陽央

家族は高専生の息子2人と両親。寮生となった息子達と離れて暮らす今、子離れでつまづかない…

陽央

家族は高専生の息子2人と両親。寮生となった息子達と離れて暮らす今、子離れでつまづかないよう模索中。彼らが無事に巣立った後、のんびりと読み返すことを楽しみに、心に宿る寂しさと退屈な時間を持て余さないよう綴り続けるのが目標です。そして、やっと解放された高専受験、学校&寮生活のことも。

マガジン

  • 母が語る2度目の高専入試 # 2022 葉介

    長男の高専入試を終え、2年後に迎えた葉介の受験。成績は中の中だった葉介の受験記です。長男ほどに厳しくできなかったという思いと共に振り返ります。

  • 雑記:高専生の息子達 2023

    引き続き、2023年も高専生の太知と葉介について綴ります。就職か進学か悩む4年生と高専生を謳歌する2年生。どんな1年になるのでしょう。

  • 母親目線で語る高専入試 #2020 太知

    あらゆることに気を揉み、悩み続けた長男 太知の高専入試。当時のもやもやを良き思い出として上書きするため、実際の出来事や感じたことをここで綴ります。

  • 雑記:高専生の息子達 2022

    高専の寮に入り、離れて暮らす太知と葉介のあれこれを母目線で綴ります。高専入試の記録の合間に発信予定です。

記事一覧

固定された記事

高校受験を良き思い出に上書きするための記録 # 母親目線で語る高専入試

太知(たいち) ふとしたときに、長男の太知は育てやすい子だなと感じます。 小学生のときから運動神経はまあまあ。運動会の徒競走で1番になれなくても、3番にはなれる。…

陽央
1年前
38

テスト終わりの葉介から、「いつ迎えに来れる?」と連絡あり。週末でもいいかと思ったらテストが終わってゲームを解禁するのにキーボードとマウスが家に置いてあると。
どうにも葉介には甘くなり、それについては大いに自覚している。夕食後、寮へ迎えに行って門限前に送り届けました。

陽央
23時間前
1

葉介が0歳のときからスタートした学資保険が満期になるというお知らせが届きました。ということは、もうひとつの学資保険も満期を迎える。
さて、息子2人は順当にいくと高専を5年で終えて就職するつもり。だから学費として使わない可能性大。安心要素でもあり、物足りない気がしないでもない。

陽央
1日前
1

運転免許を持っていない太知宛に教習所からダイレクトメールがたくさん届く。18歳になるタイミングだったら届くのはわかるけど、なんで今!?
なんでまだ免許を持っていないことがわかってしまう?
っていうか気味が悪い。
一応、社会人になる前には取らせようと思ってるけど…
なんか嫌だわ。

陽央
2日前
1

私、息子達のテス勉に便乗して奮起しようと就活を始めました。親の背中を見せるのも悪くなかろうと目論んだものの、早々に玉砕。太知にはママも就活するんだと決意表明していたので散々だった面談の様子を報告。「頑張れ」と励まされました。
そうね、くじけず続けましょう。また報告するわ。

陽央
3日前
2

葉介の視力検査の結果を見て驚愕。「1.5」「0.3」って、どんなふうに見えるん?ということで、指導が入りました。
ただし、今は中間テストの真っ最中。終わらないと眼科へ連れ出すのも気が引ける。なので、テスト明けに日曜日も診察しているショッピングモール内の眼科へ行くことにします。

陽央
4日前
1

例えば、太知へ「○○が必要だったらあげるよ」って言ったら「いただく」
と言う。「もらう」じゃなくて「いただく」と言えるのはなかなかだ。
でも、LINEでメッセージのやり取りになると「いただくわ」となる。
私だって、こんな言い回しはしない。
どこで覚えた?

陽央
5日前
1

昨日から中間テスト。週末を挟む日程だと余裕が生まれて喜びます。
さて、テスト明け。太知はWEB面談の予定になったそう。担当の方が学校へ来てくれるはずがお忙しいためWEBになったと。就活に出遅れた感があるので有難い。
ということで、美容室へ行くのが遅かった。健闘を祈る!

陽央
6日前
2

太知が健康診断の結果の画像を送ってきました。少し身長が伸びたけど、まだ170センチには届かない。まあ、こんなもんかな。
それよりも視力がダウン。あれだけディスプレイの前にいるのだから仕方ないけれど、気になるのは左右が「1.5」「0.9」とアンバランスなこと。
太知よ、おまえもか…

陽央
7日前
1

昨年に続き、プロコンにエントリーした太知チーム。女子2人を含めた3人態勢。どうしてもマンパワー不足が否めない。仲がいい子の手を借りるよう提案したら、「昨年のメンバーでリベンジする」とキッパリ。
最終学年となりラスト1年。プロコン、就活、赤点回避大作戦!
盛り上がってきたぞ~!

陽央
8日前
1

健康診断の結果が学生経由で届くので指導の記載があった場合は病院で診察を受けるようにと連絡がありました。そういえば、葉介が「耳垢が詰まってるって~」と言ってたっけ。これ、指導かな。
ちゃんと耳掃除を教えられなかったこと、18歳の成人を目の前にまだこのレベルだとか諸々、しょんぼり。

陽央
9日前
1

長男の独り立ちがぼんやりと見えてきました。次男はまだだけど、数年後に2人とも社会人になったとき、私は今よりも格好良く逞しくありたい。
そこで息子達もテス勉しているし、便乗して何かに取り組みたい意欲がムクムク。うまくいったら、自分はものすごく運が良く頑張れるヤツと認めたい。

陽央
10日前
1

太知もたまに行く日帰り温泉の回数券を購入。前回は太知が買ってくれ、お裾分けをもらったので今回は私がお返し。
家でも長湯ですが温泉好きな太知。いつもはテスト前に友達と行くのがお決まりみたいですが今回はどうしたかな。とりあえず購入したから後で分けるとLINEでお知らせしておこう。

陽央
11日前
1

じい&ばあが山菜取りへ出掛けるときのお供は息子が使っていた保冷仕様のランチボックス。7~8年前にお揃いで買った派手目のアディダスです。2人とも寮生活でお弁当持参することが無いためお下がりしました。もうひとつは私が会社へ行く際に使用中。
断捨離もいいけどお下がりもいい。

陽央
12日前
1

葉介に美容院へ行くか尋ねたら、「行こうかな」と返答あり。洒落者の葉介の場合、こうなります。なので、太知へ葉介が美容院へ行く旨を知らせたら「じゃあ、行くか」と、その気になってくれました。そうそう、きっかけは大事。
就活の手助けはできないので、身だしなみを整えるお役に立てれば幸い。

陽央
13日前
3

就活のこともあり、月イチで美容院へ連れて行く計画。GWを挟んだらペースが乱れました。ちなみに4月は月初と月末の2回。そして5月は6月頭にテストを控えているので見送り。ならばテスト終わりに行こうと太知を誘うも忙しくて予定が立たないらしい。
就活は見た目も大事。隙をみて連れていこう。

陽央
2週間前
1
高校受験を良き思い出に上書きするための記録  # 母親目線で語る高専入試

高校受験を良き思い出に上書きするための記録 # 母親目線で語る高専入試

太知(たいち)

ふとしたときに、長男の太知は育てやすい子だなと感じます。

小学生のときから運動神経はまあまあ。運動会の徒競走で1番になれなくても、3番にはなれる。ときにはクラス対抗リレーの代表として選ばれることもありました。

そして、勉強もまずまず。通知表の5段階評価でいうと、「4」が多めで「5」は親を喜ばす程度にちらほら。
親である自分の可もなく不可もなかった成績と比較すれば、間違いなく太

もっとみる

テスト終わりの葉介から、「いつ迎えに来れる?」と連絡あり。週末でもいいかと思ったらテストが終わってゲームを解禁するのにキーボードとマウスが家に置いてあると。
どうにも葉介には甘くなり、それについては大いに自覚している。夕食後、寮へ迎えに行って門限前に送り届けました。

葉介が0歳のときからスタートした学資保険が満期になるというお知らせが届きました。ということは、もうひとつの学資保険も満期を迎える。
さて、息子2人は順当にいくと高専を5年で終えて就職するつもり。だから学費として使わない可能性大。安心要素でもあり、物足りない気がしないでもない。

運転免許を持っていない太知宛に教習所からダイレクトメールがたくさん届く。18歳になるタイミングだったら届くのはわかるけど、なんで今!?
なんでまだ免許を持っていないことがわかってしまう?
っていうか気味が悪い。
一応、社会人になる前には取らせようと思ってるけど…
なんか嫌だわ。

私、息子達のテス勉に便乗して奮起しようと就活を始めました。親の背中を見せるのも悪くなかろうと目論んだものの、早々に玉砕。太知にはママも就活するんだと決意表明していたので散々だった面談の様子を報告。「頑張れ」と励まされました。
そうね、くじけず続けましょう。また報告するわ。

葉介の視力検査の結果を見て驚愕。「1.5」「0.3」って、どんなふうに見えるん?ということで、指導が入りました。
ただし、今は中間テストの真っ最中。終わらないと眼科へ連れ出すのも気が引ける。なので、テスト明けに日曜日も診察しているショッピングモール内の眼科へ行くことにします。

例えば、太知へ「○○が必要だったらあげるよ」って言ったら「いただく」
と言う。「もらう」じゃなくて「いただく」と言えるのはなかなかだ。
でも、LINEでメッセージのやり取りになると「いただくわ」となる。
私だって、こんな言い回しはしない。
どこで覚えた?

昨日から中間テスト。週末を挟む日程だと余裕が生まれて喜びます。
さて、テスト明け。太知はWEB面談の予定になったそう。担当の方が学校へ来てくれるはずがお忙しいためWEBになったと。就活に出遅れた感があるので有難い。
ということで、美容室へ行くのが遅かった。健闘を祈る!

太知が健康診断の結果の画像を送ってきました。少し身長が伸びたけど、まだ170センチには届かない。まあ、こんなもんかな。
それよりも視力がダウン。あれだけディスプレイの前にいるのだから仕方ないけれど、気になるのは左右が「1.5」「0.9」とアンバランスなこと。
太知よ、おまえもか…

昨年に続き、プロコンにエントリーした太知チーム。女子2人を含めた3人態勢。どうしてもマンパワー不足が否めない。仲がいい子の手を借りるよう提案したら、「昨年のメンバーでリベンジする」とキッパリ。
最終学年となりラスト1年。プロコン、就活、赤点回避大作戦!
盛り上がってきたぞ~!

健康診断の結果が学生経由で届くので指導の記載があった場合は病院で診察を受けるようにと連絡がありました。そういえば、葉介が「耳垢が詰まってるって~」と言ってたっけ。これ、指導かな。
ちゃんと耳掃除を教えられなかったこと、18歳の成人を目の前にまだこのレベルだとか諸々、しょんぼり。

長男の独り立ちがぼんやりと見えてきました。次男はまだだけど、数年後に2人とも社会人になったとき、私は今よりも格好良く逞しくありたい。
そこで息子達もテス勉しているし、便乗して何かに取り組みたい意欲がムクムク。うまくいったら、自分はものすごく運が良く頑張れるヤツと認めたい。

太知もたまに行く日帰り温泉の回数券を購入。前回は太知が買ってくれ、お裾分けをもらったので今回は私がお返し。
家でも長湯ですが温泉好きな太知。いつもはテスト前に友達と行くのがお決まりみたいですが今回はどうしたかな。とりあえず購入したから後で分けるとLINEでお知らせしておこう。

じい&ばあが山菜取りへ出掛けるときのお供は息子が使っていた保冷仕様のランチボックス。7~8年前にお揃いで買った派手目のアディダスです。2人とも寮生活でお弁当持参することが無いためお下がりしました。もうひとつは私が会社へ行く際に使用中。
断捨離もいいけどお下がりもいい。

葉介に美容院へ行くか尋ねたら、「行こうかな」と返答あり。洒落者の葉介の場合、こうなります。なので、太知へ葉介が美容院へ行く旨を知らせたら「じゃあ、行くか」と、その気になってくれました。そうそう、きっかけは大事。
就活の手助けはできないので、身だしなみを整えるお役に立てれば幸い。

就活のこともあり、月イチで美容院へ連れて行く計画。GWを挟んだらペースが乱れました。ちなみに4月は月初と月末の2回。そして5月は6月頭にテストを控えているので見送り。ならばテスト終わりに行こうと太知を誘うも忙しくて予定が立たないらしい。
就活は見た目も大事。隙をみて連れていこう。