教師の逆鱗に触れてしまったみたいなんです。

今振り返れば、教師のさじ加減一つの評価なぞ気にする必要なんてなかったのですが、この一件で「絵を描くこと」自体に嫌悪感が芽生えてしまい、以降全然描いていなかったんですね。



でも子どもが生まれ、一緒にお絵かきをするようになって、

「パパも何か書いてよ」

とお願いされて久しぶりに絵を描いてみると、すごく楽しかったんですよね。

で、出来たのがこちら。

下手かわトナカイ
下手かわサンタ

えっ!

笑ってます?

こちら2点を息子たちが喜んでくれたんですよ。

これが本当に嬉しくてですね。

調子に乗って、Facebookにあげてみたんです。

するとママとの共通のお友達から、

「やめてよ、ようかん君。夢にこのトナカイ出てきそう。可愛い❤️」

と、コメントが入ったんです。

これに気をよくした私は翌年、舞台をNOTEに移してこちら2点の紹介をするとともに、『新キャラクター』のリクエストを募りました。

で、リクエストいただいて出来たキャラクターがこちら『ドングリン君』です。

ドングリン君

こちらは『スキのお礼』として使用させていただきました。

また、こちらNOTEでも『下手かわトナカイ』に嬉しいコメントいただき繋がれたクリエイターさんもいらっしゃいます。

これでさらに楽しくなってしまった私は、その翌年には「オリジナルの生涯ようかんイメージキャラクターを作ろう」と発起しまして、そこで出来たのがこちら。

自問君

私の生涯スローガンが、

「自問自答のセンスのある人間になる」

なんですよ。

そこから生まれた『自問君』です。

これ、見覚えありますでしょ?

そう。

現在、私のアイコンに使用しているんです。



これは私の『生涯イメージキャラクター』なので、「新キャラクターはもういいかな」なんて思って、1年ほどイラストは書いていなかったんです。

でも、考えてみれば前アカウントで作ったキャラクターをいつまでも新アカウントで使い続けているのも若干ダサいかなという気もしてきました。

ということで、今年も『新キャラクター作り』にチャレンジします!

私は遅筆なので、8月末までに少なくとも一つは作れたらと思います。

ねえねえ、自問君。どう思う?

ようかん君。とってもいいと思うよ。
「昨日までの自分を越えていけ」だね😊

ありがとう。自問君。

皆さんもいいアイディアがございましたら、ご教示ください。

Let's チャレンジ🎵


この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?