てがきのぎし

心臓以外のエコーをとれる臨床検査技師。自己勉学用のノートはもってるけど結局必要なときに…

てがきのぎし

心臓以外のエコーをとれる臨床検査技師。自己勉学用のノートはもってるけど結局必要なときに必要なものがなくて結局ググる。。。 効率悪くね?ってことでインスタにあげることにした。 ついでにnoteも書いてみる。

マガジン

  • 血管エコー

    頸動脈、腹部大動脈、腎動脈、下肢血管、上肢血管 見るところ多すぎる血管エコーについて。

  • 腹部エコー

    肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓・膀胱 たくさんの臓器を見る腹部エコーについて。

  • 甲状腺エコー

    小さいのにたくさんの要素がつめこまれている甲状腺エコー。 覚えるのが大変なあれこれについて

  • 乳腺エコー

    病変評価が難しい乳腺エコー。 評価の手助けになるあれこれについて。

  • アキレス腱エコー

    家族性高コレステロール血症でおこるアキレス腱肥厚をエコーでみてみよう!

最近の記事

血管エコー:下肢動脈

今回は下肢動脈について。 症状やABIの結果によってオーダーがくる下肢動脈。 同じ部位を見るのに下肢静脈とは全然違う検査。。。。 まとめていきます! 血管エコーについてのまとめはこちら 【解剖】 弓状動脈は足背側、足底動脈弓は足底側にあります。 足背の弓状動脈の計測をすることで前脛骨動脈の推測が可能です。 【検査方法】 血管を追って狭窄や石灰化がないかをチェックし、 血流波形の評価をしましょう。 【狭窄があった場合】 PSVRの評価は造影検査での評価なのでエコー

    • 血管エコー:下肢静脈瘤

      今回は下肢静脈瘤について 下肢静脈瘤の検査ではふくらはぎを圧迫するミルキングをするので 事前に下肢静脈の血栓(特に可動性のある低輝度血栓)がないか 確認してから行いましょう。 血管エコーについてのまとめはこちら 【解剖】 【検査法】 弁不全の詮索では血管拡張と逆流の有無を確認しましょう。 【所見】 穿通枝を認める場合は記載し、不完穿通枝かどうかも書きましょう。 他に蛇行の有無なども書けるといいですね。 今回は下肢静脈瘤についてまとめてみました。

      • 血管エコー:移植腎

        今回は腎動脈に引き続き移植腎について。 移植腎の血流評価についてまとめていきます。 移植腎があるときにチェックする項目や検査方法を押さえていきましょう。 血管エコーについてのまとめはこちら 既存の腎臓は慢性腎不全の影響で描出が難しいです。 同定できないときは癌を疑うような腫瘤がないかだけでもみましょう。 移植腎の血流評価は移植による異常がないかの評価が中心になります。 血流評価の他に移植腎に病変がないかも確認しましょう。 腹部エコーで移植腎の検査をする場合もあります

        • 血管エコー:下肢静脈

          今回は下肢静脈について。 下肢静脈は血栓のできてないかを見ていく検査です。 血栓の有無をみるのはそこまで難しくないですが、 解剖の理解が重要になります。略語含めしっかり覚えましょう。 血管エコーについてのまとめはこちら 【解剖】 【検査法】 【所見例】 血栓がある場合は下記についても評価して記載しましょう。 性状:エコーレベル、均質性、索状構造物の有無 形態:閉塞型 or 非閉塞型 or 浮遊型 どこからどこまで続いているのか 総大腿静脈(CFV)の呼吸性

        血管エコー:下肢動脈

        マガジン

        • 血管エコー
          7本
        • 腹部エコー
          9本
        • 甲状腺エコー
          3本
        • 乳腺エコー
          3本
        • アキレス腱エコー
          1本
        • エコーサイン
          6本

        記事

          血管エコー:腎動脈

          今回は腎動脈について。 腎動脈は腹部にあり他の血管エコーで見る血管より深部にあるため、 描出がかなり難しい場合があります。 検査方法をしっかり覚えておきましょう。 血管エコーについてのまとめはこちら 腎動脈の検査は腹部大動脈から始まります。 腸管で同定不明な部分は見れませんが、 描出可能なところは観察して石灰化や狭窄がないことを確認しましょう。 私の場合は腹部エコーと同時に行うことが多いため 所見例に腎臓や膀胱の形態評価を記載しています。 施設によるとは思います

          血管エコー:腎動脈

          血管エコー:頸動脈

          今回は頸動脈について。 頸動脈は脳へ血液を運ぶ重要な血管です。 解剖と計測方法についてしっかり理解しておきましょう。 血管エコーについてのまとめはこちら 【解剖】 一般的には画像とは逆に内頸動脈が外側、外頸動脈が内側にあります。 頭側で交差して内頸動脈は頭側に、外頸動脈は表在に向かいます。 解剖書では交差などが絡むと椎骨動脈も合わせて見辛いイラストになってしまうので、逆に書かれてることが多い(と個人的見解)。 たまーにですが内頸動脈が内側に来ている患者さんもいるので

          血管エコー:頸動脈

          血管エコー:装置設定

          今回からは血管エコーについて といっても血管エコーはドプラ波形の細かな設定が必要です。 今回は装置の設定についてのお話。 血管エコーについてのまとめはこちら Bモードで血管を描出したあとカラードプラをあてます。 カラードプラをあてるとカラースラントがでてきます。 血管のモード以外だと長方形で出てきますが、 血管のモードだと平行四辺形で出てきます。 スラント角度を血管に対して平行四辺形の辺が平行または垂直になるように調節しましょう。 そのあとドプラスラントをだします

          血管エコー:装置設定

          甲状腺エコー:腫瘤評価

          今回は甲状腺腫瘤の評価について。 甲状腺エコーで腫瘤をみつけたときの評価するポイントや どういった判断になるのかみていきましょう。 甲状腺についてのまとめはこちら サイズや内部の状態によってかなり変わりますね。 甲状腺腫瘤の場合、20mmを超えるとFNACです。 ポイントをしっかり押さえて腫瘤をみつけたときにいかしていきましょう。

          甲状腺エコー:腫瘤評価

          甲状腺エコー:診断基準

          今回は甲状腺の診断基準について。 甲状腺の疾患は血液検査などの他の検査結果をふまえて診断されます。 エコーをする際も甲状腺の診断について理解しておくと 医師が何を疑っているのか分かるので エコーで見たいところも予想できますね。 甲状腺エコーについてのまとめはこちら ※検査値の基準値は検査法によって変わるので注意! エコーをする上でオーダーした医師が 『何の疾患を疑っていて何を見たいのか』 理解するのは甲状腺だけでなく全ての領域で大事ですね。

          甲状腺エコー:診断基準

          甲状腺エコー:基準値

          今回からは甲状腺エコーについて。 今回は甲状腺エコーでの基準値のお話。 年齢によって基準値が細かく違うのでしっかり押さえましょう。 甲状腺エコーについてのまとめはこちら 甲状腺は疾患によって境界不明瞭なると計測が難しくなります。 普段から境界をしっかり描出できるようにしておきましょう。 境界不明瞭の場合はしっかり所見にも書いておきましょうね。 参考文献:これから始める体表エコー

          甲状腺エコー:基準値

          乳腺エコー:エラストグラフィー

          今回はエラストグラフィーについて。 エラストグラフィーは腫瘤の硬さを相対的に評価してくれます。 腫瘤の硬さは悪性度を考える上で重要な情報なので、 しっかり判断できるようにしましょう。 乳腺エコーについてのまとめはこちら 乳腺エコーを教えているとよく肋骨をROI内にいれていたり ROI内に大きい腫瘤だけうつしている初心者さんにあいます。 気を付けましょう。 プローブの置き方はゼリー多めでふわっとです。 プローブがついてるの?浮いてるの?くらいふわっと置きましょう。 き

          乳腺エコー:エラストグラフィー

          乳腺エコー:マンモとマンマ

          乳腺の検査には主になるものとして マンモグラフィー(mammogaraphy)と 乳腺エコー(mammary gland echo)があります。 略語としてマンモグラフィーはマンモ、乳腺エコーはマンマと呼ばれます。 それぞれ検査に長所と短所があり、 精査施設では両方する場合が多いのではないでしょうか。 マンモグラフィーがある程度読めるようになれば 医師が見てほしいところをエコーでしっかり見れるようになります。 (他の検査結果の先入観なく検査することも大事ですが。) エ

          乳腺エコー:マンモとマンマ

          乳腺エコー:カテゴリー分類

          今回からはいよいよ乳腺エコー! 個人的には乳腺エコーが1番好きなのです。 今回はカテゴリー分類について。 こちらのカテゴリー分類にそって判断していくと おのずと必要な画像も分かってくるので理解は大事です。 習得したてのころは病変があったら病変の画像とって 先輩に泣きついていました(笑) ちゃんと根拠ある考えで病変の判断をするには カテゴリー分類は押さえておきたいところですね。

          乳腺エコー:カテゴリー分類

          腹部エコー:卵巣腫瘤

          今回は卵巣腫瘤について。 卵巣腫瘤には種類があり疾患ごとの像を把握しておくのも大事ですが、 腫瘤の良悪性を判断する分類があるので、そちらをまとめておきます。 腹部エコーのまとめはこちら 参考文献:卵巣腫瘤エコーパターン分類

          腹部エコー:卵巣腫瘤

          アキレス腱エコー

          今回はアキレス腱エコーについて。 家族性高コレステロール血症の診断の補助として エコーで評価する方法が最近流行していますね。 その方法について解説していきます。 まずは家族性高コレステロール血症について。 アキレス腱肥厚をX線撮影で計測するのはなかなか難しいらしく 被曝もなく手軽で細かい部分の計測に優れたエコーで計測しよう! って感じですね。 次は検査方法について。 まずは自分にあてて描出の練習をするのもいいかもしれませんね。 最後に結果の解釈について。 今回

          アキレス腱エコー

          腹部エコー:側副血行路

          今回は側副血行路について。 たまーに出会うけど所見に側副血行路の名前が書けなくて悔しい思いをするのでまとめておきます!(笑) 腹部エコーのまとめはこちら

          腹部エコー:側副血行路