見出し画像

テキトー教師の3月のルーティーンと4月に向けて

毎月の振り返りの記事です。今回は3月のルーティーンの振り返りをして、4月のルーティーンを考えていきたいと思います。
ちなみに、前回の振り返りはこちら↓


ルーティーンをこなすために必須のアプリ

ルーティーンをこなすために使っている必須アプリは相変わらずこれです↓
ルーティーンリーは習慣をつなげてくれるアプリです。これのおかげで、何も考えずに淡々とルーティーンをこなすことができます。これは必須!僕はこのアプリで、夜のダラダラ癖を改善できました!!有料課金もしています。

次に前回と変わらずNotionです。

おすすめの使い方です↓

最近はNotionの資格試験を受けてます2回連続で落ちてますがwww

Focus To Doはせっかく買ったのですが使うのを辞めました。自分にはあってなかったです。

Notionをはじめるきっかけになった本です↓

ルーティーンを楽しんで続けるマインドにしてくれるめちゃくちゃ良い本です↓しんぱちさんはnoteも毎週月曜日に更新されていて、毎回見ています!!

最近ハマってるツール

次の記事にしようと思ってるのですが、最近ハマってるツールは2つです。

1つは、Figmaです。

デザインにはCanvaを使ったのでそんなに使わないかなと思っていなたのですが、AI昨日が実装されてからブレストなどのグループワークで使えそうな機能がいっぱいあってめちゃくちゃ便利です。

2つ目は、manimです。

僕は数学教師なのですが、基本的に全部教えるのは嫌いです。基本的には、子どもが自分で数学を学んで、わからないところを聞いたり、素晴らしいアイデアを共有するファシリテーターとしての役割に専念したいと思ってます。

そのために、AIで学ぶための教材があったら良いなと思っていたのですが、それがこれです。

あとは、これ↓

もう少し遊んでみて記事にしたいと思ってます。

テキトー教師の2024年3月のルーティーン

さて、ここからがルーティーンの振り返りです。

朝のルーティーン(5時〜8時30分)

太字が1月とかえた部分です。3月はこれはもういらないというルーティーンは削りました。

水飲む
モーニング瞑想
マネーフォワードで資産チェック
TwitterAI投稿
LOOP,notion,journalをTwitterで調べる
note見る(しんぱちさん、尾原さん、平野太一さん、落合陽一さん等)
Dラボのパレオブログ、つっしー料理動画チェック
クラロワ1プレイ
SNSコメントしながらnote企画考える
Twitter代行しているアカウントチェック
読書
瞑想
(起き上がる)
トイレで英単語みかん(簿記3級は合格してました!!)
今日の1枚を撮ってインスタに投稿
HIIT
クレアチン飲む
プロテイン飲む
西野さんのVoicy聞く
手帳に5行日記
手帳に前日の誘惑に負けたことを書く
手帳に朝の感謝リストを書く
今日の心配なこと、気になることを吹き込む
メモの魔力10問答える
勉強香水つける
Notionで前日の振り返り
Notionで記録を取る
Notionで今日のタスク記録
英語(EASAアプリ)やる
ホワイトタイム(最近は筋トレ)

新しく買ったもの

最近新しく買ったのはノーズミントです。勉強香水と一緒でスイッチが入るのと、花粉症で鼻水がスーッとするので良い感じです。

夜ルーティーン(19時30分〜寝るまで)

ヨガ
目標ノート書く
夢アプリ確認
Notion記録
次の日の失敗テーマを決める
カレンダーに次の日のタスクを記録
Discordにタスク終了報告
1日の振り返り日記をGoogleカレンダーにかいて、Notion、ジャーナルに貼り付け
次の日の晩ごはん考える
ホワイトタイム
水1リットル用意
マウスピース(インプラントしたので、歯医者さんにやるように言われました)
寝るサプリ飲む
寝る香水ぬる
読書
瞑想ガジェット枕の上に用意
1日チェック

3月は夢日記のアプリを新しくやってみました。

きっかけは以下の本を読んだからです。1日1日を充実させながら、大きく自分が進んでいる道があってるかどうか、修正をしたほうが良いかについてこの夢日記を毎日チェックして考えてます。

あと、寝るサプリはこれに戻しました↓

まとめ

3月から4月にかけては、ルーティーンを削りました。その分、自分の日常のタスクの時間を増やしたからです。4月から仕事場が変わるので、大きく習慣を変えないと行けないと思うので、先に削れるところは削っておこうという思いもあります。

次は4月です。このルーティーンがどう変わるのか!?楽しみにしています!!

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
AIを学ぶコミュニティDiscordを作りました!!
そろそろ、勉強会とかして、Xとかでも紹介しようかなと思ってます!興味がある方は、今のうちにどうぞ↓
Discordはリンクがころころ変更になるので、以下のオープンLINEチャットに入ってもらったらリンクを伝えますね!!

僕がこのDiscordを作ったのは、AIを使う時間を習慣にしようと思ったのが理由です。発信、交流を強制することで、絶対触らないとってなりますwwただ、今のうちに触っておくことが大きな差になりそうな気がしています。
もし、もっと具体的に知りたいとか質問があれば、DMもしくは、以下のオープンLineチャット、質問箱から質問してください!

テキトー教師について

#習慣にしていること


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?