見出し画像

【マスターデュエル】リミットワン用格安デッキ【軍貫天威ホープ】

ホープのワンキル気持ちよすぎるだろ!!

 遊戯王マスターデュエルにてリミットワンフェスティバルが開催されるという事でストラクチャーデッキの【リ・コントラスト・ユニバース1つ】【ソロモードにて得られるカード】【N/R生成多数】【SR1枚生成】【セット商品を全て買う】ことで作ることが出来る。
 周回としてワンキルが可能なため、相手に妨害がなければそのまま突破しきり倒すことも出来るのが優秀。
 妨害も意外と出来るため、先行をとっても展開には困らないのもGOOD。

【生成するもの】

 ※SR
『No.39希望皇ホープ・ダブル』
 ワンキル用。初手でランクアップマジックなどがない時にライオ・ホープレイ立たせるときにも使う。
 無くても良いが、ワンキルしたり出来るため周回が楽。

 ※N/R
『しゃりの軍貫/いくらの軍貫/弩級軍貫-いくら型一番艦』
 予想GUYからの展開先としての採用。
 地味にステータス面も優秀であり、エクシーズ体もそこそこ優秀なため採用。
『ジャスティス・ブリンガー』
 普通に優秀な戦士族のモンスター。
 相手の特殊召喚されたモンスターに対応出来るので地味に便利。
『カゲトカゲ/フォトン・スラッシャー/ブリキンギョ』
 ランク4を生成するのにとても優秀なカードたち。
 この3枚に+1でレベル4があればランク4が作れるため便利。
『天威龍ナハト/シュターナ/マニラ』
 ランク4を生成するのにとても便利なので採用。
 通常モンスターも採用しているため、その兼ね合いとしても摩擦になることなく使えると考えての採用。
 通常モンスターがいる際の効果も強力で色々と融通が利くカード。
『魔鍵銃士-クラヴィス』
 天威ギミックをよりよく使うために採用。
 予想GUYからの展開としても優秀。増援からのサーチも出来、ステータスも高い。
『ドドドウィッチ』
 ドドドドワーフ-GGとズバババンチョー-GCをよりよく使うために採用。
『怪粉壊獣ガダーラ/多次元壊獣ラディアン』
 厄介なモンスターを退ける手段として採用。
 守備モンスターを無理矢理攻撃表示にし、ホープでワンキルを狙うのも楽しい。
『影星軌道兵器ハイドランダー』
 
リミットワンフェスティバルにおいて優秀なカード。
 優秀なステータスと優秀な除去手段を持っているため採用。
『迷い風/バージェストマ・ディノミクス』
 妨害手段。
 バージェストマは天威ギミックとも相性が良い。
『エクソシスター・アソフィール/No.50ブラックコーン号』
 除去手段のエクシーズ。
 ブラックコーン号はナンバーズなため、その恩恵も受けることが出来る。
『フォトン・バタフライ・アサシン』
 守備モンスターを立たせる手段。
 攻撃力ダウンも優秀。
『No.82ハートランドラコ』
 直接攻撃手段。ナンバーズの恩恵も受けられるので採用。
『No.80狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク』
 墓地除去が出来るランク4エクシーズ。
 意外と装備出来る効果も優秀。
『聖杯竜イムドゥーク』
 通常モンスターを無理矢理効果モンスターにする手段。
『天威の拳僧』
 ホープのプランがなくなった際のサブプランとしての採用。
 天威ギミックの始動として優秀。
『ペンテスタッグ』
 守備貫通効果を付与出来る優秀なモンスター。
 コード・トーカーとセット運用。
『スリーバーストショット・ドラゴン』
 優秀なリンク3のモンスター。

【展開の仕方】

 先手の展開
 なるべくライオ・ホープレイを召喚し、妨害を狙う。
 ZS-昇華賢者かRUM-ゼアル・フォースが手札にあるととても楽なのだが、出来ないようならば諦めてNo.39希望皇ホープ・ダブルからのライオ・ホープレイに繋げる。
 なるべく妨害手段を立てておきたいため、他のランク4エクシーズを消耗して妨害なしよりはそうしたほうがよいと思われる。

 後攻の展開
 
No.39希望皇ホープ・ダブルからの希望皇ホープでのワンキルを狙いに行く。
 後攻においてそれが最優先となり、出来なさそうならば他のエクシーズでの除去でお茶を濁す。
 怪獣ギミックで相手のモンスターを除去してのワンキルの場合は何らかのゼアルウェポンを必要とするため、ZS-武装賢者を絡めての展開を出来ればしていきたい。

【余裕があれば生成してもよいオススメUR/SR】

 ※UR

『天霆號アーゼウス』
 
このデッキにおいてはこのカードの名前は『軍貫希望皇アーゼウス』となる。
 エクシーズデッキならば入れない理由が思い浮かばない強カード。
『アストラル・クリボー』
 
気軽に特殊召喚出来る優秀なモンスター。
 破壊耐性を付けられるのもとても優秀で強いカード。
『希望皇オノマトピア』
 ドドドウィッチの上位互換。
『オノマト連携』
 
一気にレベル4を持ってこれる手段。
『ダイナレスラ―・パンクラトプス』
 後手において優秀な除去手段。
 ワンキルに邪魔なカードを退けられるのがとても強い。
『オネスト』
 攻撃力を追加出来るモンスター。
 ストラクチャーデッキの『レイジ・オブ・サイファー』に収録しているため、持っているならば入れても良い。

※SR

『ゴブリンドバーグ』
 レベル4を並べられる優秀なカード。
 戦士族なのも強い。
『No.41泥睡魔獣バグースカ』
 先行展開において立てられるモンスター。
 ライオ・ホープレイを出さなくても良くなるのがとても優秀で、デッキによってはこのカード一枚で積ませることも出来る。
 ナンバーズなのも余計に強い。
『ZS-希望賢者』
 ホープ系のエクシーズに耐性を付けられる優秀なモンスター。
 レベル4モンスターを3体出せるような手札の場合使うエクシーズ。
『輝光子パラディオス』
 効果を無効にしつつ、攻撃力を0に出来る優秀なエクシーズ。
『天威の龍仙女』
 天威ギミックを強化出来るリンクモンスター。
 横に並べる展開を出来るので、ホープのプランがなくなった際に便利。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?