見出し画像

弓道がスキ④道着話その2

京都 三十三間堂
はるか昔の成人の日
新成人の部に出たいために取った
弓道初段

それから◯十年忘れていた
また初心者に


週3通い

漸く湿布無しの体に

行っても行かなくても構わない
でもココで通い詰めなくては!

平日夜週3回かなり忙しい
夜ご飯も早めに

部活帰りの子供とは入れ違い

道着再デビュー

持っていた◯十年前の道着 

カビキラーで
新品同様になった白い上衣

& 紺色の袴

忘れていた着方は…
YouTube様様!

30分かかって着た道着にコートを羽織り
自転車で道場へGO!

いかにも初心者スウェットから道着姿へ

「道着が違う」とご指摘あり

道場では全員
黒の袴
…目立つ私の紺色

先生に
「あなたの行灯(スカート)型は
高校生ならいいけど
馬乗(ズボン)型で
色も黒が主流だから
次買い替える時はそうしてね」

と言われた

スカート型で座ると
みっともなく見えるかららしい

お手洗いは楽なのに残念

調べたら
行灯型も紺もOKなようだけど…

先生は毎度変わる
そしてその他の方にも毎度同様のご指摘を受け…

次の弍段審査前まで買うつもりなかったが
言い訳も面倒になってきた

道着買い替えに〜

お金極力かけたくない
けどストレスはもっとかけたくない
素直にもう買い替え

・上衣
涼しい速乾タイプに

・袴
馬乗袴の黒を

・帯
幅9cmの角帯
手持ちは色が派手で着崩れ目立つと言われ
紺色のを

お稽古仲間と一緒に
弓具店に(多分)初めて行き
新しい刺激!

お稽古にかける金額

購入予定のなかった分
金額が気になり
しかも4月に値上がり!したばかりと聞き

肝心の
弦・矢・弓がけ・ギリ粉
は後日購入に

買ってしまえば良かったけれど
新学期だからか混み出して
ご相談したかったから
後日「袴」ネーム刺繍出来上がり受取時にまた

どのお稽古も初期はお金がかかる
そして上達し凝り出すと
よりお金がかかる

書道は凄いコトになっている
でもこれは少しは回収見込みある

でも弓道は
回収見込み0
完全な趣味

お金かけた分は
練習するしかない

目標は
とりあえず弍段
…その前に昔とった初段に追いつかなくては!

そして私は何処に向かっているのか…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?