見出し画像

依存だらけを愛す

中年盛りの女45歳。

『好きなものが多い』

それが唯一自分の好きなところです。

なんて……
立派に大声で言える肯定的な人生ではないのだけど、つい近年、悪い転機と良い転機を経験したことから、そう断言して自分に刻んでいるところです。

たくさんの好きを抱えていた私は好きなものを絞れず、やりたいことを極められずに生きてきた人生でした。
それってかっこ悪い。
努力をしてこなかったわけではないのに、何も実になっていないという結果が自己評価のすべてでした。

40代になってから特に心が否定的になりましたが、その背景に潜んでいたもののひとつに、女性ならではの身体の変化がありました。ホルモンだ、自律神経だ、と悪さをし始めるお年頃です。


どうにかしなきゃなーとぼんやり、具体的な対策を講じる前に一気に急降下してしまったのです。

仕事も行けなくなって、外にも出れず、人に会うことも出来ず、地底にめり込むほど落ち込み沈みました。

それから約3年。(←苦しかったけど7文字に割愛)

今もホルモンは絶賛乱癡気騒ぎ真っ最中で、酷い1日を過ごす時が月に何度もあるけど、それでも何とか浮上出来るようになったのは、好きなものが多かったおかげだと気付きました。

カッコ悪かったはずの自分に助けて貰っていたと気付けたの、ラッキーでした。


自立とは依存先を増やすこと

SNSでふと目に止まった熊谷晋一郎先生のお言葉。

真意と違うのはわかっていますすみません、その時の私がその言葉を噛み砕くと、地底から浮上して健康的に大地に立つためには好きなものをたくさん増やせばいい、でした。

そうだ、私には好きなもの=依存先がたくさんある。


依存先(推し)が私を救ってくれる。
多くの依存先(推し)が支えてくれるから明日も生きていける。
(見え隠れする楽観さと単純さとヲタはそっとしといて欲しい)

あんなにかっこ悪いと思ってた依存だらけが、全くもって不毛不要無益ではなかった、寧ろ私にとっては優しい女神のような存在!!

というわけで、冒頭に戻りますが『好きなものが多い』自分を愛すべきだろう、という思いに至ったのです。

そしてせっかくだから、そのたくさんの好きをアウトプットして、アンテナ張ってインプットして更に好きを増やしてまたアウトプットし続ければ、自分なりの自己肯定製造工場になるのではないか。
それがnoteを始めようと思った理由です。

アウトプットの場所。

さて。推して参ろう。

__________✍︎
読んでくれてありがとうございます。
お手間じゃなければスキ♡して帰ってね。
Tealyric

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,323件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?