見出し画像

止まっていることの危うさ

"止まってる"

というタイトルを見た時、みなさんはどう思いましたか?


「ギクッ」とした人もいれば、「てれすたさんどうかしたのかな?」と思ってくれた優しい人もいるかな〜と思います。


私は"止まってる"というキーワードを見た時、「ギクッ」としたんですよね。

「それ私のことじゃん」と。

それと同時に「私"止まってる"と思ってたんだ…」と、自分の感情にはじめて気づいた瞬間でもありました。


止まってるなんて思っていなかったんです。

自分はいつも一生懸命に生きていて、毎日を楽しく過ごせて幸せだな〜とすら思っていました。

でも"止まっている"というキーワードをふと見た時、「あ、私って止まっているかも」と感じたということは、紛れも無い事実。

そこで初めて「自分は止まっているんだ」と自覚しました。


止まっているとはどういうことか?


自分なりに考えて見たところ、

・現状維持の生活を送っている
・新しいことに挑戦していない
・慣れた環境に甘えてしまっている

ということかな〜という結論になりました。


つまり、成長できてないやんってことです。


人生の目的!

みたいな大きなものはありませんが、「挑戦する」「成長する」「新しいことをする」というのは、私の人生で大切にしている指針です。

それに反することをしていた。

ということに気づいた瞬間「現状を変えなきゃ」と思ったワケです。


現状を変える。

と考えてみると、自分がこれまで感じていなかった"不満"や"変えたいこと"や"叶えたいこと"が頭に浮かんできました。


「もっと仕事を楽しみたい」

「もっと無駄なことはなくしたい」

「現状維持なんてイヤだ」

「成長したい」

「型にはまった生き方なんてしたくない」


という私の無茶苦茶な本性が、ドバドバと出てきました。


私は普段「平和でゆったりとした日々が好き、おうち大好き」というゆる〜っとしたナマケモノ的な側面がありますが、

もう1つ「挑戦しているときが1番幸せ」だと感じるほどに、何かを達成するために全力で突っ走る。

みたいな側面ももち合わせています。



平和に過ごす毎日も大好きですが、

それと同じぐらい「挑戦だ!」「現状ぶっ壊して新しいことやろう!」となっているときも大好きなんです。



"破壊"や"変化"

これらは恐ろしいワードにも見えますが、

"成長"や"達成""さらに上のレベルへ"

という素敵な言葉も一緒に引き連れてきてくれます。


"破壊"をすると、新しいなにかが生まれる。
"変化"をすると、別のものに出会える。


このように「現状をぶっこわすことで、さらなる領域に行くことができる。」と思っています。



私の幸せを感じるポイントは、

・平和でほのぼのした毎日
・挑戦していること

この2つですが、「後者が出来ていなかった」と"止まっている"という言葉を見たときにハッと思い出しました。



"止まっている"

これは私にとってとても怖い言葉です。



成長がない、これ以上レベルアップしない、ということになるのかな〜と思っているから。

佐藤航陽(さとうかつあき)さんという方のツイートで、

「止まってる人」が気になっているということは「自分も止まってる」ということ。動いてる人は同じスピードで動いてる人しか気にならない。自分が動いてれば止まってる人はすぐ見えなくなる。

というのを見ました。



これがこの記事を書くことになったきっかけです。

「あ、私止まってるんだ」と気づいたきっかけでもあります。



これまで28年の人生でも、何度か"止まっている"と気づいては"ぶっ壊す"ということをしてきました。


たとえば、

・会社員時代に同じ仕事をずっと続けていたことがイヤで、企画やディレクターができるアクティブな部署に異動させてもらった(仕事が平凡→刺激的なものに。ものすごく楽しくなった)


・フリーランスになり安定してきたときに、クラウドソーシング系を全て辞めて直受注のみにした(挑戦としてやったけど、今なら多分やらないかな…笑)

・長年付き合っていた人間関係をやめて、新しい人間関係に飛び込んでみた(学生や会社仲間とは全然価値観の違う、今の仲間たちと出会った)


・幼少期に何度も転校して、その度に新しい人間関係を作らなければならなかった(自発的な行動ではないけど、壊して作り直したいい例かな〜と)


と、こんな感じで様々な破壊活動をしてきたわけです。


"破壊"したことで失うものもありますが、その分もっともっと大切なものをたくさん得てきました。


もちろんむやみに"破壊したい…"という破壊神になっているわけではありません。

破壊する条件みたいなものもちゃんとあって、「自分が現状に満足していない」場合のみ、こういった"ぶっ壊し"の破壊をします。


みんな、いろんな悩みがあると思います。

「会社が嫌だな」
「成長してない気がする」
「なんだかパッとしない毎日」

そんなときは必ず壊さなくてはいけない何かに"執着"しているときです。


・嫌なのに会社にいるなら、お金や安定や地位を手放したくないから。

・なんだかパッとしないのは、"本当にやりたいこと"という欲望にフタをしているから


これらに気づいて、
ぶっ壊して、新しいものを手に入れる。

これが必要かもしれません。



壊すことは怖いことです。

「やっぱやらなきゃよかった」
「あの頃に戻りたい」

なんて思うときもあるかもしれません。


でも、得られたものは確実に大きいはずなので、自分を信じて"ぶっ壊し"てほしいなと思います。


私はこれからも、何かを壊して生きていきます。

そして新しく得られたものを、大切に生きていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?