ソプラノサックスマウスピース試奏体験記

音原です。アルトサックスのに引き続き、同時期にソプラノサックス用も買っていたので、そちらの試奏体験記もお送りします。
個人の印象ですので(以下いつもの)

当時のセッティング

楽器:ジュピター JPS-547
マウスピース:セルマー S80C*(ボロボロ)(サブでルソー NC5)
リガチャー:BG スーパーレヴェレーション(サブでバンドレン オプティマム プレート2)
リード:バンドレン V12 3

購入の動機

マウスピースがボロボロ(見た目上)のため購入することにしました。

目標

V12(以下:銀箱)の3でp〜fまでちゃんと鳴らせる、うっかりfffでも破綻しにくい、あわよくば銀箱3半も狙える
※アルトと同じ

試したマウスピース

バンドレン プロファイル SP3
セルマー コンセプト
セルマー S80 C*, C**
セルマー S90 180

感想

C**:銀箱の2半でないと対応できない。3の在庫があるため今回はパス。
180:パッと吹いたときに吹きすぎな音がしたためパス。他のに比べてリードの音(ビリビリ音)がかなり入る
プロファイル:傾向が180に似ており、まだマシだったが今回はパス
C*:無難にいい
コンセプト:独特の籠ったような吹き心地。ただこれは銀3でもわりと吹ける、アリ

で、何買った?

最終的にはコンセプトを選択
わりと迷ったためC*とコンセプトを3本ずつ出してもらい、一番良かったのがコンセプトの一つだったためそれで決定

結論

ソプラノサックスのマウスピースは(ほかもそうだが他より)個体差が大きい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?