マガジン

  • ENGINEER TECH BLOG

    • 84本

    ウイングアーク1stのエンジニアによるテックブログです。 アーキテクトを担うITエンジニアメンバー(社員)が、かわるがわる「ものづくり」のナレッジやそのソース、TechのHowToを発信します。

  • ウイングアーク1st20周年スペシャルマガジン

    • 4本

    2024年3月でウイングアーク1stは20周年を迎えました。

最近の記事

この製品覚えてますか?

ウイングアーク1st 20周年 「いつも昔話ばかり書いていて良いのだろうか」「何か他の技術者の役に立つようなことを書くべきか」と、毎回何を書くか悩んでいますが、今回は20周年ということで、堂々と昔話を書くことにします。 あまりにも昔のことなので、記憶違いや勘違いがあったらごめんなさい。 まずは、ウイングアーク1stになる以前からある製品から。 Virtual-DOS これはWebで検索してもなかなかヒットしませんね。「翼システム Virtual-DOS」で検索すると数件

    • ダイレクトプリントの話

      リモートワーク今年は北海道も暑いよ 会社が完全リモートワークになって、基本的にどこに住んでも良いということになったので、札幌に帰ってきました。 冬は寒いだろうなあ?と身構えていましたが、家の中は東京よりもずっと暖かく。夏は涼しいだろうなあと楽しみにしてたらこの猛暑。 札幌はエアコンがない家が多いので、東京よりもかなり厳しいです。 エアコンを付けようかとも考えましたが、10年以上前に建てられたアパートの場合、そもそもエアコンを付けることは考慮されていないので、簡単にはいきませ

      • どこまで印刷できた?

        昔話その2クラウドチームにいるのにオンプレの昔話ばかりしていていいのか? 前回、印刷系のツールを開発するにあたって、「何か困ってることはありますか?」って聞いてまわったという話をしました。 「プリンターの状態がわからない」という問題があり、これはSNMPを使用することにより解決したというところまで話しました。 「ジャムが発生している」「紙切れ」「そろそろトナーがなくなる」などの状態がわかるようになったという話でした。 どこまで印刷できた? つぎに言われたのが「途中でジ

        • プリンターと会話したかった話

          昔話ですみませんオフコンって知ってますか? いや、私も使ったことはないんですけどね。 ずいぶん昔の話ですけど、印刷系のツールを開発するにあたって、「何か困ってることはありますか?」って聞いてまわったのです。 その頃はまだWindows95が出たばかりで、PCを業務に使う会社は多くなく、オフコン(オフィスコンピュータ)というものを使っていたらしいです。 調べたら、2018年くらいまでは売っていたようですが。 オフコンには専用のプリンターがつながっていて、専用品だけあってプリ

        この製品覚えてますか?

        マガジン

        • ENGINEER TECH BLOG
          84本
        • ウイングアーク1st20周年スペシャルマガジン
          4本