Tealyric

自分でも持て余す溢れんばかりの好きなものについて。ここに置かせてください。昂った時に書…

Tealyric

自分でも持て余す溢れんばかりの好きなものについて。ここに置かせてください。昂った時に書きます。

最近の記事

初めてのカメラ購入記【Fujifilm X-T30】【35mm1.4f 単焦点レンズ】

4ヶ月ほど前、私は生まれて初めて一眼レフを手に入れました。 機種はFujifilmのX-T30。 ミドルクラスモデルのミラーレス一眼です。 思い返せば、やんわりとずっとカメラが欲しい人生を歩んできました。写真のセンスは皆無だと(今もなお継続)自覚はありますが、撮りたい欲は消化できずに胃の中でくすぶり続けていたように思います。 体調を崩し外出もままならなくなっていた3年前、どうにか自分を外に連れ出すために、カメラに頼るのはどうだろうと、ふと浮かんだことが本格的に欲しくなる

    • 抱きしめたらわかる、大型犬の魅力!! 【伊舟】がくれたおだやかな日々

      犬はいい。 特に大きい犬はいい。 丸太のようなボディをひとたび抱きしめたら、心の小宇宙(コスモ)が広がります。 絶対に無視できない圧倒的存在感、ダイナミックな愛情表現、抱っこしているのに抱っこされているような宇宙感。 体も心もどっしりと頼りがいがあり、全てを受け入れてくれる広くて深い愛情の底知れぬ生き物だということです。 熱く燃やせ、奇跡を起こせ。とも言えます。 毛はえぐいほど抜ける。 粗相を当たり前の顔してする。 病院に行けば諭吉さんが普通に飛んでいく。 飼

      • 天才脚本家!! 【宮藤官九郎】のドラマは人間賛歌

        嫌なことから逃げ出したいと言いながら、めんどくさい人が好きだから、結局ややこしい案件に巻き込まれてしまい、真理と心理の間を行ったり来たりしながら、どんな人間をも否定せず人生を謳歌する。 それが宮藤官九郎脚本のドラマです。 全部、共通して、人間賛歌です。 『池袋ウェストゲートパーク』の原作は石田衣良先生なので書き下ろしではないですが、クドカン脚本 で堤監督に金子さんの演出という豪華な顔ぶれ。(この年末年始にTVerで見直したらツダケンも発見して興奮) からの『木更津キ

        • あなたを自由にする下着【Nagi】

          はい!トプ画に注目! この【Nagi】と書いてある、素敵な筒パッケージの中に入っているのは、なんと、【サニタリーショーツ】です。 知り合いのお洒落な女性が教えてくれたのですが、このショーツが持っている能力を知り、稲妻の如き衝撃が走りました。 私の心のスカウターで見たら戦闘力530000です。 ※フリーザ様と一緒 その後3秒でポチり、昨日我が家に届き、無事に今握りしめております。 ということで、まだ未使用。 530000の実力を体感したレビューはまだ出来ませんけど、いち

        初めてのカメラ購入記【Fujifilm X-T30】【35mm1.4f 単焦点レンズ】

          ハンドメイドはダサい?!

          ハンドメイドってダサくないですか? 私は、縫ったり編んだり折ったり捏ねたりするのが、幼少期から今も変わらず大大大好きで、ハンドメイド沼の住人なのですが。 でも実は白状するとダサいなぁと思っていました。 おぉぉ…初めて言語化した…ごめんなさい。 と言っても、世のハンドメイド作家さんにファイティングポーズをとっているわけじゃなくて、ハンドメイド作品のイメージを牽引しているメディアに対して思っていたことです。 編み物本やソーイングの型紙本、それっぽいナチュラル系の雑誌など

          ハンドメイドはダサい?!

          NEO音楽番組【関ジャム 完全燃SHOW】

          『関ジャム 完全燃SHOW』という番組が面白い!!!! ウィキには、ゲストを呼んでトークやジャムセッションをする音楽バラエティ番組、などの記載があり、なんら気に留めるほどのことはないはず…。 なのですが!! 既視感バリバリのよくあるつくりとはひと味もふた味も違うのです。 前置き情報として… 私は一般的に音楽は好きですけど詳しくないですし、ピアノを5年間習ったので楽譜は読めるけどコードはちんぷんかんぷんなレベルです。 最近は歌い手さんを推したり、アニソンを漁るのがメイ

          NEO音楽番組【関ジャム 完全燃SHOW】

          依存だらけを愛す

          中年盛りの女45歳。 『好きなものが多い』それが唯一自分の好きなところです。 なんて…… 立派に大声で言える肯定的な人生ではないのだけど、つい近年、悪い転機と良い転機を経験したことから、そう断言して自分に刻んでいるところです。 たくさんの好きを抱えていた私は好きなものを絞れず、やりたいことを極められずに生きてきた人生でした。 それってかっこ悪い。 努力をしてこなかったわけではないのに、何も実になっていないという結果が自己評価のすべてでした。 40代になってから特に心が

          依存だらけを愛す