まりん | Shopifyフロントエンジニア+SNSマーケティング

国内外にてShopifyでECサイトを構築★EC構築実績:ファッション|食材|サニタリ…

まりん | Shopifyフロントエンジニア+SNSマーケティング

国内外にてShopifyでECサイトを構築★EC構築実績:ファッション|食材|サニタリーなど★ ※記事購入時注意:返金&サポート&コメント不可。メンテナンスもしません。レイアウト崩れや動作しない場合は各自で修正してご使用ください。修正ご希望時はメンバーズシップで受付けてます。

メンバーシップに加入する

Shopifyのフロントエンドの開発の記事がメインです。 でも、コードの解説などはしません。 通常、記事(有料も含め)の投稿ではコメント許可や許可をしていても返信しない方針ですが、 本メンバーシップ内でのみShopifyで ・こんなことできるの〜 ・あんなことできるの〜 とかのご質問に対してお答えしようかと思います。 ※全てのトピックに対しては厳しいかもしれません。 こちらで調べられる範囲になりますのでできなければ無理って返しちゃうかも。ご了承ください。 【得意】 ・フロントのテーマのカスタマイズ 【苦手】 ・バックエンド(アプリ開発とか) ・マーケティング/運営関係 ◆通常は個別での対応の際は1回6万でShopify関連の調査は受けていますが、 Noteですので個別ではないため特別価格で1万で対応します。 ただし、全てのご質問に対しては難しいので私の知識や時間がある時にお答えできる範囲になりますので、その辺りをご理解いただける方のみご参加いただければ幸いです。 最低でも月に1トピックになるかと思います。

  • ライト(Shopifyアプリ開発100本ノック)

    ¥1,200 / 月
  • スタンダード

    ¥10,000 / 月

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

[Shopify]無料App「Order Printer」で納品書/請求書を自動生成する

ご注文いただいたお客様へ商品を発送する際、納品書を自動生成してくれる無料Appをご紹介♪Shopifyの無料で使えるApp「Order Printer」は発注書や請求書も注文内容から自動で生成してくれるので便利です! ↓アプリを使わずスプレッドシートと連携する方法はこちら↓ 使用するアプリOrder Printer インストール方法Order Printerから「Add app」押下しインストール。 アプリ管理>Order Printer>対象の注文を選択 今回は納

    • [ShopifyApp]ブログ記事にいいねボタンを設置Part6「アプリの管理画面に記事タイトルといいね数の一覧を表示する」 Remixでアプリ作成 #006

      こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 簡単なダッシュボード作っていきます。いいねしてくれた記事のタイトルとその記事のいいね数を一覧でアプリの管理画面で表示します! ▼前回Likeのモデルに記事タイトル追加したのでこれ使います ✔️今日のゴール管理画面にいいね数の一覧を表示。 ✔️作成手順📌Step1  loaderサーバーを新規作成 ❶app>routsの直下にloader.server.jsというファイルを作成 ❷下

      有料
      1,500
      • [ShopifyApp]ブログ記事にいいねボタンを設置Part5「データベースに記事タイトル追加」 Remixでアプリ作成 #005

        こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日はPrismaで作成したLikeのテーブルに記事タイトルを入れておくのを忘れてしまってたのでそれを追加しておきます。次回アプリのダッシュボードで記事毎のいいね数を一覧で表示させたいのでそれの準備です。 (テーブル作る時に先に作っておけば良かった。。。) ▼前回の続き ✔️今日のゴール ✔️作成手順📌Step1  PrismaのLIKEテーブルに記事タイトルを追加 ❶まずはPri

        有料
        1,500
        • [ShopifyApp]ブログ記事にいいねボタンを設置Part4「いいね数0の時は総数非表示・ログイン前でもいいね数は表示」 Remixでアプリ作成 #004

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 前回までで一応いいねボタンの機能はできたんじゃないかなと思います。今日は細かいところ修正。また、次回以降ではアプリの管理画面で集計してみるのと、フロントではクリックした記事をMypageで一覧で表示させたいな〜って思ってます。 ✔️今日のゴール前回までのコードだとユーザー切り替えても切り替えてなくても、いいねのクリックを引き継いでしまって正常に動作しないと思うので今回はその辺も修正していこ

          有料
          1,500
        • 固定された記事

        [Shopify]無料App「Order Printer」で納品書/請求書を自動生成する

        マガジン

        • Shopifyコーディング100本ノック(Dawn)続編
          初月無料 ¥1,200 / 月
        • Shopifyアプリ開発100本ノック(Remix)
          6本
        • Shopify 100本ノック(Dawn編)
          109本
        • メンバーシップ スタンダード 掲示板でのトピック
          12本
          ¥50,000
        • Shopify API x スプレッドシート
          24本
        • Shopifyランディングページ
          10本

        メンバーシップ

        • Shopify関連でまりんに調べて欲しいこと

          この投稿を見るには 「スタンダード」で参加する必要があります
        • 記事についてのコメントやご質問

          この投稿を見るには 「スタンダード」で参加する必要があります
        • Shopify関連でまりんに調べて欲しいこと

          この投稿を見るには 「スタンダード」で参加する必要があります
        • 記事についてのコメントやご質問

          この投稿を見るには 「スタンダード」で参加する必要があります

        メンバー特典記事

          【Shopify】コレクション一覧で会員限定コレクションを特定顧客向けに表示非表示だしわけ

          「スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 以前、商品一覧で特定商品を特定顧客向けに表示非表示する方法をご紹介しました。 今回はそのコレクション一覧バージョンです。 簡単なのでぜひ試してね。 商品一覧と基本的同じでオブジェクトをコレクションように変更しただけです。なので、コレクション一覧の方見て商品用にオブジェクト変更して応用することもできます。 🔸事前設定事前設定で顧客タグの設定と非表示にしたいコレクションIDをチェックしておく

          有料
          10,000

          【Shopify】コレクション一覧で会員限定コレクションを特定顧客向けに表示非表示だしわけ

          Dawnのドロワーメニューの下層メニューをアコーディオンで表示する(SPのみ)

          「スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 Dawnのドロワーメニューの下層メニューがデフォルトだとスライドで下層メニューが出てきますが、スライド表示させずにアコーディオンでメインメニューと同一階層に表示させたい。 というコメントをいただいたので同一階層に表示するコードをご紹介します。 ✔️今回のレイアウト 🔸CMSに追加

          有料
          10,000

          Dawnのドロワーメニューの下層メニューをアコーディオンで表示する(SPのみ)

          【Shopify】特定顧客タグに合わせて商品表示・非表示を出し分ける

          「スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 商品詳細ページを特定の顧客タグの人で出し分けるのは簡単ですが、商品一覧にも表示されてしまうので、今回は商品一覧にも表示されないようにするコードを書いてみました^^ 念の為商品URLをたたいてダイレクトにアクセスされた場合にも見れないように商品詳細ページにも特定顧客タグの方のみが見れるようにしたコードを最後に載せておきます。 また、今回は対象箇所のみの変更なのでレイアウトやフィルターなどの

          有料
          10,000

          【Shopify】特定顧客タグに合わせて商品表示・非表示を出し分ける

          【Shopify】商品ページの購入ボタンの下にLINEへの誘導ボタンを設置できるブロック

          「スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 商品ページにLINEへの誘導ボタンを設置できるブロックを作成してみました。設置位置はお好みで変更してください^^ ボタンの種類は画像挿入orテキスト挿入のどちらかを選択できます。画像の選択がない場合はテキストボタンになります。 ✔️今回のゴール========= 画像挿入 ========= ========= テキストボタン ========= 🔶CMSの特徴 ブロック追加でLI

          有料
          10,000

          【Shopify】商品ページの購入ボタンの下にLINEへの誘導ボタンを設置できるブロック

          【Shopify】ランキングセクション・コレクションから反映

          「スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 メンバーシップでご連絡いただいたレイアウトに合わせてランキングセクションを作成しました。商品はコレクションを選択したら上位3つが表示され、自動的に1〜3の順位が表示されます。 ✔️今回のゴール========= パソコン ========= ========= スマホ ========= 🔶CMSの特徴 セクション追加でランキングを選択 ※2023.6.2追記 モバイル版の画像サイ

          有料
          10,000

          【Shopify】ランキングセクション・コレクションから反映

          【Shopify】重ねて表示するセクション/コンテンツのサイズをセクション毎に変更(パート1)

          「スタンダード」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今回のテーマはレイアウトを重ねて表示できるセクションです。 2パターンあって、セクションを一個ずつ挿入して、それぞれのコンテンツサイズを各セクション毎に変更できます。全て同じ縦横サイズを揃える場合はパート2で紹介するブロック追加での対応になります。 🔽パート2はこちら ✔️完了イメージ🔸CMSの特徴 ==================== 各セクション毎で下記の設定ができます。 サ

          有料
          10,000

          【Shopify】重ねて表示するセクション/コンテンツのサイズをセクション毎に変更(パート1)

        記事

          [ShopifyApp]ブログ記事にいいねボタンを設置Part3「いいねを取り消す」 Remixでアプリ作成 #003

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 ブログの各記事にいいねボタンを設置できるアプリを作っています。 前回はボタンをクリックしたらボタンを黒く塗りつぶして、ボタンの横にいいね数が表示されるようにしました。ひたすらいいね数が増加していくというところまでやったので、今日は一度いいねが押されていたら2回目クリックした時にはいいねを取り消すようにしてみます! ✔️今日のゴール(今日の時点ではログイン中のみのユーザーしかいいね数が反映さ

          有料
          1,500

          [ShopifyApp]ブログ記事にいいねボタンを設置Part3「いい…

          [ShopifyApp]ブログ記事にいいねボタンを設置Part2「クリックしたらボタンカラー変更といいね数を表示させる」・Remixでアプリ作成 #002

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 ブログの各記事にいいねボタンを設置できるアプリを作っています。 今日は前回の続き。 その記事のいいね数をいいねボタンの横に表示されるようにして、そのユーザーがすでにいいね押していた場合はいいねボタンを黒にするというところまでを作成してみます! ✔️今日のゴール✔️作成手順📌Step1 バックエンド:Loaderを更新 今回はLoaderを更新します。 下記の公式ドキュメント内にある、

          有料
          1,500

          [ShopifyApp]ブログ記事にいいねボタンを設置Part2「クリ…

          [ShopifyApp]ブログ記事にいいねボタンを設置Part1・Remixでアプリ作成 #001

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 ブログの各記事にいいねボタンを設置できるアプリを作ってみます。今日はデータベースを作成して、いいねボタンをテーマに設置してクリックしたらPOSTできるところまで作成。 ✔️今日のゴール ✔️作成手順Step1 テーブル作成 Schema .prismaで下記を追記しマイグレーション model Like { id Int @id @default(autoi

          有料
          1,500

          [ShopifyApp]ブログ記事にいいねボタンを設置Part1・Remix…

          [ShopifyApp]Prismaでデータベース作ってみる(基本的な使い方確認)・Remixでアプリ作ってみる #day3

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 前回下記で作ったSettingsページを使って、Prismaでデータベース作って追加&更新できるようにしてみます! 🔸前回の続き ✔️今日のゴール↓Prismaと連携させる ✔️作成手順Step1 まずはPrismaでデータベースを作る 前回作った基本設定のフォーム画面のデータベースを作るので、 が必要。 Prima>schema.prismaを開いて、 model Setti

          [ShopifyApp]Prismaでデータベース作ってみる(基本的な使い方確認)・Remixでアプリ作ってみる #day3

          [ShopifyApp]POST、PATCHなどのメソッドをポストマンで確認(基本的な使い方確認)・Remixでアプリ作ってみる #day2

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日は基本的なRemixのレスポンスの処理の書き方の確認^^ ✔️今日のゴール✔️作成手順Step1 まずはloaderでブラウザでJSON表示してみる api.likecount.jsxファイルを作成。以下のコードを記載。 import { json } from "@remix-run/node";export async function loader() { let da

          [ShopifyApp]POST、PATCHなどのメソッドをポストマンで確認(基本的な使い方確認)・Remixでアプリ作ってみる #day2

          [ShopifyApp]初歩の初歩・Remixでアプリ作ってみる #day1

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 普段はフロントをやっているのですが、RemixでShopifyのアプリ作ってみたいなと思ってまずはアプリの基本的な作り方のまとめになります。 今日のゴールは基本的なアプリの作り方。管理画面に氏名を入力できるフォームを設置してみようと思います。 ✔️今日のゴール管理画面でこの画面を作ってみる。 ✔️作成手順📍事前準備:パッケージインストール npm でRemixインストール。入れ方は下

          [ShopifyApp]初歩の初歩・Remixでアプリ作ってみる #day1

          [ShopifyApp]Remixでアプリ作ってみる・参考URLもろもろまとめ

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 Remixでアプリ作る際の参考URLをここにまとめています。(まりんのただのメモです) 1)はじめにやること🔸パッケージインストール npm init @shopify/app@latest この画面になったらコマンド叩く cd 作成したディレクトリ エクステンション(あとでもいれられる) npm run shopify app generate extension 🔸Pora

          [ShopifyApp]Remixでアプリ作ってみる・参考URLもろもろまとめ

          [Shopify]ブログ一覧の記事表示数をカスタマイズ画面で設定できるようにする(既存テンプレート使用) #125

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 Dawnのデフォルトテンプレートではブログ一覧で表示させる記事数を指定できなかったような気がする。。。もしかしたら変えれるかもですが、カスタマイズ画面から簡単に記事数変更できるようにしてみました^^ レイアウトはそのまま使用しているので、該当箇所のコードを変更&追記するだけ! ✔️今回のゴールシンプルにブログ記事のカスタマイズ画面で1ページに表示する記事数を設定できる機能を追加。 今回

          有料
          800

          [Shopify]ブログ一覧の記事表示数をカスタマイズ画面で設…

          [メンバーシップの回答]Shopifyヘッダーにログインと会員登録ボタンを設置&ログイン中は会員登録リンクは非表示

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 メンバーシップで というご質問の回答です! 事前に、設定画面でログインリンク表示をONの設定は必要です。 ログインリンクは無料テーマならデフォルトで入ってます。もし表示されてなければ、ここの機能がONになっていないだけかと思います。

          有料
          10,000

          [メンバーシップの回答]Shopifyヘッダーにログインと会員…

          [Shopify]商品一覧に新着バッジ機能を追加🎶商品作成日から〇〇日表示と表示期間設定できる(既存テンプレート使用) #124

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日は既存の商品一覧ページに、新着バッジを付与する機能を追加してみました。カスタマイズ画面で商品作成日から何日まで表示するのかを指定できるので便利。 テキストまたは画像でバッジを設定できる。画像が優先されるのでテキストバッジを使用したい場合は画像の設定はなしにして使用してね。 {{ product.created_at}}を使用して商品作成してから20日間表示させるとか、日付をカスタマイ

          有料
          800

          [Shopify]商品一覧に新着バッジ機能を追加🎶商品作成日か…

          [Shopify]対象商品購入者のみ記事の続きが読めるブログテンプレート・メタフィールドで設定した商品と紐付け🎶 #123

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 前回、商品を購入した人向けの特典ダウンロードセクションの作り方をご紹介しました。今回はその応用で、ブログ記事に前回使ったロジックを使ってNoteみたいな有料記事のテンプレートを作成してみました^^ ▼過去の記事の続き 今回は下記の流れになります。 ❶記事のメタフィールドで商品を選択できるようにする。(事前に対象ブログを購入する商品ページを作成する必要あり) ❷ブログの本文内のどこかに「こ

          有料
          1,500

          [Shopify]対象商品購入者のみ記事の続きが読めるブログテ…

          [Shopify]対象商品購入者のみダウンロードできる特典配布セクション・メタオブジェクト&メタフィールド連携 #122

          こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 前回はログインユーザー全員に向けた特典ダウンロードセクションをご紹介しました。今回はその続編の対象の商品を購入したお客さんだけに特典をお渡しするセクションを作成しました。 ▼前回の記事はこちら 商品Aに特典1と2を設定しておいて、商品Aを購入した人のみがダウンロードできるというセクションです。前回はユーザー登録さえすれば誰でもダウンロードできるよ〜という登録促しようのセクションでしたが、

          有料
          1,500

          [Shopify]対象商品購入者のみダウンロードできる特典配布…