マガジンのカバー画像

手まり上級講座、前期

23
運営しているクリエイター

#手工芸

#181 手まり「三色の三菱合わせ」の作り方

#181 手まり「三色の三菱合わせ」の作り方

#手まり #手まりの作り方 #三菱 #三菱模様

手まり「三色の三菱合わせ」
手まりで菱模様、特に三菱模様はよく作られる模様になります。
この手まりはそのような模様の1つになります。

なぜ菱模様や三菱模様が好まれたのか?
今でこそ様々な場面で使われるようになった手まりですが、古くはお雛様の飾り物に使われました。
お雛様のお供え物の1つに菱餅があります。

四角の模様はお米を計る升の象徴でした。

もっとみる
#176 手まり「口紅水仙」の作り方

#176 手まり「口紅水仙」の作り方

#手まり #手まりの作り方 #花手まり #水仙

手まり「口紅水仙」

この作品は、五角形と三角形を交互にかがりながら花弁のカーブを作ります。
その後で花の中心を作ります。
作り方としては以下で解説している「紀州の梅」の変化形になります。

「口紅水仙」の作り方

手まりのサイズは直径9cmです。
地割は10等分の組み合わせです。

もっとみる