テックマツモト(techmatsumoto)

太陽光発電所向けに防犯カメラにサイレン、フラッシュが付いた「警報カメラ」を提供 PCS…

テックマツモト(techmatsumoto)

太陽光発電所向けに防犯カメラにサイレン、フラッシュが付いた「警報カメラ」を提供 PCS出力制御、ルーター、遠隔監視装置等も設定、運用も承ります https://www.techmatsumoto.com

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

銅線窃盗犯を撃退・窃盗未遂(防衛)動画事例集

警報カメラの効果・警報&フラッシュによって ・銅線を切断する直前で防いだり ・敷地・フェンスに近寄らせない ・下見の段階で犯行を断念させています 敷地外でも疑わしい動きをする人物/クルマに警報を鳴らし、『防犯対策している』ことを犯行下見の段階で知らしめる方針で防犯に取り組んでいます。 銅線窃盗を阻止■千葉県 敷地内に入って5秒ウロウロしたら警報を鳴らし通報という設定 ニュースのオンエア映像 下記3種のカメラにはスピーカー/マイクが付いていて警報が鳴り、人とクルマをディ

    • カメラ前1~2m以内には何もないほうがいい

      敷地の都合でカメラ位置が限定される場合もあると思いますが、夜間なるべく遠方まで映したい場合は、カメラ前1~2m以内には何も写り込まないようにしてください。 手動補正することで、なんとか夜間でも15m位までは見える/侵入検知可能ですが、手前の写りこみがなければ昼間に近い精度で30〜40m位は検知できる場合があります。

      • カメラ工事道具 リスト

        チェッカ

        • 太陽光発電所の防犯カメラの点検・メンテナンス

          MicroSDを交換する マイク・スピーカーが故障していないか。 向きは適正か 緩みがないか 映像で曇りや歪みがないか確認 可動タイプの場合、PTZ機能や追尾機能、異音 映像チェックの頻度 新しいカメラに交換 400万画素 AI搭載/夜間もカラー

        • 固定された記事

        銅線窃盗犯を撃退・窃盗未遂(防衛)動画事例集

        マガジン

        • TV提供動画
          2本
        • テックマツモトのエンジニアリング
          2本
        • 警報カメラ設置工事テクニック<太陽光発電所>
          7本
        • 太陽光発電所の通信手段(ルータ)
          2本
        • Hik-Connectの使い方
          2本

        記事

          防犯カメラは壊されたり、盗まれたりする場合もあります。

          ジャンプしても手の届かない2.5m以上の場所に設置する。(高すぎると犯人が映らないので4m以下) しっかり固定する。 ケーブル類は露出させない。ポールに密着させる

          防犯カメラは壊されたり、盗まれたりする場合もあります。

          カメラ部材 購入品リスト<材料編>

          太陽光発電所に設置する場合の材料として購入するものを紹介します カメラ台座 BOX コンセント LANケーブル 縦横サイズが500×400以上あるBOXが望ましい。

          カメラ部材 購入品リスト<材料編>

          再生

          【犯行動画提供】なぜ?急増する「銅線窃盗」 狙われる太陽光発電所、外国人による組織的犯行か【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

          太陽光発電所の「銅線ケーブル」が盗まれる事件が急増しています。被害額は1億円に上ることもあるということで、なぜ、太陽光発電所ばかりが狙われるのか、実態を取材しました。 ■「買取での価値はありません」 銅→アルミへの動き 井上貴博キャスター: 銅は電気を通す性質が高いので、銅線ケーブルが使われています。では、他のもので代用できないか、という動きが広がっています。 銅ではなくて、アルミケーブルに取り替える動きです。根本的に、銅よりも価格が安いのもあり、転売価格も低く、転売数も少ないということです。 例え、盗んで転売しても、お金になりませんよということになるわけです。 太陽光発電の設計・保守を担当する方は… 「VICTORY」 担当者 「去年の秋から問い合わせ数が急増してます」 アルミケーブル取り替え件数は、2023年10月と2024年5月を比較すると、約5倍になっているそうです。 実際に設置した場所には、看板に「買取での価値はありません」「売却すると目立ちます」と書かれています。 販売数が少ないので「目立ちますよ」「すぐ足がつきますよ」ということもつづっている場所がありました。 自治体としてできることについてです。 茨城県は認知件数が全国ワーストということもあり、茨城県警察のHPには、買取業者への注意喚起が書かれています。 〈金属リサイクル業者の方へ〉 ・買い取る時は、持ち込んだ者の身元確認(住所、氏名、職業、年齢)をしてください。 ・帳簿に取引内容(年月日、品目、特徴、数量、相手方など)を記載してください。 ・不正品の疑いがある場合は、警察へ通報してください。 ※茨城県警察HPより 「買い取る側、買い取らないでください」というアプローチです。 このように、様々なアプローチで、何とか被害を少なくしていこうという取り組みです。 ■「盗んでも売れないようにする」 ホラン千秋キャスター: 対策をしても結局は県外で売る、警報が鳴ったら次の手を考えるなど、イタチごっこのような状況で組織的に犯罪が続いてしまいます。事業者としては、かなりの痛手ですよね。 田中ウルヴェ京さん: 「とにかく盗まれないようにする」という一重の防犯システム、そして二重目として「盗んでも売れないようにする」、買取業者に認知をしていく。その両方をやっていくことしかないということだと思います。 そもそも、アルミが広まっていくといいんですね。 井上キャスター: アルミは軽いので、保守・点検も行いやすいというメリットもあるようです。 ========== <プロフィール> 田中ウルヴェ京さん スポーツ心理学者(博士) 五輪メダリスト 慶應義塾大学特任准教授 アスリートの学び場「iMiA(イミア)」主宰

          【犯行動画提供】なぜ?急増する「銅線窃盗」 狙われる太陽光発電所、外国人による組織的犯行か【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

          再生

          カメラ部材 メイン購入品リスト

          テックマツモトの警報カメラソリューションは、警報カメラ、PoE、ルータで構成されています。 カメラ本体H265+画像圧縮、AcuSenseの人車認識、ColorVuの夜間フルカラーで無人の発電所を見守ります。 クラウドサービスはコスト高になるので使用しません。 レコーダーはエアコン付きエンクロージャがある場合は使用しても構わないと思っていますが、外気温と同等もしくは過酷になるキュービクルやBOXなどに収めるのは故障の原因となるので、基本はカメラ+MicroSDでいきます。

          カメラ部材 メイン購入品リスト

          FusionSolar スマートI-V曲線診断

          Fusion Solar にログインします(https://jp5.fusionsolar.huawei.com/) 付加価値サービスから、スマートI-V曲線診断を選びます 「診断タスクを新規作成」をタップ 診断したい発電所を選ぶと、PCSリストが表示されます。次へをタップ ストリングの設定画面でリストが表示されます。右端の「操作」から「修正」を選択すると下記の画面が表示されます。 モジュールメーカ、パネル型式、直列数を入力します もしリストにメーカー、型式を含まなけ

          FusionSolar スマートI-V曲線診断

          再生

          銅線盗難動画をFNNへ提供

          2024/05/03 千葉・長柄町で目撃されたのは銅線泥棒。 2日午前1時ごろ、太陽光発電所の前の道路に現れた1台の車。 すると1人が、慣れた様子で柵を乗り越え侵入し、奥からも、もう1人侵入。 1人の手には、大きなはさみのようなものが握られている。 2人が迷うことなく向かったのは、一番太い銅線がある太陽光パネルの下。 工具で銅線を切断し、盗んでいった。 銅線は、長さにして10メートルほど。 約35万円分が盗まれたという。 犯行中には、電話で話すほどの余裕を見せていた。 発電所を管理する関根利仁さん「誰かと連絡を取りながら、そういうふうにやっているのかなと。組織的に盗難するグループっていうんですかね。本当にやめてもらいたいというのが、正直な気持ちですよね」

          再生

          銅線窃盗との戦い2024年~

          これまでの戦い 防犯対策では追いつかないので法改正とか社会のルールを変えないとムリ という流れで 法改正について相談してみたが 2023年12月31日、日本の国会の議席をもつ党宛に銅線窃盗対策についての相談を送ってみた。>5月になっても れいわ新選組ですらレスポンスはなかった。 加えて罰則も「初犯でも執行猶予なしの懲役1年以上」は必要かも 12月末に連系した現場で1月8日 窃盗犯撃退に成功/犯行未遂発生 J-PITA-日本太陽光発電検査協会 集団は苦手だが、

          銅線窃盗との戦い2024年~

          銅線盗難動画 投稿先一覧

          銅線盗難の動画が撮れたら下記サイトに投稿/アップロードして広めています。 TVメディア投稿NHK 日本テレビ テレビ朝日 TBS フジテレビ系 FNNビデオPost https://www.videopost.jp/up/?cx テレビ東京 SNS YouTube と X

          銅線盗難動画 投稿先一覧

          警察・自治体が公表している 太陽光発電所の銅線窃盗被害の特徴と対策

          茨城県警千葉県警栃木県警https://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/n11/mizika/documents/20240308142739.pdf 被害防止対策 事業者や施設管理者などの皆様へ 防犯カメラや人感センサーライトなどを設置する 機械警備を導入する 取り外せる金属製品は取り外して保管する 器具をを取付けて固定し、用意に取り外せないようにする 金属製の部品を樹脂製に変える 電線や金属板などを放置しない 第三者からの

          警察・自治体が公表している 太陽光発電所の銅線窃盗被害の特徴と対策

          損したくないならスペアのルータや出力制御機器、PoEハブ、カメラ、マイクロSDを現場に置いておけ!

          太陽光発電の運営会社やオーナーはリスク管理が甘い。 機器は必ずいつか故障する  故障した場合、どう対処するかがあらかじめ考えられていない。例えば、ソーラーパネルにトラブルが発生し交換が必要になったが、完工時点から10年経過し、同じものは製造されておらず在庫もなく、代替品は大きさ、厚み、電気的スペックもあわない という問題が現実的に発生している。 メガソーラーなら100枚くらいスペアを現場にストックしておくのが理想。といいたいところであるが余分に買っておきました。という話は聞

          損したくないならスペアのルータや出力制御機器、PoEハブ、カメラ、マイクロSDを現場に置いておけ!

          転載「銅線」窃盗団…犯行の一部始終 “大型工具”で切断…4回の盗難で被害額1億円

          All Nippon NewsNetwork(ANN) 黒ずくめの人物たちが太陽光発電所で、銅線を盗む様子を捉えた防犯カメラの映像です。銅の価格が高騰している状況で各地で銅の窃盗が相次ぎ、去年は全国の太陽光発電所で7200件の盗難被害が発生しています。 ■350万円で販売…銅の馬が盗まれる   電気工事会社の倉庫に設置された防犯カメラの映像。 午前3時に現れた軽トラック。降りてきた2人が入口へ向かうと、ノコギリのようなもので南京錠を切断し、倉庫の中へ侵入します。   狙

          転載「銅線」窃盗団…犯行の一部始終 “大型工具”で切断…4回の盗難で被害額1億円

          転載 黒ずくめ集団“1億円相当”盗む 切断し受け渡して…カメラに犯行の瞬間

           被害額は1億円に上ります。黒ずくめの集団が担ぎ、手渡し、盗み出す様子が映っていました。 ■黒ずくめ集団“1億円相当”盗む  太陽光発電所で被害が相次いでいます。  早朝、千葉県内に現れた黒ずくめの集団、物色するように歩き回ります。そして、持ち出したのは大型のはさみのような工具。地面にある銅線を切っています。  黒ずくめの2人が現れると、小走りで銅線を引っ張り出します。始めは1人で肩に担いで運ぼうとしますが、なかなか動かず、仲間が手伝って2人が掛かりとなります。  

          転載 黒ずくめ集団“1億円相当”盗む 切断し受け渡して…カメラに犯行の瞬間