テンラボ(一般社団法人テンラボ)

『対話と挑戦の文化をつくる』 テンラボは、場をつくる/個人を後押しする/地域の未来を描…

テンラボ(一般社団法人テンラボ)

『対話と挑戦の文化をつくる』 テンラボは、場をつくる/個人を後押しする/地域の未来を描くの3つを柱に鹿児島県内各地で地域づくりに取り組んでいます。各事業の内容はマガジンをご覧ください。 ※令和4年4月1日より、「一般社団法人テンラボ」として新法人を設立いたしました。

マガジン

  • テンラボな人々

    • 81本

    テンラボスタッフそれぞれが自分のnoteでつづる”いろいろ”を集めました。

  • 出水市商店街活性化プロジェクト

    • 8本

    出水市の本町通り商店街を中心とした、出水駅前から麓武家屋敷群までのエリアのにぎわいと回遊性づくりのために、空き家・空き店舗活用を通じた誰もがチャレンジしやすい土壌づくりに取り組むプロジェクト。

  • かごラバ(Kagoshima Lovers Project)

    鹿児島市のことを“自分ごと”として想い、行動する人たち(Kagoshima Lovers)の輪を市内外に広げたい。そんな想いから、Kagoshima Lovers Project2021(かごラバ)が発足しました。 昨年度は首都圏から鹿児島市に関わりたい人を対象にオンラインコミュニティを作ってきましたが、2021年度は鹿児島市内外の人をつなぎ、巻き込むうねりを生み出すことを目的に、以下の3本柱に取り組んでいきます! Kagoshima Lovers Project2021(ぜひ「かごラバ」と呼んでくださいね!)

  • PLAY CITY! DAYS

    • 24本

    「楽しむ」ことを大切に、まちや人とつながっていく4ヶ月間です。まちと人の想いに触れ、語り合い、自分ごとにしていくと、まちをもっと好きになるはず。今回は、鹿児島市内の10の拠点にわかれ、まちとの関わり方を探しながら、小さな一歩を踏み出すことを目指します。

  • オンライン場づくりのあれこれ

    テンラボ式!オンラインツールを使った場づくりについて

最近の記事

【募集は終了しました】私のやりたいと地域をつなげる実践型セミナー@出水

空き家、空き店舗等を活用した創業やまちづくりについて学ぶ、約5か月間の「私のやりたいと地域をつなげる実践型セミナー」を開催します!「私とまち」の未来をつくる一歩をともに踏み出してみませんか? ※原則、出水駅~本町商店街~出水麓エリア内での創業・事業づくりをご検討中で、すべての日程に参加できる方を対象とします。 ・自分のお店を持ちたい ・これまでやってきたことを事業化したい ・小商いから始めてみたい など、「自分のやりたいこと」を実現するために、鹿児島で実践するアドバイザー

    • 【申込は終了しました】令和4年度「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」~鹿児島で学びと実践の5か月間~

      ※本ページを最後までお読みいただいたうえで、受講を希望される方は末尾の申込フォームよりお申込みください。 鹿児島県内に暮らしながら、地域づくりに携わっている方、あるいはこれから取り組みたいという意欲・関心のある方を対象とした「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」! 地域づくりに必要なスキルや考え方を学びながら、受講生一人ひとりの取組を前に進めるための実践型講座です。対話を中心とした全12回の講座は、実際に鹿児島で活動する地域づくりプロデューサーの現場に出向くなど、とも

      • 新法人設立のお知らせ

        いつもお世話になっています。 ちょうど1年前の今日、一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Labの新体制についてnoteで発表いたしました。 代表としてはじめは不安が大きかったですが、素晴らしいメンバーに恵まれ、いろんな壁をともに乗り越えながら、今年度を無事に終えることができました。メンバーとそして周りからテンラボをサポートしてくださった皆様に心より感謝申し上げます。 2021年7月6日、Ten-Lab設立10年を迎え、この先のTen-Labの在り方や自分自身の未来

        • 【まとめ】鹿児島市を楽しむ10チームの小さな一歩

          こんにちは! Kagoshima Lovers Project 運営事務局です! 「楽しむ」ことを大切に、仲間とともに鹿児島市の魅力を磨く100人規模のワークショップ「PLAY CITY! DAYS 2021」。 約5ヶ月間の間、100人の仲間たちが、鹿児島市を楽しむ企画を練り上げてきました。11月〜12月の体験期間では、一般の方々にも参加していただき、Kagoshima Loversの輪を鹿児島市内外にも広げていきました。 この記事では、10チームそれぞれの企画で磨いた

        【募集は終了しました】私のやりたいと地域をつなげる実践型セミナー@出水

        マガジン

        • テンラボな人々
          81本
        • 出水市商店街活性化プロジェクト
          8本
        • かごラバ(Kagoshima Lovers Project)
          3本
        • PLAY CITY! DAYS
          24本
        • オンライン場づくりのあれこれ
          0本
        • かごしまラバーズプロジェクト
          17本

        記事

          【体験期間開催中!!】 この記事を見たそこのあなた!Kagoshima Loverな仲間が考えた鹿児島市を楽しむ企画に参加してみませんか!?

          こんにちは! Kagoshima Lovers Project 運営事務局です! 「楽しむ」ことを大切に、仲間とともに鹿児島市の魅力を磨く100人規模のワークショップ「PLAY CITY! DAYS 2021」。100人の仲間たちが、鹿児島市を楽しむ企画を練り上げてきました。 10月31日のKagoshima Lovers Fesでは13の企画をお披露目! 11月〜12月の<体験期間>は、一般の方々に実際に参加していただけます! 体験期間でイベントを行うチームの日程は下記

          【体験期間開催中!!】 この記事を見たそこのあなた!Kagoshima Loverな仲間が考えた鹿児島市を楽しむ企画に参加してみませんか!?

          【締め切りました】本気の地域づくりプロデューサー養成講座 ~鹿児島で学びと実践の5か月間~

          ※本ページを最後までお読みいただいたうえで、受講を希望される方は末尾の申込フォームよりお申込みください。 鹿児島県内に暮らしながら、地域づくりに取り組むあるいはこれから取り組みたいと考えている皆さまを対象とした「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」! 地域づくりに必要なスキルや考え方を学びながら、受講生一人ひとりの取組を前に進めるための実践型講座です。対話を中心とした全12回の講座は、実際に鹿児島で活動する地域づくりプロデューサーの現場に出向くなど、ともに学び合う機会

          【締め切りました】本気の地域づくりプロデューサー養成講座 ~鹿児島で学びと実践の5か月間~

          【締め切りました】鹿児島市と首都圏のメンバー募集中!PLAY CITY! DAYS 2021

          「楽しむ」ことを大切に、仲間とともに鹿児島市の魅力を磨く100人規模のワークショップ「PLAY CITY! DAYS」の参加者を募集します!メンバーやまちの人と交流しながら、まちを想い、関わり続けるための一歩を踏み出します。 応募はこちらのフォームから https://forms.gle/Ns8PWetz6YPZYgnq5 対象:鹿児島市と関わりを持ちたい方 ※原則全てのプログラムに参加できる方で、鹿児島市在住か、通勤・通学している方、首都圏在住の方。または、鹿児島市を

          【締め切りました】鹿児島市と首都圏のメンバー募集中!PLAY CITY! DAYS 2021

          【参加者申し込み受付中!】きりしま女子起業ラボ~想い・アイディアを形にするための5か月間~

          きりしま女子起業ラボは、「得意なことや経験、そして霧島という地域の魅力を活かして起業したいけど、何から始めたらいいか迷っている」そんな女性の方を対象とした起業支援プログラムです。 7月から11月までの5か月間、全5回の講座を通して、メンターによる伴走・相談や、同じ想いを持つ仲間との繋がりづくり、“自分らしいビジネスプラン”をブラッシュアップしていきます。 今、心の中で温めている想いやアイディアを形にするための5か月間。実際に起業を経験しているメンター・スタッフが、あなたの一歩

          【参加者申し込み受付中!】きりしま女子起業ラボ~想い・アイディアを形にするための5か月間~

          一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab 社内体制変更のお知らせ

          いつもテンラボを応援してくださっている皆さまへ こんにちは。いつもお世話になっています。 一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Labは今年7月6日で設立10年を迎えます。 10年という節目の日に先立ちまして、令和3年4月1日よりテンラボは新体制へ移行することとなりました。 詳細は下記をご覧ください。 社内体制の変更について<役員の変更・追加> これまで           ➡ 新体制 執行役員事務局長 飯福あすみ ➡ 理事長 伊達あすみ(旧姓 飯福) ディレクタ

          一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab 社内体制変更のお知らせ

          PLAY CITY! GOMIHIROI 開催レポート

          こんにちは!PLAY CITY! DAYS 運営事務局です。 3月21日(日)にPLAY CITY! パートナーズ企画「PLAY CITY! GOMIHIROI」を開催しました! 運営側も含め29名が参加。参加者をシャッフルし、公式プログラム中はあまり行く機会がなかったまちを歩き、ゴミを拾ったり、写真を撮ったりしながら、はじめましての人とも交流を深めました。集まったごみは合計で100kg以上...! 本日はその様子をお届けします♪ PLAY CITY! DAYSとは? 「

          PLAY CITY! GOMIHIROI 開催レポート

          【開催レポ】Kagoshima Lovers Meetup vol.6「首都圏から鹿児島市に関わるってどういうこと?-KAGOSHIMA LOVERS ACADEMY の場合-」

          こんにちは!首都圏と鹿児島市をつなぐオンラインプロジェクトKagoshima Lovers Project運営事務局です。 2021年2月27日(土)に開催したオンライントークイベントKagoshima Lovers Meetup(かごしまラバーズミートアップ)vol.6。 最終回である今回は、昨年12月に修了した全5回の連続講座「Kagoshima Lovers Academy」受講生のうち7人に登壇して頂き、アカデミーを通して知った今の鹿児島市、ローカルプレーヤーとの出

          【開催レポ】Kagoshima Lovers Meetup vol.6「首都圏から鹿児島市に関わるってどういうこと?-KAGOSHIMA LOVERS ACADEMY の場合-」

          完成しました!Kagoshima Lovers Map~鹿児島市との関係づくりのヒント集~

          こんにちは!Kagoshima Lovers Project運営事務局です。 鹿児島にまつわるゲストをお招きするオンライントークイベント「Kagoshima Lovers Meetup(かごしまラバーズミートアップ)」、自分と鹿児島市との関わり方を探るオンライン連続講座「Kagoshima Lovers Academy(かごしまラバーズアカデミー)」2つを通して、首都圏を中心に県外から鹿児島市へ想いを寄せてくださるたくさんの方々に出会えました。 「皆さんそれぞれが様々な工夫

          完成しました!Kagoshima Lovers Map~鹿児島市との関係づくりのヒント集~

          原田さんのSTORY vol.5〜Academy最終講を終えて〜

          首都圏から、オンラインだからこそできる「鹿児島市との新しい関わり方」を探るプログラム「Kagoshima Lovers Academy」 参加されている17名のKagoshima Loverな方々に、12月12日(土)の第5講を終えて、取り組みたい鹿児島の地域課題や関わり方のイメージなどを伺いました。 原田さんのSTORY Vol.5 〜Academy第5講を終えて〜 【1】Kagoshima Lovers Academyで得たもの一つ目は、鹿児島に戻る、鹿児島で働く、と

          原田さんのSTORY vol.5〜Academy最終講を終えて〜

          シンゴさんのSTORY vol.5〜Academy最終講を終えて〜

          首都圏から、オンラインだからこそできる「鹿児島市との新しい関わり方」を探るプログラム「Kagoshima Lovers Academy」 参加されている17名のKagoshima Loverな方々に、12月12日(土)の第5講を終えて、取り組みたい鹿児島の地域課題や関わり方のイメージなどを伺いました。 シンゴさんのSTORY Vol.5 〜Academy第5講を終えて〜 【1】Kagoshima Lovers Academyで得たもの毎年の鹿児島旅行で、知り合う鹿児島市の

          シンゴさんのSTORY vol.5〜Academy最終講を終えて〜

          うっちーさんのSTORY vol.5〜Academy最終講を終えて〜

          首都圏から、オンラインだからこそできる「鹿児島市との新しい関わり方」を探るプログラム「Kagoshima Lovers Academy」 参加されている17名のKagoshima Loverな方々に、12月12日(土)の第5講を終えて、取り組みたい鹿児島の地域課題や関わり方のイメージなどを伺いました。 うっちーさんのSTORY Vol.5 〜Academy第5講を終えて〜 【1】Kagoshima Lovers Academyで得たもの ①気付き・気付いたこと ・上京して

          うっちーさんのSTORY vol.5〜Academy最終講を終えて〜

          だーしまさんのSTORY vol.5〜Academy最終講を終えて〜

          首都圏から、オンラインだからこそできる「鹿児島市との新しい関わり方」を探るプログラム「Kagoshima Lovers Academy」 参加されている17名のKagoshima Loverな方々に、12月12日(土)の第5講を終えて、取り組みたい鹿児島の地域課題や関わり方のイメージなどを伺いました。 だーしまさんのSTORY Vol.5 〜Academy第5講を終えて〜 【1】Kagoshima Lovers Academyで得たもの 一番は鹿児島愛がある方と繋がれたこ

          だーしまさんのSTORY vol.5〜Academy最終講を終えて〜