見出し画像

オンもオフも一部屋で完結! フルリモートワーク特化型リフォームついでに、すっきりデスク作成中


フルリモート制度を利用して、山に拠点を移したのが去年の冬。

なぜか一階に甲冑が飾ってある一軒家のひと部屋を「リモートワーク時にテンションアガる系ルーム」へアップデートし、生産性をあげていこうそうしよう。と思い立ってから早1年… ついに内装と、デスクの設置が完了しました。

細かいところはこれからだけど、現状の記録を残しておきます。

ちなみにこの1年、何回も読み返したマガジンがこちら👇
みなさま写真撮るの上手すぎやしませんか・・


さて。なにを隠そう、わたくしも世にはびこるケーブルをしっかりと憎んでおります。関西人なので、タコ足配線も許せません🐙

だがしかし、生まれながらのイラチ(いらいらしがち)な人間のため、ちょっとのタイムラグも許せず、また都度充電をするのも億劫で、何もかもをBluetooth的なサムシングに統一することも難しい‥

そんな課題をいい感じで解決しつつのデスクを目指してみました。

イメージしていた図

こんな感じにしたーいって書いた絵👇

空間認識能力の圧倒的な欠如ッ

実際

窓はまだ未完成。デスク下の本棚とインコのお部屋もこれから(神棚も)です。色々楽しみすぎる。

デスク上の間接照明の調光が(別売)だったので、めちゃくちゃまぶしいナウ。

こだわったところ

🚀ウォルナットの天板

💩しないでくれ。

3000 × 600 の集成材を用意してもらいました。だいたい10万円くらい。シンプルにクリアの塗装仕上げ。どちゃくそ好みです。

もちろん電動昇降デスクの FLEXISPOT 導入も検討したけど、おそらく、いや間違いなく、わたしはあの高さが変わるまでのタイムラグを許すことができない。と確信して諦めました。

せめて固定でも、身体に易しくありたいとおもい、最適な高さを算出。

  • 椅子(座面)の高さ=(身長×0.25)-1

  • 机の高さ =椅子高+ (身長×0.183)-1

机は 660 に設置。前利用していた既成品は 700 だったので、違和感あるかなと思ったけど‥‥全くない! ちなみに椅子はハーマンミラーのセイルチェアで、高さを一番下まで下げています。計算式によると 381 がよきということだが、さすが海外製、430 程ある。クッションがへたってくれることを祈る。

🎉 壁掛けモニター

三代目。

前はアームを利用していたけど、デスクが壁と結合されているので、壁掛けに変更。Amazonで以下を購入。上下可動可能な適当に選出したら、重さに耐えらなくて失敗。

🚀 web会議中の背景

ドアノブまだついてない。

人体と背景の境目がモヤモヤするのがどうも苦手(photoshopで切り抜きしてた人だいたいそうだと思う)‥なので、バーチャル背景を利用しなくてもよい工夫を。

ベッドを同じ部屋に置いているので、ルーバーで生活感が見えづらいように、でも閉塞感がないようにしてもらいました。

🎉 ケーブル撲滅への涙ぐましい努力

父が手持ちの工具でがんばってくれた‥ありがとう。

コンセントは、テーブルのすぐ下に2個×4セット設置。モニターから天板下にケーブルを通せるように穴をあける。

テーブル上はこんな感じ。伸びしろしかない。下もまだぐちゃぐちゃー

デスク上のモノたち

一部をご紹介。そんなにこだわりはないけど、試行錯誤しながら最適化を目指しています。

モニター
曲面モニターってなんか憧れません? 給電ができるディスプレイなのもよき。

椅子
ハーマンミラーさん。気に入ってはいるものの、この編み編みの掃除が大変。なんかいい方法あったら教えてください。

スピーカー
デスクが広くなったので、モニターの左右に置きたいけど、特に問題もないので、このままでもよいかなー。aladdin x2 plus 導入したし‥

キーボード
Keychron K2の赤軸。キーキャップは無刻印のものに取り換えています。もうすぐ確定申告だし、テンキー付きのものを購入したけど、マウスとの距離が離れすぎるので全然使ってない‥

シンプルイズザベスト

マウス
トラックボール導入に二回挑戦して二回諦めたけど、三回目の正直で慣れてからはもうこれ以外使えないくらい依存している🤗

デスクライト
色々探すと、BenQ 率高かったけど、どうせインコの止まり木になるので、安いやつで十分! 特に問題なく良い感じ。

ライトどころかカメラも止まり木に😭

webカメラ
カメラはここ3年で5回くらい買い替えた気がする‥現状これに落ち着きました。

マイク
単一指向性マイクがよいと聞いて。今のところ好評。
マイクアーム使ってたんだけど、握力でもぎってしまったので、新しいのほしい。


最後に

家は人生の1/3を過ごす…どころかフルリモートになり、ほぼ1日中過ごす場所になりました。

お部屋のリフォームに関しては、オンオフ切り替えがあまり必要ないタイプなので、仕事をするところも、余暇を過ごすところも同じ部屋にまとめつつ、過ごしやすい場所になったかなーーと満足しています。

「働きやすくてテンションあがるデスク」という観点では、まだまだスタートラインになったばかりなので、アップデートしたら投稿したいです。

それではみなさま。
よい、リモートワークライフをお過ごしください!

本記事に映りこんでいたインコズ、何羽見つけられましたか‥? 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?