見出し画像

ココナラの順位を一気に上げる方法【非公開の秘策や、閲覧数も全公開】

※注意※
こちらの記事は、Brainとnoteで販売中です。内容は変わらないので重複して購入しないようにご注意くださいませ〜

いつもブログを見ていただきありがとうございます。

ブログでは主に、デザイン、フリーランス、ココナラなどについてのノウハウを無料で公開してきましたが、最近では月1.3万PVを超えるまでに成長することができました。本当にありがとうございます!!

»ブログで無料記事を確認する


▼また、多くの方に購読いただいているおかげで、無料ブログの検索順位結果もグングン上がってきました!ありがとうございます!!

日頃から購読いただいている、皆様のおかげです!!!



さて、当ブログ(テレスタデザイン)では、ココナラで稼ぐための方法をたくさん紹介してきました。


・でも本当に効果あるのかな?
・一気に順位上げるなんて無理でしょ。

なんて疑問が拭えない方もいるかもしれません。


そこで今回は、「これまで無料で公開してきた方法」そして「マル秘テクニック4つ」を使い、実際にランキング上位にランクアップさせてみました!!


購入していただいた方には、”特別”にすべてを公開したいと思います。


* さらにマル秘テクニックを4つ使う
* 私自身が実際にランキング急上昇を達成してみる
* その時の実際の分析画面や、ビフォーアフターもご紹介

いつもよりも深い内容を公開させていただくため、有料の記事とさせていただきました。

ココナラの分析画面も限定公開させていただきます。


※私自身の個人的な情報も含まれていますので、内容の外部への情報公開はご遠慮いただきますようお願いいたします🙇‍♂️

それでは早速見ていきましょう!


ココナラで順位を一気に上げるために何をしたのか【実際の方法・分析画面も限定公開】

画像6

本記事では、ココナラの順位を一気に上げるために、一体どんな対策をしたのか。個人的な情報や、分析画面公開など、惜しみなく公開させていただきます。


■この記事でわかること

1.実際の分析画面をすべて公開 (総合分析1件+商品別分析3件)
2.順位爆上がりする前に実行した「4つのマル秘対策」
3.順位が爆上がりしたときに起こる「嬉しい出来事」


■この記事を読むべき人

・ココナラで稼ぎたい人
・いままで色々対策してみたけど効果がなかった人 など

■この記事を書いている人

スクリーンショット 2021-04-27 14.35.17

3ヶ月で最高位プラチナランクを獲得した経験をもとに、ココナラでの稼ぎ方を解説しています。

▼下記のSNSにて発信活動もしています
ブログ
Twitter
Instagram(実績公開中)
standfm(音声ラジオ)


■お値段は2980円です

この記事は、ココナラで案件を獲得する方法をご紹介しています。

ココナラで仕事を受注するためには、順位を上げたり、おすすめに掲載されたり、プラチナランクという称号を獲得したりする必要があります。しかし、その方法を紹介している人はほとんどいません。

私自身、プラチナランクを獲得するために色々調べましたが、結局は自分で試行錯誤するしかありませんでした。

3ヶ月かけたプラチナランク獲得も、方法やテクニックさえ知っていたらもっと早く獲得できたのに…と思っています。

それでも皆さんには、ここで紹介した内容を元に、最短でお仕事を受注し、プラチナランクを獲得してほしいと思っています。

3ヶ月という期間を短縮するために、この記事に投資していただければ幸いです。

※今後アップデートをおこなうたびに、価格を上げさせていただきます。
※値上げは告知なしに行ないますので、予めご了承ください。


ここから本編に入ります。

一部を"無料"でお見せいたします。

購入するか悩む方も多いと思います。なのでまずは冒頭を読んでみて、有益そうだと思ったらご購入いただけたらと思います。


■第1章 1-1プロフィールを作り込む

商品ページをつくる前に、まずはプロフィールを作り込みましょう。
▼下記のプロフィール画面をご覧ください。

テレスタデザインさん-フリーランスデザイナー-のプロフィール-ココナラ

今のあなたのページと比べてどうでしょうか?

きちんと項目が埋められていたり、実績経歴なども見れて人柄もわかりますよね。

これなら初めての取引であっても安心できそうだと思いませんか?


逆にプロフィールがスカスカだったらどうでしょうか?

プロフィールを見てもスカスカで、経歴もポートフォリオも見当たらない。こんなよくわからない見ず知らずの人に依頼はしませんよね。

文章を真似してもらっても構いませんので、まずはプロフィールで自分という人間を知ってもらいましょう。


■1-2 本人確認&秘密保持契約を済ませておく

ココナラを登録してすぐに、本人確認と秘密保持契約を結びましょう。

質問に答えていくだけでよいので、すぐに完了できます。


■1-3 ヘッダーとアイコンはオリジナルのものを使う

スクリーンショット 2021-01-28 19.57.26

アイコンはなるべく顔写真を使用するようにしましょう。

見ず知らずの人に依頼をするのは不安なものです。その不安を少しでも和らげてあげるためにも、顔出しすることはとても有効な手段になります。

相手の顔が見えたほうが、安心できますよね。

もし顔出しに抵抗があるなら、イラストなどでも構いません。その場合は、暗い印象を与えないように気をつけましょう。


2023.4追記
顔出しに関しては、現在ではどちらでも良い印象です。それよりも質にこだわることが大切になってきました。イラストでも顔出し写真でも、プロに依頼するといいですね〜!

■1-4 スキル&知識はすべて埋める

スクリーンショット 2021-01-28 20.08.24

得意分野、スキル、ツール、資格は、お仕事を依頼しようか悩んでいる方がじっくり見る項目です。

・デザイナーなら使用しているツールを記載すること
・関連する資格を持っているなら、必ず記載すること
・ツールのレベルは、ある程度の実績があるなら専門家にすること

これらをきちんと行うことで、他の人と差別化することができ、スキルの高い人になれます。


■1-5 ポートフォリオには渾身のオリジナル作品を載せる

スクリーンショット 2021-01-28 20.08.30

販売する商品に関連した作品を載せましょう。

その際にいくつかの注意が必要です。

・トレースした作品は載せないこと
・微妙だとおもう作品は載せないこと
・販売商品と関係のないものは載せないこと など


最近では、デザインの勉強のためにトレースを行うことは多いと思いますが、トレース作品は載せないことをおすすめします。

依頼者が見たいのは、あなたのデザイン力です。

プロのデザインをトレースすれば、確かにクオリティの高い作品は出来ます。

しかしオリジナルを依頼されると途端に作れなくなってしまうのでは、依頼者も困ってしまいますよね。

トレースが良くない理由のもう一つが、みんなおなじデザインを載せてしまっていることです。

例えば、バナー制作を頼もうと思って、複数のデザイナーのポートフォリオを見てみると、みんな同じデザインを載せている…。

これでは適当に選ばれてしまうか、最悪みんな選ばれません。

非常にもったいないですよね。


これはクラウドソーシングの提案文でもよくあります。
稼いでいる人のテンプレートをそのまま使用し、依頼者のもとには同じような型に沿った提案が届く…。

誰かの真似では、心に響くものは作れません。

参考にする程度とし、なるべく自分のオリジナル作品を載せるようにしましょう。

※もしトレース作品を載せるのであれば、必ず制作者に許可を取るようにしましょう。許可をとらないのは著作権違反です。


■1-6 経歴はあなたの信頼につながります

経歴については、あなた自身の信頼に直結します。

今までなにをしてきて、どういった経験を持っているのか。

アルバイト経験でも構いません。商品に関係する経歴であれば、ささいなことでも記載していきましょう。


■1-7 まずは一つ目の評価をもらうことが大切

ココナラをはじめたばかりだと、販売実績も評価も0ですよね。しかし、0のままでは仕事を受注するのが困難です。


例えば、AさんとBさんで迷っている依頼主がいたとして、

・評価なし販売実績なしのAさん
・評価5、販売実績15件のBさん

どちらに頼みたいでしょうか?ほとんどの方がBさんに依頼しますよね。

「みんなが依頼して評価も良いなら、Bさんに依頼すれば間違いないだろう」こう考えるのが普通です。

そのため、評価0、販売実績0の状態から、なるべく早く脱出することが重要になってきます。

その方法を、第2章では解説していきます。


■第2章 販売実績0から1を作り出す方法

実は、ココナラでは販売実績を0から1にするのが一番難しいんです。

しかしこの方法を試せば「0というハンデをなくし、初めての仕事を受注する」ことができます。

その方法とは、

ここから先は

3,218字 / 16画像

¥ 2,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?