見出し画像

シン映画日記『午前4時にパリの夜は明ける』

新宿武蔵野館でシャルロット・ゲンズブール主演映画『午前4時にパリの夜は明ける』を見てきた。

1981年から88年のパリの片隅で暮らすエリザベートと息子、娘の母子親子とホームレスの少女タルラとの付き合いの中、家族、恋、仕事で悩んでいる親子二世代を描く。

四十路で2児の母親でもあるエリザベートは夫と別れたことをきっかけに、自身が聴いていた深夜ラジオ番組の仕事に応募し、アシスタントとして働く。その番組の相談者としてタルラは行く場所がなく、エリザベートは居候をさせることに。

映画は
アラフィフ女性のエリザベートの視点と
エリザベートの息子で高校生のマチアスの視点を交互に見せ展開。
時代の変化とエリザベート、マチアス、タルラらの変化をゆったりとシンクロさせて見せる。

アラフィフのシャルロット・ゲンズブールも熟女ながら女性として見せてまだまだいける。

マチアスとタルラのボーイミーツガールな恋愛はありがちで凡庸。

全体的に地味なヒューマンドラマで落ち着いたかな。

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?