見出し画像

法人化への道のり 〜9章〜

 皆様、お疲れ様です。前回は弊チーム代表による執筆でしたが、今回からまた中の人に戻ります。今後ともよろしくお願いいたします。

 さて、前回の法人化への道のりですが、

12. 公式HPの作成(自社Webデザイン)

について代表からお届けいたしました。振り返れば、一時は代表はこれに熱中し、ひたすら注力していたのを思い出します。これは、私たちTeam koneksiは学生しかおらず、信用が置かれにくいが、信用されるためにできることはなんでもするという意志の表れだったのではないかと思ったりもします。

 では、今回の内容に入っていきます!!



13. 商談フロー作成


 時系列的には自社ウェブデザイン作成が終わる頃、私たちは商談フローを作成しました。まず、商談フローとは何か、その目的は。というところですが、

商談フロー:営業から受注までの道のりを整理したマニュアル

と私たちは定義し、メンバーのどの人が営業をかけても受注までの運びに迷いがないようにマニュアル化するということを目的として作成しました。

 このように、すでに自社の基盤づくりはかなり大詰めに入ってきたことが伺えます。もちろんまだ紹介できてないことはありますが、外に対して発表をしていく準備を始める段階に入ったともいえます。

 では、私たちがどのようなフローを組んだのかということですが、大したものではないとはいえ公表することはできません(泣)

 仮にこの投稿が好評でしたら、【◯分でわかるシリーズ】にて作り方の説明をっせていただければなと思っております!


14. 営業用資料の作成


 前項から立て続けに、資料の作成にも取り掛かり始めました。何をしたかというと、

  • パワーポイントによるチーム概要、サービス概要などの具体的な資料作成

  • 導入時の興味を引くことを目的としたプレゼンをパワーポイントで作成

のふたつです!

 一つ目に関しては、代表がかなり手の込んだものを作ってくれました。一部公開します!


 代表曰く、パワーポイントで表示されるおすすめのデザインを使ったら負けとのこと。確かに、それを使ったか使わなかったかは一目瞭然ですし、そのほうが信用がほんの少しあがる気がします!!


二つ目に関しては、飛び込み営業でどれだけ相手の興味を引くかという点を重視し、とあるテレビでよく出演されてる大学教授にプレゼンスキルを鍛えられた中の人が直々にプレゼンを作りました!(僭越ながら)

 これはプレゼンというよりかはむしろ、相手の興味を引くための紙芝居のようなものです。

 やはり私たちにはまだ実績も信頼もないため、一つ目の概要資料だけでは足りないという思いからこのようなものも同時に作りました。

 ですのでこちらは本当に文字を削り、語りで興味を引くものとなっております。


 ご覧の通り、どうしても目を向けてしまうような画像やアニメーション、そしてストーリー性重視で、台本とセットで作りました。

 完全に昨年約10回1時間半のプレゼンをした私の個人の見解から言わせてもらいますと、

台本はポイントを箇条書き

をお勧めします。また、事前に何度もそれを用いて脳内でプレゼンを行い、「Aを言ったら次にBを言う」「Bを言ったら次にCを言う」ということを意識して練習を繰り返すと、自然な流れを持ってプレゼンを行うことができるようになりました。


最後に

 いかがでしたでしょうか。この法人化への道のりシリーズですが、私たちの法人化への過程を記録すると同時に、少しでも誰かの参考、または勇気につながれば幸甚です。ここからサービス始動へ向けギアがだんだんと上がって参りますので、是非次回の法人化への道のりもご一読ください!

 最後に、よろしければ私たちの他SNSのフォロー、いいね、拡散のほどもよろしくお願いいたします!!

https://instagram.com/koneksi_team?igshid=YmMyMTA2M2Y=

https://twitter.com/koneko13_?s=21&t=GXZgRnQJ64Y9NpOeuy7ZNg


サポートのほどよろしくお願いします!! 頂いたサポートは当分法人化への資金とさせていただきます!!