皆さん、こんばんは✨


最近また新しい勉強を始めて更に自己成長が加速しそうです♪


さて、本日は私が投資を始めたのは確か36.37歳の頃でした。


その始めた当初の頃の話をしますね。


いくつになっても、どれだけ稼ぎが増えても勉強は楽しいですね✨✨



私が投資をスタートさせた時の目標は、自由な暮らしを手に入れたかったからです。


そして、根底には"親孝行をしたい"という想いがあり、会社員のままではダメだと考えました。



そこから独立志向に変わったのですが、私はなんの経歴もないことがコンプレックスでした。


というのも、会社での職務経歴も大それたこともなく、資格という資格も持っていなかったからです。



当時、会社員でもらえる給与は僅かで、どんだけ残業を頑張っても20数万だったのを覚えています。



ここに疑問を感じ、「もし自分がこのままの給与で結婚をしたのち、子どもの教育しかり、自分の人生はこの先真っ暗だな」と容易に想像できました。


大切な奥さんや子どもを守れるのか?


不自由ない暮らしをさせてあげられるのか?


そして親孝行が出来るのか?



そこで、まず将来設計を鮮明にする為に試算することから始めました。



仮に65歳で定年と考えた時に老後夫婦でいくら必要なのか。


ここでは、20万で生活しようと考えます。

85歳で死を迎えたと仮定した場合、
20万×12カ月=240万
10年で10倍の2400万
20年で4800万


このように考えた時、絶対に足りないと思いました。


これではとても自由な暮らしは送れないし、豊かな理想な暮らしをする為には、月30〜50万は欲しい。


え?

今からいくら貯めていけば良いの??

収入増やさないとまずい…。


当時の心境はそんなでした。

お金もない、人脈もない、職務経歴も資格もなかったからこそある意味良い焦りがあったのです。


まずは、皆さんも自分がなぜ?

不安なのか?

老後にそもそもいくら必要なのか?


そこから考えてみるだけで、最低限のラインは見えてくると思いますよ✨✨


ではでは、素敵な週末をお過ごしください😊


p.s
大好評のセミナーを5月26日開催致します!参加を希望される方はお早めに✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?