見出し画像

日本らしさって何?エスニックジョーク vol.3「各国民による応答の違い」

[アメリカ人] 彼女は好きか? 「好きだ」
[ドイツ人] 彼女は好きか?「なぜ聞くのだ?」気になるからだ「好きだ」
[アフリカ系] 彼女は好きか?「美人だな」そうだな「気立てもいい」
彼女は好きか?「好きだ」
[日本人] 彼女は好きか?「え?」彼女は好きか?「そうだなあ」どっちだ?
「嫌いじゃないけど」好きか?「まあね」
[スペイン人] 彼女は好きか?「なんか用か?」彼女は好きか?「うるさいな」
彼女は好きか?「俺の勝手だ」

祖父江孝雄・我妻洋『国民の心理』ミリオンハウスより


概ねそれぞれの国民性は、以下のように言われておりますが・・・?
・アメリカ人は、独善的で、傲慢、ケンカ好き。
・イギリス人は、紳士であり、堅苦しい。
・フランス人は、好色で、自己中心的。
・ユダヤ人は、狡猾で金儲けが上手い。
・イタリア人は、女好きで、情熱的。
・日本人は、勤勉でお金持ち。
・ドイツ人は、頑固、真面目。

既に現代においては以上のような見た目の枠組も崩れて来てはおりますが
なんとなく残っている気質は感じます。

国民を○○だ~なんて勝手に言い放ってしまうことは良くはありませんが、どうしても国や地方によって違いはあれど根底に流れているものは同じではないか?

でももし今の世の中で10代~せいぜい30歳までの若い衆へ国民性を表したら
どうなるでしょうか、勤勉でお金を貯めるのが好き、でも周囲との協調性には極力走らず皆好き勝手に生きているのが理想!なんてことになるのでしょうか?

既に鎖国時代を引きずってはいないとは思ますが、この島国が全てって人
は多く存在しています、今後は時代の流れに沿って変わっていくのか?

最近思うことは近所や地域や職場の仲間たちでそろって○○を達成しようと
声を上げてもノリは超悪かった利しますが、団体生活の中でも個人の自由&自己主張に関しては結構寛大であったりすること疑問を感じることが多くなって来ています。

曖昧の良さも結局使い分けでその使い方にも何か違いを感じます。

今後の日本の向かう所はどこなのか、不安でいっぱいであります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?