テナーサックスマウスピース試奏体験記

音原です。テナーサックスのマウスピースを実は半年ほど前に購入しており、それのレビューを書きました。個人の印しょ(以下いつもの)

当時のセッティング

楽器:アンティグア スタンダード
マウスピース:セルマー S80E
リガチャー:BG トラディショナル
リード:レジェール シグネチャー 2.75

購入の動機

使っていたマウスピースが「V12(以下:銀箱)2半でも重い」という結果になり、翌年(=記事を書いている年)の吹奏楽本番利用を踏まえて購入しました。

目標

銀箱の2半でp〜fまでちゃんと鳴らせる、うっかりfffでも破綻しにくい、あわよくば銀箱3も狙える

試したマウスピース

セルマー S80 C**, D
セルマー コンセプト
バンドレン オプティマム SL3、SL4
バンドレン V5 T20

感想

そもそも:使っていたS80Eは結構古いもので、現在のEよりもちょっと軽いと思われる。ティップオープニング実測値不明。
セルマーD:なぜか個人所有Eより重い。
セルマーC**:なぜか個人所有Eと吹き心地がほぼ同じ。目的の都合で却下。
コンセプト:アルト/ソプラノ同様、結構籠った吹き心地。まだいける
バンドレン オプティマム2種:音が出すぎた。銀箱2半の在庫が多いため今回はパス。
バンドレン T20:こっちの方がやや詰まるが音がまろやか。アルトのV5-A25とオプティマムAL3の吹き比べと逆な印象。なぜだ。

で、何買った?

以前のノート(セッティング欄)通り、コンセプトを購入。
T20と最後まで悩んだが、音量出すぎとよく言われるためこっちのほうがええかと判断。

その後

本日行ってきた吹奏楽練習ではコンセプトに銀箱3が良い感じ。多分一般的には重い部類。
それよりも、コンセプトがかなり詰まる印象が強く、そっちが気になりだしている。コンセプトをキープしつつS90-180や190あたりを買うべきか…?

結論

コンセプトって、合う人にはとことん合う、合わない人にはとことん合わないんですね

おまけ

ここから集客に結び付くとは思えないのですが本日練習に行ってきた吹奏楽団です。
大阪の豊中にて2023/7/22昼。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?