手作り酵素Labo

手作り酵素Labo

最近の記事

身近な発酵食品 「手作り酵素日記」2024年6月7日

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「身近な発酵食品」 味噌、納豆、漬物 醤油、酢、味醂から 豆板醤、コチュジャン、 パン、チーズ、 日本酒、ビール、ワインなどのお酒 食の歴史、特に日本は発酵食品の歴史と言っても過言ではありません。 我が家も農家でしたが、昔の食って 栄養素を多く、品目がたくさん食べていたなんてことありません。 なすとれたら、なすばっか 芋とれたら、芋ばっか 山のところには、山のものばかり 海のところには、海のものばかり 実は食って偏っていた

    • 食べた物の行方 「手作り酵素日記」2024年6月6日

      𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「食べた物の行方」 健康診断の数値が悪くなったり、症状が出る、病気になるとまずは「食事」を変える方が多いかと思います。 玄米にしたり、いい野菜を買ったり、◯◯に効くというものを購入します。 しかし、口に入ってから「食べた物の行方」を気にしている人は少ないかと思います。 よく噛んで、唾液から消化酵素が出て →のどから食道を通り →胃で消化され →十二指腸で胆汁と膵液で消化され →小腸で吸収 →不消化物と微生物が一緒に大腸から排泄 ち

      • 細菌のはたらき 「手作り酵素日記」 2024年6月5日

        𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「細菌のはたらき」 細菌と聞けばなんだか「汚いもの」のイメージ コロナでさらに綺麗にする習慣が増えた人も 実際は目に見えない細菌が私たちの体が守ってくれます。 今その細菌たちと「共生」する考え方がプロバイオティクスなど広まってきています。 細菌で解決できること 胃腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満、自閉症、一部のがん、不安、抑うつ、メタボ、糖尿病、冠状性心疾患、虫歯、ニキビ、湿疹、喘息、再発性口腔カンジタ、泌尿生殖器感染症、過敏性

        • 6月のカラダケア 手作り酵素日記 2024年6月4日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「6月のセルフケア」 夏に向かって暑さに対等して体の放熱機能が高まる必要があります。 冬の熱を溜め込む時期から、汗をかきやすい体へシフトしていく時期です。 この汗をかきやすい体は腎臓の気の流れが良いと言えます。 特に脇腹から放熱しやすくすることで、他を涼しくする機能があるそうです。 だから脇腹からの発散がスムーズに行かないと腎臓に熱がこもり、脇腹の力が抜けてだるい、 足がむくみ重く感じる時期です。 6月はそこを意識して、日々の生活

        身近な発酵食品 「手作り酵素日記」2024年6月7日

          海藻フコイダンの効果 手作り酵素日記 2024年6月3日

          𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「海藻フコイダンの効果」 ・抗血液凝固作用 ・抗がん作用 ・コレステロール、血圧低下作用 ・抗ウィルス ・抗アレルギー不定愁訴治療効果 ・ピロリ菌血着阻害作用 参考文献 海藻フコイダンの科学 山田信夫著 成山堂書店 など、 どこまでの量かはともかく、海藻をいろんな形で摂ると良いですね。 毎食、1つ入れる。けっこう簡単かもしれません。 詳しくはラジオをお聞きください📻 【今日のラジオ】 海藻フコイダンの効能 脳活「幸福度を下げるS

          海藻フコイダンの効果 手作り酵素日記 2024年6月3日

          睡眠を見直そう 「手作り酵素日記」2024年5月31日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「睡眠を見直そう」 よく寝れた方がいいのは誰でも知っています。 けれど 「よく眠れるためにやってることはなんですか?」と聞かれたら きちんと答えられない人の方が多いかも 夜中起きる、熟睡感がない、起きてもう疲れてるなんて人も😅 睡眠の質が上がると 生活のリズムが整い、ホルモンのバランスが整うことで 肥満や高血圧、耐糖能障害、循環器疾患、メタボリックシンドローム 生活習慣病の予防につながります。 また抑うつや不安などのこころの不健

          睡眠を見直そう 「手作り酵素日記」2024年5月31日

          気圧の変化に要注意 「手作り酵素日記」2024年5月30日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「気圧の変化に要注意」 台風が近づいてきているので気圧が変化しています。 ・頭痛、肩こり、背中のはり ・耳鳴り、めまい ・関節痛、むくみ、アレルギー悪化 ・憂鬱、イライラ、不安 などなど。気圧の変化によって体調が変化します。 ざっくりポイントは「体積」と「温度」 ゆったり体を温めて、癒しのマッサージをする。 こんな時は無理をしない、横になりましょう。 家庭療法の基本を教えてくれるのが手作り酵素かと思います。 自宅でできること、

          気圧の変化に要注意 「手作り酵素日記」2024年5月30日

          食の基本 身土不二 「手作り酵素日記」2024年5月29日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「身土不二」 食の大事な基本、改めて確認すると その土地のもの その季節のもの 何か食で迷ったら、この基本に立ち返りましょう。 我が家でも4人の子育て中なので、全ての添加物を抜くことはできませんし お惣菜や冷凍食品も使いますし、外食もします。 けれど日々の食事はできる範囲で、旬のものを使いたいですね。 病気療養の方もまずはここから、基本から。 基本がずれたら、他もずれてしまいます。 その、基本を教えてくれるのが手作り酵素かと

          食の基本 身土不二 「手作り酵素日記」2024年5月29日

          「うつは体から治せる」 手作り酵素日記 2024年5月28日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「うつは体から治せる」 うつの間違った常識とは ❶精神的ストレスが原因 ❷心に問題がある ❸イライラなど正確に問題がある こちら著書の経験からこのように考えていてはうつは改善しないとのこと うつになる体の特徴は ①筋肉の緊張 ②頭蓋骨の歪み ③背骨・骨盤の歪み そうすると、自宅でできることが見えてきます。 「何もできない」から「少しでもできること」へ 自前の道具を利用して家庭でケアの方法は何か? 一緒に探っていきましょう。

          「うつは体から治せる」 手作り酵素日記 2024年5月28日

          手作り酵素日記 2024年5月27日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「暑熱順化」 暑さが本格的になる前に、暑さに慣れ耐えられる体に変わっていきます。 これを暑熱順化と呼びます。 一般的には2週間程度と言われ梅雨明けなどに熱中症が多発するのは体が慣れていないからです。 これが、梅雨前の今、真夏の暑さになってきたので要注意ってことです。 休み明けや急に暑いところへ行った時には要注意です。 今のうちにしっかり汗をかいて、酵素を飲む量を工夫しましょう。 天気に対応した体ケアは、今では必須となっています。

          手作り酵素日記 2024年5月27日

          手作り酵素日記 2024年5月21日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「酵素とは」 酵素は化学反応の触媒です。 と言われても、よく分かりづらいです。 私のイメージでは(ちょー雑に言えば) ウィルスが侵入して、防衛隊が戦って、残骸を処理して、元に戻る なんて2時間の映画があるとしたら この一連の流れを早送りしてくれるのが「酵素」かと。 年をとって、だんだん色々遅くなりません?笑 怪我が治るとか、思い出すとか・・・ だから私のイメージでは、酵素が何かを治すのではなく 治す働きがあるストーリーを早送り

          手作り酵素日記 2024年5月21日

          手作り酵素日記 2024年5月17日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「5月の体ケア」 寒くて身を守る冬から、新芽の芽吹きの春、 そして5月になりと身が引き締まる時期となります。 そうすると体でいうと胸椎の動きが悪くなります。 難しく考えないで、肋骨周りを緩めよう。 捻ったり、体を反ったりしてみよう。 そうすると、手作り酵素が元気に発揮できる体つくりとなります。 家族や自分の健康を守るため、 老化対策、いつまでも元気でいるために 手作り酵素をぜひご活用ください。 詳しくはラジオをお聞きください📻

          手作り酵素日記 2024年5月17日

          手作り酵素日記 2024年5月15日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「太陽フレアの影響」 私たちが生きている地球は自転し時間が生まれ、公転して四季が生まれます(私たちの住んでいる緯度では) 台風や地震、火山などの地球で起きていること そして太陽のエネルギーを吸収して光合成が生まれ植物は育ち 月の引力の影響で海はあれだけ変化します。 実際にどこまで影響があるのか検証できないのでわかりませんが、このようなニュースを聞いたついでに、地球に生きていることを実感できて、今生きていることに感謝をしていけたらと思

          手作り酵素日記 2024年5月15日

          手作り酵素日記 2024年5月8日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「手作り酵素の飲み方」 基本の飲み方はありますが、年齢や体の状態によって飲み方は自由です。 自分に合った飲み方を見つかるのが一番です。 ですが、自分に合った飲み方を見つけることが一番難しいかと。 そのためにはどうしたら良いのか?一緒に勉強していきましょう。 詳しくはラジオをお聴きください📻 【今日のラジオ】 暑さ対策としての飲み方 脳にオメガ3 東洋医学〜ストレスと更年期障害 第724回手作り酵素ラジオ ↑で聴けない方はこ

          手作り酵素日記 2024年5月8日

          手作り酵素日記 2024年5月2日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「激しい寒暖差」 天気で体調が左右される人、左右されない人がいます (正確には影響は誰でもあるけど、症状になるほど出るか出ないか) ここまで北海道と沖縄を行ったり来たりしているような気温の変化に、体はついていけません。 つまり、自律神経が狂います。 それに合わせた、手作り酵素の使い方が必要ですね。 自分に合わせた「手作り酵素のかけ算」を知るために、一緒に学びましょう。 参考文献 「人類の命を救う手作り酵素」河村文雄著  【今日

          手作り酵素日記 2024年5月2日

          手作り酵素日記 2024年5月1日

          𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日の投稿𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 「春の手作り酵素」 旬のもの、土地のもの 手作りで、発酵させたもの 私たち日本人の食文化の根幹です。 太陽のエネルギーを凝縮させた植物から、発酵という技術でエキス化 手作り酵素は地球の恵みです。 生活技術の見直しが、健康の出発点です。 参考文献 「人類の命を救う手作り酵素」河村文雄著  【今日のラジオ】 ※通常モードに復活 春の酵素について 脳にいい食べもの 東洋医学〜眩暈の原因 手作り酵素ラジオ そのほかSNSのリンク

          手作り酵素日記 2024年5月1日