見出し画像

法人化への道のり ~5章~

 皆様、お疲れ様です。皆様が快い日を過ごしていることを願っております。

 さて、前回の法人化への道のりで

5. 営業リスト作成

6. ロゴ・イメージ画像作成

をご紹介しました。また、営業リストのスプレッドシートの作り方に関しては、「【2分でわかる】タスク管理シート」の方も参考となりますので是非ご一読ください!

 それでは、本日の内容に入っていきます。少しばかりお付き合いください!!


7. SNS周りの運用について


 前章で作成したロゴやイメージ画像を用いて、私たちはSNSの運用をどうしようかという話を次にしました!今から大事なことを言います!

 やはり、どのような事業でもSNSは今や集客のツールとして欠かせませんよね。しかし、SNSと一口で言っても、それぞれのSNSがそれぞれのユーザー層、得意とするコンテンツ、雰囲気などがあります。さらに、私たちは現在3人のチームですので、さすがに全て動かすということは労働力的に厳しいです。

 これらは私たちの個別の状況ですが、いずれにせよとりあえずアカウントを解説する前にこれらの事項を軽くでも確認することをオススメします!

 

 さらにさらに、私たちは下準備を重ねました。

 

  1. SNS運用シートの作成

  2. 参考となるアカウントや事例、アルゴリズムのリサーチ

  3. ペルソナ、目標設定

  4. 使用するハッシュタグ、フォローするアカウントの種類を選ぶ

  5. 企画案の作成


 振り返ると下準備とても固めましたね💦

 しかし、こんなにも地盤を固めるのには理由があります。その理由は次にご説明します!!


8.noteの毎日投稿について


 地盤固めの理由ですが、毎日投稿という手段を遂行し、だらだら運用するのではなく着実に認知度を高め、集客につなげるという目標を達成するためです。

 このような下準備があったからこそ、現在8日目(まだまだですが)毎日投稿を続けることができていると、中の人は実感しております✨️

 ちなみに、私たちのnoteは1日目から6日目までは、1日フォロワーが一人増えるか、増えないかという状況でフォロワーは7人(最初期からフォローしていただいた皆様、ありがとうございます)でしたが、7日目に急にフォロワーが増え、現時点で56人(本当に皆様ありがとうございます、力になります)を達成しました。

 これは、本当に毎日1000字以上、平均1500字弱投稿を続けた中の人の努力の結果だと思います(自画自賛)。はい、自慢はここまでにして、毎日投稿は大事ですね!

 最後まで見てくださった皆様に、少しだけ私たちのnote企画案リストをお見せいたします!


 上記のように、現在は公式アカウントのみ存在しますが、いずれはメンバーの個人的なアカウントも開設し、より幅広いコンテンツを皆様にお届けできればと考えております☺️

 そして、毎日投稿のためにはシリーズ化できるようなものを企画すると、続けやすいです!


最後に


 今回もお読みくださりありがとうございます!いかがでしたでしょうか。
引き続き、私たちは法人化を目指して精進していきますので、是非これからもご愛読よろしくお願いいたします!!!

 次回の法人化への道のりは

9. 法的文書の作成

です!私たちメンバーは法律を専門的に学んでおり、真剣に取り組み、専門家のチェックも受けている本格的なものですので、是非ご一読ください!

 本当に最後に、私たちのウェブサイトの方もご覧いただければとてもとても嬉しいです。

 また、引き続き、スキ、フォロー、おすすめしていただけると一同感無量です。よろしくお願いいたします!!!


#法人化への道のり #上智 #活発 #大学生 #起業 #ビジネス #スタートアップ #四ツ谷 #起業への道のり #起業準備 #ベンチャー #noteはじめました #koneksi #Teamkoneksi

この記事が参加している募集

リモートワークの日常

サポートのほどよろしくお願いします!! 頂いたサポートは当分法人化への資金とさせていただきます!!