やま悦

非二元ティーチャー/想念観察コーチ  人生の生きにくさから、様々なセミナー、セッション…

やま悦

非二元ティーチャー/想念観察コーチ  人生の生きにくさから、様々なセミナー、セッションを受け、最終的には想念観察することで生きにくさから抜けました。 体感を元に書いています。

最近の記事

誰も正しくないし、誰も間違ってもない。

おはようございます😊 正しいか間違ってるか、ではなく 違いがあるだけで 骨折し入院中の父。退院が近づくなか、母は退院後は家に連れて帰らず、病院から介護施設に行って貰おうと決断をした。 けれど、父の病院との色んな手続き等をすべてやってる妹は、一度は家に帰したい思いがあり、母の直接施設への決断に反対というか、、、 母は冷たい、父が可哀想な感じがする、、と 電話口で涙声で話す。 妹は私に 『これは私の内側の感情の問題。私が父を家で介護するわけではないから、母が決めることに

    • それは愚痴か、意見か

      おはようございます😊 母の愚痴を聞かされ、嫌になる!てなことを 以前は思っていた。 けれど、母の愚痴を聞く度に 自分の内側の不快な感情を浄化していくと、 ある時から、母の話は愚痴から母の意見となり、自分の受け取り方が変わっていった。 愚痴→意見となると、自分の内側のストレス反応が面白いように湧かなくなった。 結局は自分の内側の問題。 ストレス反応がなくなれば、出来事は以上で終わりとなり、サラサラと流れていく。 合掌(´ー`).。*・゚゚ ◆個人セッション始めました

      • 自分をどこまでも愛すとは

        おはようございます😊 【自分を愛する】とは、 穏やかな優しい時の自分だけを 愛するのではなく、 イライラしたり 嫉妬したり 妬んだり 人の目を氣にしてしまう自分、 機嫌が悪くなっている時の自分をも 認めてあげ、赦してあげること。 そんな時もあるよね、、、と 優しく、優しく、どこまでも優しい氣持ちで 愛し包むこと。 すると自分(自我)は安心して 緩み大我の全体意識へ解けていくだろう。 合掌(´ー`).。*・゚゚ ◆個人セッション始めました。 お申し込み、こちらク

        • 現実と一致し生きれば、想定以上の場所へたどりつく

          おはようございます😊 すべてが自分、だとするならば 起きる現実も自分なわけで、 そうなると起きてる現実に抵抗し、受け入れないことは自己を否定していることになる。 現実の流れと自分を一致させ生きれば、人生は天国となるが、抵抗すれば地獄にもなる。 現実と仲良く一致して生きるか? 現在に抵抗し、反発し、ブツブツと文句を言いながら生きていくか? 選択は自由だ! 合掌(´ー`).。*・゚゚ ◆個人セッション始めました。 お申し込み、こちらクリック↓↓↓ 非二元・プライ

        誰も正しくないし、誰も間違ってもない。

          先に何が起きるか、分かるの?

          おはようございます😊 『心配は心配だよね。でもさ、必要以上に心配したらお金は産まれるの?』 母は父を介護施設に入れることを決断したが、お金が足りるかしら?足りないかしら?どうかしら、あーかしら?と お金の話をしだすと、何度も同じ話がぐるぐると繰り返す😅 (この話、何回聞いたろう)←私の頭の中の呟き。 『心配は心配だし、心配にもなるよね。けれど、心配を沢山したところでお金が産まれる?産まれないよね。ならば、ある程度心配したら、どこかでスパッと切って、目の前を生きてみた

          先に何が起きるか、分かるの?

          自我は物事を複雑にするのが、大好物!

          おはようございます😊 『相手もきっとこう思ってる?なぜ、高山さん(私)に相手の氣持ちが分かるのですか?』 ↑うつ病の時に、坐禅を教えて貰ったカウンセラーに言われた言葉。 当時、友人関係で悩んでいたことを相談していた。『きっと、相手(友人)もこう思ってると思うんですよ!』と私の言葉に対し、 カウンセラーの方は『なぜ、相手の氣持ちが分かるのですか?』と。 私は (アハッ( ̄0 ̄)、そりゃそうだ、、、 分かるわけないわ😅と、大きく氣づいた。 事実と妄想。ごっちゃごちゃに

          自我は物事を複雑にするのが、大好物!

          思ってはいけないことなんて、一つも無い

          おはようございます😊 『冷たいと思われるかしら、、、』 『私、薄情な人間じゃないか、、、』 朝、母から電話。 電話口の母の声はなぜか涙声だった。 何事かと話を聞くと 入院中の父が退院に伴い家に帰すか、どこか介護施設に直接入れるか、母は決断をしなければならない。 今の父の状況がなんとも微妙で、ハッキリ答えが出すことが難しい様子だったが、施設へ入れよう!と決めた。はずだったが、、、 又、考えだし始めたようで悩み、涙声となりの『冷たいと思われるかしら、、、』 『私は薄情な

          思ってはいけないことなんて、一つも無い

          風とともに流れる熱気球に乗ったとき、風は感じられないが、立ち止まり風に向かうと、風は強く感じる。

          おはようございます😊 大学4年の次男くん。今、就活中だ。 第一、第二志望の会社に落ちたようで、落ち込み嘆きながら、私に話を聞いて欲しいと言う。 次男 なんていうか焦っちゃうし、不安にもなるし、だから動いてないと落ち着かないし、、、焦って探すのも良くないとも思ってさー。 フムフムと次男の話を聞いた後、私は これはあくまで私が思うこと。だから、やれ!とかではないよと前置きをしながら話をした。 先ずは、焦って良いし、不安になっても良いし、落ち着かないのもOKだよね? OK

          風とともに流れる熱気球に乗ったとき、風は感じられないが、立ち止まり風に向かうと、風は強く感じる。

          せき止めたエネルギー(ネガティブ感情)は、いずれ大噴出する

          おはようございます😊 "ヒステリック" だった。昔の私はしばしヒステリーに怒り捲ったことがある。 とくに、長男が中学3年生で反抗期となり、あの頃の私のヒステリーは酷かった( ̄0 ̄;) 【怒ってはいけない】←この思い込みに囚われて、かなり苦しんだ。もちろん、長男に向けて起こるのはダメた。 【怒り】は自分の内側の問題だ。 今ならば分かる。感情はエネルギーであり、怒りはとくに強いエネルギー。 多分私は子供の頃から、感情をかなり抑えこんでいた。解放されず、我慢をしていたから

          せき止めたエネルギー(ネガティブ感情)は、いずれ大噴出する

          なぜ坐禅を10年続けてきたか

          おはようございます😊 坐禅、、、 まさか、自分の人生に坐禅がやってくるとは全く想像しなかった。 ブログに坐禅とのタイトルで書いたところでも読まれるタイトルではないかも、、、という思考も湧いてはくる😅 けれど、書きたいから書こう! なぜ、ほぼほぼ毎日、家で10年近く坐ったか?なぜ?とはいうが、本来は坐禅は目的を持つな、自我を持ち込むな、只坐われといわれる。 要は⚪⚪になるために、⚪⚪をやるというのは、今しかない今を生きてない。 未来の何かの為に今があるわけではない。

          なぜ坐禅を10年続けてきたか

          ここで、嫉妬が湧くことに自分でもビックリ!!

          おはようございます😊 とある方のブログを読んでいて、ある一文を目にしたとたん、不快感情が湧いた!! メラメラとしたグワッとした身体の感覚。 なんとも不快であり、それ以上読み勧めるのを一旦は止めた。 この、メラメラ、グワッとした身体感覚に名前を付けるならば、嫉妬のような、羨ましさと言ったとこだ。 (へぇ~ここで、嫉妬が湧くんだ!)と、自分の感情に自分が驚く。笑 本当に感情の主語は感情だ。 嫉妬が湧くなんてことは全く想像すらなく、羨ましく感じるなんてことにも驚いた。

          ここで、嫉妬が湧くことに自分でもビックリ!!

          マウスピースを無くしての感情解放

          おはようございます😊 3日前にマウスピースを無くした( ̄0 ̄;) 7万円のマウスピースがー😱💧 歯医者さんに自分の歯形に合わせたマウスピースを勧められ、部分的な前歯のマウスピースを作った。 夜のみ付けるものだったのだが、締め付けられるからか、寝ているときに無意識に取ってしまうこともあり、、、朝起きたら、見当たらない😅 いくら探してもない。 パジャマに付いていて、トイレに流したとしか考えられないような(◎-◎;) こんな時、しょうがないよ! 起きる出来事に本来は、良い

          マウスピースを無くしての感情解放

          落ち込んだとき、落ち込んだ自分をそのままに受け入れて

          おはようございます😊 落ち込んでいる。とある出来事が思う通りでなく、メンタルが落ちている( ̄ー ̄) そんなとき、テーブルに置いてあった、本『愛のシッタカブッタ』をパラッとめくった。↓一文に目が止まる。 私のうまくいかない出来事は もちろん失恋ではないが、、、笑 落ちたならば落ちたままに、味わう。 一時的な慰めなどせずに、。落ち込むことを赦し、好きなだけ落ち込ませる。 落ち込むことを受け入れ、受け入れ=赦し=愛のエネルギーで充分に与えられ、満たされていき、氣分はそのう

          落ち込んだとき、落ち込んだ自分をそのままに受け入れて

          思考も感情も一時的に現れ消える現象であり、固定されてはない。

          おはようございます😊   私=思考・感情と思っていた。 思考も感情も現れては消える現象であり、固定されてはない。 こうなると、私というのもいない。 私はダメだ! 私は価値がない! そんな考えもポッと浮かんではくる。 けれど、瞬時に瞬間に現れ消える一時的な現象だ。だから、掴まえない、採用しなければ消えてしまうのだが、人生のながーい間の癖があり、掴まえてしまう。 何故掴まえるか?それは【自己否定】はいけないと思い込んでいるから、 自己否定する言葉が浮かぶと、どうにかし

          思考も感情も一時的に現れ消える現象であり、固定されてはない。

          ストーリー(人生)の中で生きるか、ストーリーを鑑賞(観照)し生きるか

          おはようございます😊 ストーリー(人生)の中しかないと生きていたが、そのストーリーをから抜けて、鑑賞し生きる生き方があるのも知った。 ストーリーに巻き込まれ過ぎて、ヴッ苦しいー❗となっていたが、ストーリーから抜け出す生き方もあると体感していれば、抜け出すのも簡単だ。 今もストーリーに巻き込まれてしまうこともある。けれど、あっ!巻き込まれてた❗と氣付くことが早くなった。 抜け出してしまえば、苦しみに更なるエネルギーを注ぐ事がなくなり、深刻にはなれなくなる。 ストーリー

          ストーリー(人生)の中で生きるか、ストーリーを鑑賞(観照)し生きるか

          在るがまま、そのままの自分を受け入れるとは?

          おはようございます😊 エゴのパワーが強かった。 生きにくかったのは↑まさにこれ。 ならば、エゴのパワーを弱めれば良いんだ!と自分を変えるんだと躍起になっとが、変えようとしているのもエゴなわけで、 変えようとすることが、更にエゴが大きくし強固となりパワーを持ってしまった( ̄0 ̄;) どうしたら良いのか。。。 そんなこんな私に来た縁は、氣付いていく想念観照だった。 エゴ=思考、感情だ。 思考に氣付き、流す。 感情に氣付き、感情エネルギーは身体で解放する。 氣付きを

          在るがまま、そのままの自分を受け入れるとは?