見出し画像

【翻訳】GTO Wizard blog 「Overbetting The Flop in Cash Games」

元記事URL

以下訳

キャッシュゲームにおけるフロップのオーバーベットについて

ターンやリバーでの研究が一般的だが、フロップのオーバーベットは、均衡状態において大量のEVを生み出すと同時に、多大な搾取的メリットもある攻撃的な武器となり得る。
この記事では、ポラライズされたフロップ戦略を構築するためのツールを紹介する。なお、この記事は上級者向けなので、ポーカーに比較的慣れていない方は、まずフロップのCベットに関するこの記事を読むことを強くお勧めする。

なぜGTOはフロップでオーバーベットするのか?

GTOがフロップでオーバーベットを選択する理由を理解するためには、ナッツアドバンテージとナッツの脆弱性という概念を理解する必要がある。

ナッツアドバンテージとは?
ナッツアドバンテージとは、自分のレンジの一番上にある強いハンドの数が相手に比較して多いことを言う。ナッツアドバンテージが直接オーバーベット戦略につながるわけではないが、ナッツアドバンテージがないプレイヤーがオーバーベットをするのはケースは少ない。

ナッツアドバンテージがあるプレイヤーには、スタックを入れるインセンティブがある。理由は簡単で、プレイヤーのレンジのトップと他のプレイヤーのレンジのトップを戦わせるためである。ポットへのベットが増えるにつれ、レンジはどんどん狭くなっていく。そしてナッツアドバンテージがあるプレイヤーが大抵この対決に勝つ。オーバーベットはこの目標を達成するための強力な手段である。

ナッツの脆弱性とは?
"ナッツの脆弱性 "とは、"脆さ"と呼ばれることもあるが、今は非常に強いハンドを持っているが、後のストリートではそれほど強くないかもしれない場合を指す。

例えば、JJでBTNをオープンし、BBにコールされ、T85レインボーのフロップを見た場合である。このフロップでは、JJは現在相手のレンジの97%をリードしているが、エクイティは79.6%しかない。このため、JJはオーバーカードやドローで相手に追いつかれる前に素早くポットを構築する必要がある。

フロップでのオーバーベットのレッスン

この次のセクションでは、最も一般的なフロップのオーバーベット場面で学んだことを使うことを目的としています。まず、よくオーバーベットされるフロップのカテゴリーをいくつか見てみよう。次に、ソルバーがオーバーベットを選択する理由を理解するのに役立つ、ハンドのベットに対する柔軟性などについて説明します。

ダブルブロードウェイオーバーベット
ダブルブロードウェイボードは比較的よく見られる。このボードタイプをフィルターにかけると、オーバーベットが優勢な戦略であることがわかる。

オーバーベットが採用されるのは、このようなボードだからである:

▶︎PFR(プリプロップレイザー)として大きなナッツアドバンテージがある。

▶︎多くのドローが存在するが、まだ1枚も完成していないため、できるだけ早くナッツ群でポットを構築する。

ダブルブロードウェイボードについてもう少し調べてみよう!

フロップ戦略を検討する際には、ツートーンボードとレインボーボードを比較するのが有効である。

この2つのフロップを並べて比較することで、ナッツの脆弱性の効果を直接的に比較することができる。どちらのフロップでも、PFRは大きなナッツアドバンテージを持っているが、フラッシュドローのあるボードでは、サイズを大きくしてベットする頻度が少なくなる。この理由は当然である:
ナッツを逆転されやすいので、後でベットするよりも、今すぐベットした方が得だからである。

K72のようなボードでオーバーベットが起こらない理由もここにある:

ナッツアドバンテージがあるにもかかわらず、ナッツハンドを中心にフロップ戦略を立てるよりも、ブラフを中心に戦略を立てられる。相手のレンジには柔軟性のないフォールド(どんなベットにもフォールドしなければならないようなトラッシュハンド)が多いので、フロップを小さくベットしてブラフのリスクを少なくすることで、この利点を生かしたいからだ。
ターンやリバーで逆転されることは少ないので、後のストリートにオーバーベットを組み込むことができる。フロップはブラフを中心に組み立て、ターンとリバーはナッツ群を中心に組み立てる。

ミドルボードオーバーベット
よくある誤解として、フロップのオーバーベットはハイカードのボードでしか起こらないというものがある。表面的なレベルで見れば、この俗説を信じるのも無理はない。プリフロップのレイズよりもプリフロップのコーラーの方が973Rのフロップでペアを作ることが多いのだ。しかし…

もし、プリフロップのコールがこちらより多くのペアのレンジを持っていたとしても、なぜオーバーベットを選ぶのでしょうか?

その答えは、ペアの質にある!全体的にペアの数が少ないにもかかわらず、BTNはすべてのオーバーペアを持っている。このボードにはツーペアやストレートの可能性が全くないため、どのオーバーペアも基本的にナッツとなる。

ナットのアドバンテージ+ドローの多いボード=ナッツの脆弱性→ビッグベットにつながる

ナッツの脆弱性がオーバーベットにつながるという概念はすでに探ったので、次はハンドの柔軟性という概念と、それがフロップ戦略にどう関係するかを探ってみよう。

ハンドの柔軟性とは?
ハンドの柔軟性とは、あるハンドが様々なベットサイズに対してどの程度アクションを変えやすいかを指す。

上の図を見ると、ベットに対してどのハンドが柔軟で、どのハンドが柔軟でないかがわかる。

44は柔軟性のあるハンドだ。33%の小さなポットベットに対しては常にコールする。50%のポットベットに対してはフォールドを混ぜることができ、75%のポットに対してはほとんどフォールドすべきである。オーバーベットに対しては、このハンドはもはや続行できない。K7sとQ2sはどちらも柔軟でないハンドの例である。Q2はベットサイズに関係なく常にフォールドしなければならないが、K7は150%ポットくらいまではコールすべきである。

レンジ全体は柔軟性の観点から考えることができる。レンジのハンドが柔軟であればあるほど、大きなベットサイズを含む、サイジングにより適応することができる。柔軟性は、インディファレントやハンドターゲティングの概念と関連しています。

ダブルブロードウェイボードを思い出してみると、98のようなハンドはフロップですでに0EVに近いので、フォールドさせる意味がありません。その代わりに、QJ、QT、JT、Kxのようなハンドをターゲットに大きなベットをして、インディファレントにさせるのだ。

SBフラットコールに対するIPのオーバーベット
ほとんどのプレーヤーはSBに対してもBBと同じようにプレーするが、これは間違いである!ローペアのフロップを見るまでもなく、これは間違いである。

全く33%のポットレンジベットではない!どうして?

SBのコーラーはBBよりポットのオッズがかなり悪く、搾取されるリスクもある。その結果、主にポケットペアとスーテッドブロードウェイ群からなるフラットコールレンジになる。

このレンジはポケットペアが多く、トラッシュハンドがないため、SBはローボードではほとんど常にIPプレイヤーよりエクイティの優位性がある。

SBとPFRのEVを比較すると、興味深いことがわかる。SBがエクイティアドバンテージを持っているにもかかわらず、実際にはPFRが全体的なEVで優位に立っているのだ。この時点で予想されるように、ナッツアドバンテージが原因である。オーバーベットが最も効果的な戦略である理由は、SBのオーバーベットに対する対応を見れば直感的に理解できる。

オーバーベットはポケットペアと強いエースハイを完全にターゲットにしている!インディファレントなハンドを見てください!これがハンドの柔軟性である!

SBのレンジはプリフロップで既に狭まっているので、小さなベットではあまり意味がない。やりすぎになるかもしれないが、SBのレンジに対するスモールベットとBBのレンジに対するスモールベットを比べてみよう。

なんとフォールドは20%減る!

IPプリフロップコーラーとしてチェックされた場合のオーバーベット
最後のスポットは、PFCとしてオーバーベットするという変わった状況である。このセクションではHJ対BTNのSRPに焦点を当てるが、ブラインド対ブラインドを含むほとんどのIP PFCスポットにも同様の原則が当てはまる。

SBのフラットコールレンジと同様、BTNのレンジは主にポケットペアとスーテッドブロードウェイ群で構成されている。

低いボードでチェックされた場合、我々の戦略は主に高い頻度のスモールベットで構成される。ポケットペアにはオーバーカードによるエクイティを否定するインセンティブがあり、スモールベットはこれらの群を攻撃するのに最適なベットだからである。後のストリートでは、必要に応じてナッツハンドでサイズアップすることができる。

エースハイのボードではオーバーベットが主流であり、エースローローのボードほどその傾向が顕著なところはない。

セットとツーペアがあるため、これらのボードではナッツアドバンテージがある!

オーバーベットはHJのAxとアンダーペアをフロップでインディファレントにさせる役割を果たす。これが狙いだ!

結論

結論として、フロップでのオーバーベットをマスターすることは、ライバルに差をつける強力な戦略となり得る。この記事では、攻撃的なオーバーベットを利用して相手を打ち負かすことができる様々なシナリオを検証した。
フロップのオーバーベットを考える際には、3つの重要な要素を考慮に入れる必要がある:

▶︎ナッツアドバンテージ - 自分のレンジの中で、どちらが強いプレミアムハンドを多く持っているかを見定める。

▶︎ナッツの脆弱性 - 強いが脆弱な群は、より素早いポット構築のインセンティブが高い。

▶︎ハンドの柔軟性 - ベットサイジングに対する相手の対応はどの程度敏感か?

フロップのオーバーベットを効果的に活用するコツは、スポットを賢く選ぶことである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?