見出し画像

定年後の居場所探し vol.6「友人・知人」

行動範囲は狭くなって来ています、それなりに若い時は少しの自由時間があれば好き勝手どこかに出かけて行ったりもしたし、何より仕事で結構全国を回った記憶もありますが、少なくても病後の4年はコロナの問題もありましたが、殆ど出かけていません、今後の予想もこのままの延長線上では動きません。

動かなくなったせいもありますが、人と会う機会も極端に減っています。

元々友人・知人・関係者など人づきあいは多い方ではありませんでしたが
年々酷くなって来ているきがします。

このままだと人づきあいは更に減少傾向に陥ります、家族と隣近所の人だけが付き合ってくれるだけになうような気がします。

本来なら自由時間も多くなって来ていますので、多くの方々と触れ合えますようにお願いしたい面もありますが、簡単じゃないですね。

どんな生活習慣が理想かは個々人によって全く違う顔かも知れませんが、やはり人づきあいは非常に大切なことです、幾ら時代が移ってきて昭和レトルなんてトンデモナイと・・・そんなこと言っている場合じゃなくもっと皆で仲良しのネット仲間からの普通の生活を有休されるのが大切なことですね。

地元では、皆還暦を迎え一段落し始めていることなので周囲の動向も掴んで
生きたいと思います。

ここからまた新たな仲間探し、皆で楽しむ習慣化がなされれば面白い人生に
なるのではないかと思い頑張っていきましょう。

本当にコロナで苦しめられた時期も含め、日本人の閉そく感が見えません。

本当にこの先どう生きて行きましょうか?やはり人間は一人では生きられませんので家族以外で付き合える人が必要なのですが、友人・知人は欠かせません。

でも現実問題今の自分には、仕事の関係で付き合いのあるのは地域活動での
仲間のみではないでしょうか?

それもそれで重要な財産ではありますが、やはり古くからの友人などもっと大切にしないといけないです、そう言えば最近還暦を記念してなのかも知れませんが周囲で同級会の動きをチラホラ見かけます。

どうやら第二の人生を迎えるにあたり丁度良い機会?~と捉えての事みたいですが殆ど声は掛かりませんし、今まで同級会や同窓会に参加したことがありません。

ほぼずっと地元に住んでいる身としては珍しいと思いますが、あまり楽しい幼少期や学生時代ではありませんでしたし、過去の思い出話で楽しいと思えることは限りなく少ないと思いますので、チョット躊躇してしまうのです。

今からならもう一度フラットに戻って楽しく過ごせるかもですが・・・?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?