見出し画像

ポッドキャストを聴きながら(勝手にお薦め7選)

何か書きなさいとnoteから叱咤のメール。はい、書きますよ、書きます。未来はこんな感じでAIに怒られる機会が増えるんでしょうね。

言い訳なのですが下書きはたくさんあるのです。仕上がらないのです。AIにはわからないのです。アルゴリズムでは解決できないのです。はい、言い訳です。

なのでこの文章を読んで、もっと頑張れよ、と思われた人間の方は下のハートマークを押して頂けたら励みになります。と言いますか、既にここまで読んで頂いている皆さま有難うございます。今日はそんな貴重な皆さまに少しでも有益な情報を書き記せたらと思っております。

仕事や家事のお供(おとも)はなんですか?

コーヒー?(それも良いですけど)
お茶?(ありがとうございます!)
ラジオ?(それも良いですね♪)
お気に入りの音楽?(何聴いてます?)

私はずっとラジオの人間だったのですが(802とcocoloとkiss FM)ここ数年ポッドキャストを聴くことが増えました。ポッドキャストって何?という人には、インターネット上の音声コンテンツ、といえば分かりやすいでしょうか。

もともと英語の勉強と思って聴き始めたポッドキャスト。
『勝手にENGLISH JOURNAL!』という番組が当時のお気に入りでした。コトバンク株式会社のJUNさんとネイティブ講師との掛け合いがめちゃくちゃ面白かったのを覚えています。(この番組2017年から始まってたんですね。6年前か・・)

この番組が1回目のポッドキャストアワードに入選したのが2020年。それから3年経って沢山番組が増えたなぁと思います。VoicyやAmazonなどプラットフォーム自体も増えましたし。

そんな数ある番組の中から偏愛的におすすめを上げさせて頂きます。仕事や家事のお供に、忙しい年末の合間に、よければお茶も一緒に、豊かな時間をお過ごし頂けたら幸いです。

おすすめ番組を勝手に7選

①VOA Learning English Podcast
英語の話から始まったのでまずはここから。アメリカの英語ニュースをゆっくり話してくれるのでリスニングの学習にぴったりです。最近はYou TubeでDW(ドイツのニュース番組。英語が聞き取りやすいです)とか観れるのであまり聴けてないですが、無料の語学学習コンテンツとしてポッドキャストを考える場合に外せない番組です。

② コテンラジオ
言わずと知れた人気番組。ポッドキャストアワード大賞だけでなくACC広告賞まで取ってしまうとんでもない番組です。歴史コンテンツなのに現代人にビジネスマンに刺さりまくり。これを聴くかどうかで生きるマインドセットに違いが出るだろうなと思います。無料ではあり得ない情報量(だからみんなクルーに入りましょうね)。個人的には高杉晋作やSpotifyオリジナルのカーネル・サンダースがお薦めです。

③ギチの完全人間ランド
コテンつながりでこの番組を。リスナーと共犯関係を作り上げているものすごい番組です。ファンコミュニティやプロセスエコノミーなんて分析はどうでも良くなるぐらいの長時間の雑談コンテンツでリスナーを飽きさせずに沼に誘います。この派生で『愛の楽曲工房』『新型大人ウィルス』と進み『ジロンラジオ』『どうせ死ぬ三人』などを聴き進めると完全にその沼にハマっていると思います。

④News Connect
音声プロデューサーとして日本一ではないでしょうか、野村高文さん率いるクロニクルによるニュース番組。平日は通勤・通学で聴いて、週末の長いバージョンは何か作業をしながら聴くのにピッタリです。他にも『経営中毒』『SAI』Amazon Audible 限定の『みんなのメンタールーム』なんかもとっても面白い。ビジネスマンにとって役に立つだけでなく、新しい視点から希望や元気がもらえるコンテンツが多いと感じています。

⑤起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
ビジネスに関する番組といえばこちらもよく聴いています。ビジネスとポッドキャストの親和性は良くて、起業家の熱い話が直接声として聴けるのは本や新聞では味わえない醍醐味です。テレビと違って当事者もリラックスして話されているような気もするんですよね。もちろんこの番組に関しては司会の高木新平さんの進行が大きな魅力です。マーケティングに興味ある人は必聴かも。

⑥TAKRAM RADIO
こちらはラジオ番組という方が正解なのかな、Takram の渡邉康太郎さんによるトークセッション番組。ポッドキャストだとアーカイブが沢山あるので、まずは気になるテーマや人の話を選ぶと良いかも。もちろん全く興味がなかったテーマでも聴いたら聴いたで最後には面白かったなぁとなるのですが。ドラえもんの四次元ポケットのような渡邉さんの引き出しから繰り出される多彩な切り口。そこから繰り広げられる話の展開はほんと素晴らしい。

⑦味な副音声 〜voice of food〜
こちらは逆にポッドキャストからラジオになった番組ですよね。料理や食べるのが好きな人、特に食の最新トレンドが知りたい人は必聴な番組だと思います。フードエッセイストというか食べる詩人のような平野紗希子さんの明るい声と言葉が興味深くて、ついつい聴いてしまいます。ロイヤルホスト、モスバーガー、ドーナツ、そして紅茶など沢山のテーマがあるので、これも気になるものをアーカイブから探して聴いてみると良いかも。個人的にはレフェルヴェソンス 生江シェフの回がとても刺激になりました。

他にも沢山あるのですが

もう2,000字以上書いたのでnoteにも怒られないはずです。まだまだおすすめの番組はありますがひとまず今回はこちらで。

こうやって改めて好みの番組をあげてみると、

  1. 音がいい(マイクを使用していてノイズ処理などがしっかりできている)

  2. パーソナリティの声がいい(大事!)

  3. 語り手自身が番組を楽しんでいる(めちゃくちゃ大事!)

だと思いました。

さて、ここまで読まれた皆さまはご存じのものありました?
(有名なものばかりだから全部知ってたりするのかな)

良かったらあなたのおすすめの番組教えてください。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?